• ベストアンサー

英語の理解

sknuuuの回答

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.6

>暗記したことはいえても自分で考えて文章を言葉にできません はい、これは外国語の学習者には必ず起こる現象です 専門的に区別すれば、「学習」と「習得」の違いです(実はそこまでもいっていないのですが・・・) 学習とは、言語のルールとか、単語の意味とか、意識的にとりいれて記憶に保存されているものです 習得とは、"無意識"に取り入れてできるようになった言語能力 というようなことを、言語学者のKrashenという人は説明しています この人の説明では、いくら文法などを"意識的に"学んでも習得に至らないということです つまり、習得するためには別のことをしなくてはいけない 英語で考えて英語で話して英語で理解して・・・ このためには"量"をこなさないといけないのは経験上わかると思います(この点はKrashenは言及してませんが、他の研究者は主張しています) ま、学習とか習得とかの区別と言うのは難しい話しなのですが、学んだつもりがないのに覚えていたりできたりすることってありますよね いつの時点で言葉を話せるようになったか覚えてますか いつ、自転車に乗れるようになったか覚えていますか いっぱい話しましたよね 転んだりしながら、いっぱい自転車の練習しましたよね >聞いてると回路みたいなものができて理解しだす。と言われますが 半分はそのとおりですし、半分はウソです 前述のとおり、"量"はこなさないといけないので「いっぱい聞く」というのは必要なことです でも、聞いている"だけ"では一生かかっても無理だと思います 習得には、"量"が必要ですし、そのための"時間"も必要です だから、いくら勉強しても・・・という段階はまだ序の口なんですよ その何倍かはこなさなきゃいけないです そして、できるだけ集中的に2,3年ぐらいかけて 文法は大事ですが、文法と言うのは単なるルールなので最終目標ではないです 文法からはずれても、理解したり理解させられたりできないと アドバイスとしては、文法はある程度知っているものとして、とにかく自分の英語の文を口からでも、書いてでも、どんどん作っていくことです 受けているだけではなく、自分で作っていくことです たとえ、文法的に間違った英文であっても 自分で間違っていると気が付けるということは、知ってはいるんですよ うまく使えないだけ 文法はこういう過程のの中で"同時に"学んでいけばいいんです ボールの投げ方は誰でも知っているんですが、時速100キロ以上で、思ったところに投げ込めるというのはいっぱい練習しないとできないことです この例では、投げ方を知っているということは"学習" 時速100キロ以上で投げられるようになるのは"習得" "学習"のレベルから抜け出られるように願っています

関連するQ&A

  • 言葉が理解できないんですが

    高校生ですが 言葉が理解出来なくて勉強がはかどりません 具体的には英単語の翻訳が理解出来ず、暗記どこではありません 理解出来ない単語はやはり覚えられませんから もちろん辞書をひいたりしますがそれでもぴんとこないのです 何か言葉を理解する良い方法はありませんか? 自分はわからない言葉がある場合はその言葉の定義を英語でみたりします ですがその英語の定義の中にわからない単語があり、日本語の意味を調べようときにその訳の意味がわからず、更に英語の定義を見てみようかとなり、再びわからない単語が現れ、調べますがやっぱり理解出来ずにしてまた調べてみようか… というように その言葉の英語の定義は二つ三つある場合があり 一つ目の定義から迷宮入りをし、振り返っては最初に知りたかった言葉がなんであったかも覚えていない状況になります 結局わからず仕舞いが多く、貴重な時間を無駄にします それでいて英語の授業の前には100単語近くを覚えさせられますので、一つの単語に捕われている時間は なく中途半端な暗記をしてしまいます 本当にやってられません そもそも言葉を理解するとはどういうことなんでしょうか きっと考えすぎなのかもしれません このように日本語では無意識につかえている「きっと」も英語の訳として表記されると 「きっと」ってなんだ? とどうしても考えてしまいます 物事の本質を理解しようとすることに捕われているのです どうしたらこの迷宮から脱出できますか? お願いします

  • 英語を理解できるようになりたいです

    私は現在高1なのですが、最近英語の先生の紹介でアメリカの方とメール交換をしています。 私自身、洋楽が好きで英語にはとても興味がありました。ですが、私は高1レベルの英語力しか持っていないので、相手に自分が思っていることを思うように伝えることができなくて困っています。 勉強したいと思っているのですが学校の授業以外に何をどのように勉強したら良いのかが分からないです。 みなさんはどのようにして英語を話せるようになったのですか?なにか良い勉強方法がありましたら教えてください。 あと、英語を話している方に質問なのですが、お互いに英語で会話していて、相手の英語を聞き取るときは頭の中で日本語に直してから理解しているのですか??それとも英語のまま理解できているのですか??教えてください。

  • 英語の勉強方法を教えてください。

    英語の学習を始めて4ヶ月ぐらいの30代社会人です。 CD付きの参考書を買って、毎日一時間ほど勉強しています。 文章を丸暗記したり、聞いてすぐ繰り返して言ったり(シャドーイングっていうんですか?)、同じ文章を倍速で聞いて右脳を鍛えるっていうのをしています。 が、なかなか進歩が実感できずません。 このままこれを続けてやって行けば、いつか英語を聞き取ったり、喋ったりできるようになるでしょうか? それとも、なにか違う勉強方法を導入したほうがいいでしょうか? ・海外のドラマを見る ・単語の暗記 ・セサミストリートを見る ・ディクテーション など、いろいろありますが、たくさんあり過ぎてどれをやればいいのやら・・・。 あくまで、一日一時間勉強していくとして、より良い勉強方法を教えて下さい。

  • 大学生の英語の勉強について

     私は理系の大学1年生です。ちなみに男です。化学系です。  私は現在英語の勉強のやる気がでなくて困っています。  受験生の頃英語は一番の得意科目でしたし、好きでした。理由は、英語の長文で様々な文章が読めて面白かったことや、英単語を地道にたくさん覚えていけば浪人生だってその努力が反映されることや(それに比べて数学や物理は浪人中あまり成績が伸びなかった)、入試では様々なタイプの問題(長文読解・文法や語法のクイズ・リスニング・英作文)があって常にインプットとアウトプットを繰り返している気がして飽きなかったことがあります。英単語の暗記に関しても、浪人してからは語源に遡って単語の成り立ちをできるだけ知るようにしていたら、現役時までは棒暗記で無味乾燥だったのが段々面白くなりました。  ところが、大学に入ってからの英語の授業はひたすらTOEIC対策ばかりで死ぬほどつまらないのです。TOEICの類題みたいなものをただひたすら解くだけです。まあ、そろそろ社会人になるわけですから役立つ英語を勉強しなければならないので、しょうがないと思っていますが。中間・期末テストもありますが授業中に解いた問題と全く同じものが出るのでテスト前日に答えを暗記すればどうにかなってしまいます。  しかも、先日、成毛眞氏の『日本人の9割に英語はいらない』という本を読んだら、ますますやる気をなくしてしまいました。成毛氏が極端なのは分かっていても、英語を勉強する目的って一体何なのだろうと思ってしまいました。  とりあえず今自分のやることべきことは、将来英語が必要になる可能性はあるので、そのときまで現在の学力を落とさないように英語の勉強をし続けることだと分かっています。なので質問したいことは以下のことです。    現在大学生や社会人の方で英語の勉強に関してスランプに陥ったり、やる気が無くなってしまった際にどうやってそこから脱しましたか? 回答よろしくお願いします。 

  • 英語がうまくなりたいです!(長文ですがよろしくお願いします。)

    英語が上達する方法とは何でしょう?英語は好きですししゃべりたいのに勉強の科目となるとすごく苦手なんです。勉強の仕方が悪いのか、勉強する気がないのか、上達しないための悪循環なのか、私は現在大学生ですが大学に入ってからというもの英語力は低下の道をたどる一方です。私は心理学科なのですがもっと勉強したいので大学院に行きたい気持ちもあるのですがやはり院試にも英語は付き物で断念せざるを得ないかというところです。院試限ったことだけではなくスラスラと英語の文章を読んだり、英語の授業などでネイティブの先生などに話をふられたときには流暢でなくても何か伝えることぐらいはしたいのです。英語に触れるため、留学という方法も検討していますが、海外に行っただけでは上手くならないというし、やる気があれば日本でもいくらでも英語は上達するという話も聞きます。しかしその方法とは何なのでしょう?やる気はありますが、上達しません…中学3年以降英語の勉強が本当に嫌いになってしまいました。何か英語を楽しく習得する方法はないでしょうか。アドバイス下さい!

  • 理解力がまるでない

    私は数学が大の苦手です。テストでも数学が一番悪いです。 暗記だけの国語や社会はまぁまぁ点数取れます。苦手だから数学塾でマンツーマンに教えてもらってるのに、テストの点数が悪いです。 定時制だから授業レベルもテスト問題もだいぶレベルが低いと思うのですが…。 ああ、こうなんだ!って理解したつもりでいても、テストになるとまったくわからなくなります。自主的に勉強しようと参考書を買っても理解力がないせいで、なんでそうなるの?どうしてそんな答えになるの?と疑問ばかりで全然ページが進みません。 理解力ってどうしたらつきますか? 特に苦手なのは文章問題と図形問題です…。

  • 英語好きになるには?

    私は超が付くほどの英語嫌いです。 過去に通っていた英語塾で色々とありそれから筋金入りの英語嫌いになってしまいました。 英語はこれから社会に出て行くにあたって必要だろうし、使いこなせたら幅広く活躍していけるのは重々理解しています。 しかしなかなか英語の勉強に手がつかず、やり始めてもすぐに辞めてしまいます‥。 英語を好きになるにはどうしたらいいのでしょうか? そもそも嫌いなものを好きになるというのは無理な話しかもしれませんが‥。 やはり英語ができると外国人の友人ができたりして楽しいですか? まとまらない文章ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 英語にしてください!

    こんにちは。 下の文章を、英語にしてください! 私とあなたが真っ正面に座っても、そこには見えない壁があります。 それは「言葉の壁」です。 伝えたいことを伝えられないって、とても悲しいです。 言いたいことを言えないので、私の心の中はなんだかモヤモヤしています。 学校で、授業も友達の言っていることもほとんど分からないで過ごすのはとても大変なんです。 だから、泣きたい時だってあります。 お願いします!

  • 塾で英語が嫌いになった中学生

    中学になるという事で 春休みに塾の春期講座に行きました。 英語数学の入学前準備講座です。 英語は今まで習ったことがなかったので、 本人も希望して受講しました。 春期講座がそれなりに出来そうと感じたため、 中学に入学してからも、英語と数学のセットの講座を 継続で受講しています。 数学は算数が好きだったこともあり、とても理解できているようで、 学校の授業より進んでいるため、 学校の勉強もよくわかり、役立っているし、 塾の先生も良く褒めてくれるそうです。 国語も、英語数学コースを受講すると、格安になるため 受講していますが、 今まで苦手だった漢字もテストの点数が上がり、 文章力もついて、苦手な教科だったのに楽しくなったようです。 数学と国語の先生は、よく見て褒めたりとアプローチが 上手なようで、本人もやる気になっています。 しかし、英語の授業が面白くないようで、 学校の授業よりかなり先取りしていて、 単語を覚えきる前に、文法が進み、 全く理解できないときもあるようです。 そんな時、授業でもかけられても答えられなかったり、 単語テストも毎回あるのですが、なかなか覚えることが 出来ないようです。 同じ受講生は10数名いるようで、 集団のため、わからないことも聞きにくいそうで、 受講生のほとんどが、英語がもともと出来る子が多いようで、 自分でかなり出遅れている意識が強くなり、 どんどんやる気をなくしていっています。 先生と電話や直接や三者面談などで話をして、 進めてきましたが、 その後の先生の対応がさらにやる気をなくす様子だったようで、 今では英語が大嫌いで、塾の授業が苦痛で仕方ないようです。 先生と相談して、補習授業を申し込みましたが、 当日、本人がどうしても行きたくないと言い、 理由を聞くと、授業が分からないのに進み、 わからないのに指名してかけられる。 先生の教え方も指導も自分には合わない。 と、補習授業も拒否です。 まだ塾の英語を初めて1か月しかたっていないのに、 英語が大嫌いになってしまいました。 せっかく中学のために英語も習ったのに、 塾代を出していても意味のない状況です。 先生に相談して、しばらく個別指導をお願いして、 本人のペースで進めてほしいと言いましたが、 先生自身、自分の指導で行きたいと言って、 個別指導を受けさせてくれません。 英語を塾に行ったために嫌いになるという事は よくあることでしょうか? 塾が合わないのか、 先取りの授業ではなく、補習タイプが良かったのか 数学と英語がセットのため、英語だけ辞めることが出来ないので、 このまま英語だけ行かないと、 高い受講料が無駄になるので、 塾自体を辞めようかと提案しても、 子供は数学と国語は面白いし、続けたいと言います。 英語だけ、授業が嫌でたまらないようです。 ちなみに、学校の英語はまだ単語で、 やっと文法に入り始めたところで、 理解できています。 英語を塾で嫌いになった場合、 どうしたらいいか、アイデアをお願いします。

  • 英語の話し方、組み立て方、コツ

    はじめまして。最近本格的に英語の勉強を始めました。そこで早くも壁にぶつかっています。 私は中学生の時にディズニーチャンネルのドラマにハマって、本当の声が聞きたいから音声を英語(字幕なし)にして見ていたりしていたからか、今はたまにわからない言葉があったりしますが字幕なしで大丈夫です。 なんというか、英語から英語で理解する感覚です。そんな感じで勉強という勉強をしたこともないのに(お恥ずかしながら、学校の勉強は全くせずに授業中も睡魔との格闘で精一杯といった感じでした)できる気になっていました^^; 話すのは、なんとなく少し話せるけど文法があっているかもわからなければ、英語を理解する時は英語で頭に入ってくるのに英語を話す時は日本語ばっかり頭に浮かんで、聞いたり読んだりしたらわかる英語も口に出てきません。 話している時にはなんとなく誤魔化せている文法も書くと結構間違えていることが多いです。 基本から始めなければと思い参考書を買って勉強していますが、三単現のSとか助詞とか言われるとよくわかりません。 文章が下手なので長々とかいてきましたが、同じような状況から脱出し、英語が話せるようになった方、勉強方法やコツ、など、是非教えていただきたいです。 わかりにくい文章で申し訳ないです。 回答よろしくお願いいたします。