• ベストアンサー

この鳥の名前を教えて下さい。

 北海道の東部、別海町の野付半島で、海岸の波けしブロックの上に止まっているのを、6月26日の早朝に撮影しました。  左側の写真は、ほぼ正面から、右側の写真は、後ろ側から?頭部だけ横から取ったものです。  大きさは分かりませんが、60cmくらいあるかも?かなり大きいです。 嘴の形から猛禽類だと思うのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

くちばしが完全に黄色いのでオジロワシでは?と思います 6月は巣立ちのシーズンなので恐らく今年生まれたヒナだと思われます

noname#205122
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはりオジロワシですか。オジロワシかなぁ?と思いながら、シッポが白くないしと。 幼鳥だということであれば、こんなものですかねぇ。それにしても、オジロワシの幼鳥というのは、若いのか、老けているのか分からないような顔ですね。(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この花の名前を教えて下さい。(11)

     北海道東部の別海町の野付半島で、6月26日に撮影しました。場所は、道路脇の短い斜面(法面)です。午後の陽当たりは良さそうですが、やや雑草に覆われ、太陽には恵まれないという感じでした。  高さは29cmでした。  花の大きさは、横幅は10mm、縦は、下弁が伸びて15mmでした。(写真左下) 花の後ろから距が伸びており、その長さは25mmでした。(写真左上)  茎の中程にある葉の長さは55mm、幅は6mmでした。(写真右下)葉は表裏とも光沢が有り、毛は生えていません。  根生葉は、写真で分かるかと思いますが、2枚ありましたが、2枚とも欠けており、長さは分かりません。欠けた部分の幅は25mmほどありましたので、実際は、まだ相当広いと思います。  茎には、毛もトゲもなく、やや角張る感触でした。  調べた結果、「エゾチドリかなぁ?」という感じなのですが、キソチドリとか、花の形が似通ったものが多く、図鑑を眺めていると頭が混乱してきました。(T_T)

  • この花の名前を教えて下さい。(10)

     北海道東部、太平洋側に面した厚岸町の「あやめが原」で、6月25日、早朝に撮影しました。  高さは38cmありました。  花の直径は2~3mmでした。早朝なので、まだ開ききっていないのかとも思いましたが、触れただけでポロポロと落ちてしまいました。  葉の長さは40mm、幅は17mmでした。葉の付き方は互生で、葉柄、托葉、翼はありません。葉は茎を抱きます。  茎には、白くて、短い開出毛が生えていました。  写真の左側が、花序と花です。紛らわしいかも知れませんが、早朝だったので、花弁の端に朝露がついています。中央部が全体像(横向き)ですが、細くてわかりにくいと思います。写真の右側が、ほぼ中央部の葉(鋭くはありませんが、「鋸歯縁」というのでしょうか?)の写真です。  白い花のアブラナ科に見当をつけて調べてみた結果、「ハタザオ」(全体が緑白色で、葉の基部は茎を抱き、花弁は黄白色。……梅沢俊著「新北海道の花」による。)のように思われたのですが、(1)写真の花の色は黄白色といえるのか?(2)ハタザオとヤマハタザオの違いは何か?が分からず同定に困っています。  また、ヤマハタザオは、花弁の長さが4~5mmということですが、残念ながら花弁の長さを測っていません。  この花は、ハタザオとヤマハタザオのどちらかなのでしょうか?あるいは別の種でしょうか?  なお、この写真と説明だけでは、同定できないとすれば、同定するために、何が必要なのか教えていただければありがたいです。

  • この鳥はなんという名前の鳥ですか?

    うちの庭によくやって来る鳥です。 しょっちゅう庭をうろうろしているんですが、いつも2匹で来るので、つがいで行動しているのかなと思います。 この鳥の鳴いている所を直接見た事はなくて、もしかしたらこの鳥ではないかもしれないんですが、ゲコゲコとカエルのような音で鳴くと思います。 数年前から、なんという鳥なのかなぁとずっと不思議だったので、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 ちなみにイギリス在住です。

  • この鳥の名前は何でしょう?

    この鳥の名前は何でしょう? 先日近所の川に遊びに行ったら、ずいぶん大きな鳥が近くまで寄ってきたので写真を撮ってみました。 どなたかこの鳥の名前を教えて下さい。

  • この鳥の名前

    この鳥の名前 ご存知のかた、教えていただけませんか? 偶然撮ったんですが、鳥に詳しくないのでわかりません…(涙)。

  • この鳥の名前をおしえてください

    4月にしては寒い日(6度くらい)の朝、庭に数羽降り立って、芝生をつついていました。 仙台市郊外の、樹木も割とある庭です。 梅やレンギョウ、ウグイスカグラ、サクランボの花が咲いています。 冬はジョウビタキ、ツグミ、モズなどが来ます。 この鳥は、はじめてきたように思います。

  • 鳥の名前が分かりません

    鳥の名前がわかりません。 ご存知の方、お手数ですが、ご回答お願い致します。 (特徴) ・顔が赤い ・羽が黒いが光沢がある ・卵を温めている感じであった(民家の前のワラにじっとして動かない) ・少し近づいても全く、逃げない ・キジかと思ったが、鮮やかな羽が見えない

  • この鳥の名前を教えて下さい。

    この鳥の名前を教えて下さい。 山梨県の山の中で写真を撮ったのですが、自力では調べられませんでした。

  • この鳥の名前

    場所:京都府南部 日時:3月13日15時頃 天候:曇り この画像の鳥の名前がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • この鳥の名前を教えてください。

    この鳥の名前を教えてください。 2010年3月24日札幌上空を千歳 苫小牧方面へ V字編隊46羽の集団で飛んで行きました。 鳴き声等は聞こえませんでした。 コンパクトデジタルカメラ6倍で撮ったのですが高度があるせいか大きく撮れませんでした。 無理に拡大してみたのですがこれが限界のようで 羽の黒い模様がヒントのように思えます。 黒っぽい鳥は幼鳥でしょうか。 進行方向は写真下です。 鶴の仲間のような気がするのですがよく分かりません。 羽を広げた写真が少ないため比較しにくいです。 よろしくお願いします。

ネット接続が頻繁に切れる
このQ&Aのポイント
  • 頻繁にwifi接続が切れます。
  • ルーターのLINKACTのランプがかなりの速さで点滅しております。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る