• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫のしこりについて。舌の付け根から首。)

猫のしこりについて。舌の付け根から首。

このQ&Aのポイント
  • 猫のしこりについて質問です。最近元気がなく、食事ができない状態です。舌の付け根から首にかけて大きなしこりがあり、栄養失調も起こしています。麻酔できないため、悪性かどうかもわかりません。現在は点滴で栄養を補給しています。どのような対処ができるか知りたいです。
  • 猫のしこりについての質問です。舌の付け根から首にかけて大きなしこりがあり、麻酔ができないため悪性かどうかもわかりません。現在は点滴で栄養を補給している状態ですが、どのような対処が可能か知りたいです。
  • 猫のしこりについての質問です。舌の付け根から首にかけて大きなしこりがあり、栄養失調も起こしています。麻酔ができないため、悪性かどうかもわかりません。現在は点滴で栄養を補給していますが、どのような対処ができるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

我が家の猫も11歳の時、同じ症状になりました。 質問者様の猫ちゃんは今までワクチン接種はしておりましたか? していたなら、部位は首あたりでしょうか・? 後ろ足あたりでしょうか? もし、毎年ワクチンを首あたりに接種していたのであれば、ワクチン性肉腫の可能性もあります。 手術もできな麻酔もできない、ゆえに病理検査もできないとなると、このまま衰弱死を待つこととなると思います。 苦しんで死んでいくのを待つか?・・・ そのあたり獣医さんと相談してください。 我が家の猫の場合は後ろ足の付け根に大きなしこりがあり、肺に転移して苦しんで亡くなりました。 質問者様の猫ちゃんの状態はかなり悪いとおもいます。 猫ちゃんは我慢強いですし、痛みや苦しみを訴えることができません。 どうか、ご家族と獣医さんとよく相談なさって猫ちゃんにとって最善の方法を考えてください。

msk_2580852
質問者

お礼

左の首から舌の付け根にしこりがあります。 やはり、もう手段はないんですよね。。 辛いことを思い出させてすいません。 ありがとうございます。 猫ちゃんにとって最善の方法。 難しい選択ですね。 どちらにせよ今の時間を少しでも 幸せでいられるように たくさん構ってあげたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の舌が・・・。

    おはようございます、初めて投稿させていただきます。最近近所で猫が事故に遭っていたトコを保護し、出血がひどかったのですが、まだ生きていたのですぐに病院に連れて行き診察してもらいました。幸い大事には至らず結局家で飼うことになりました。しかし、猫チャンの舌は切れてしまっていて、最初は全く元気もなかったのですが、ようやく元気なり、餌を食べようとするのですが、舌がないため、噛んでも噛んでもどうしてもこぼしてしまいうまく飲み込めないのです。もともと痩せていたのに、これでは栄養失調になるのではと心配です。薬やお水は病院からいただいた注射器で何とかやれるのですが、何とかごはんを食べさせてやりたいのです。どのような餌を与えればきちんと飲み込んでくれるのか、いいアドバイスをいただけましたら嬉しいです。何とぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫 シコリ

    こんにちは。 いつもお世話になっています! 家で飼っている猫について 質問させて頂きます。 家では、来年9歳になる猫がいるんですが 5日ほど前に左乳首一番下の皮膚の中で、 1円玉ほどの大きさのシコリのような物を発見しました。(私が発見したのが5日ほど前なのでいつからシコリがあるかは、正確ではないです) 今年の5月頃に、脇の所に5,6mmほどのシコリのような物があったので、触っても痛そうではなかったのですが一応、病院に行きました。 そしたら、ただの怪我の治りかけだと思う。と 言われたので大丈夫だと思っていました。 (住んでる所が田舎なので好きなときに外に出てる感じの飼い方です。) ですが、今回は少し触ったり押しただけで ニャッ!!!とすごく痛がってシャー!! とまで言われます。 前までムシャムシャ食べてたのに ここ2.3日ご飯もあまり食べなくなりました。 私が思うに、 ✓鳥やネズミを外で頻繁に捕まえてきては、 食べているので何かウイルスにあたってしまった。 ✓悪性の癌 ✓怪我をしてそこからウイルスが入った この3つのどれかを考えています。 早く病院にけばいい話なんですが、 私の母親が猫をすごく可愛がる割に うちの子は大丈夫と言って連れて行こうとしません。あと家の猫は信じられないほど病院が嫌いなのである程度の情報を頂いて、もしもの事を 把握した上で母にも教えて連れて行きたいので 症状に詳しい方や、ペットを飼っているに方 少しの情報でもいいので教えて頂けたら嬉しいです! よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫のしこりについて教えて下さい。長文です。

    猫のしこりについて教えて下さい。長文です。 9歳♀雑種。真ん中に近い左わき腹に1センチほどのしこりを発見。 病院に連れて行き、中に水が溜まっていた事が判明しました。 検査の結果は、血中にあるはずの水分でした。 細胞が少し混じっているが悪性ではないので様子を見ましょう、と言われました。 10日ほど経ち、最初のしこりは大きくなっていませんが 1センチほどのしこりが4つになってしまいました。 触っても痛みは無いようです。嫌がりません。 便や尿は正常で、食欲もあります。 病院に連れて行って治るならすぐ連れて行きたいですが、 まだ様子を見ましょう、とだけ言われそうで不安です。 多分、今行っても水を抜くだけだと思います。 病院や他人が嫌いな猫なので、連れて行くだけでかなりのストレスです。 どんな病気か分かる検査を受けさせたいのですが、 病院を変えたほうがいいでしょうか。 といってもあまり他にいい病院が無いんですが。。 こちらが言えば、望んだ検査をしてくれると思うのですが、 どんなものがいいか分かりません。 ネットで調べてみてもしこりに水が溜まる例が少ないようで これといったものがありません。 本当は溜まった水分で、炎症によるものか汗腺の影響か分かるみたいな事が 書いてあったサイトがあったんですが、こちらの病院では悪性かどうか調べただけです。 獣医さんに知識が無かったのか、水だけでは駄目なのか。 取り留めの無い読みにくい文章で申し訳ありませんが、 もし何か心当たりがありましたら是非教えて下さい。お願い致します。

    • 締切済み
  • 猫のしこり

    猫のしこりについてです。詳しい方や経験された方回答宜しくお願いします。 6歳になる雌猫、避妊はしていません。 出産経験があり現在も子供の猫と暮らしています。その子供猫は2歳なんですが 、未だに甘えたときなどお母さん猫のおっぱいを吸います。問題なのはお母さん猫の乳腺にしこりがいくつもある事です。乳腺腫瘍は9割が悪性との事なので細胞診をしようと昨日病院につれていきました。そこで針を刺したら、乳汁や血液?のような物がでできて細胞診できませんでした。先生にはとにかく授乳をやめさせて乳腺の腫れが引いたら細胞診しますと言われました。とりあえず大きいしこりについては悪性ではないけど、一つ一つを針を刺して調べたわけではないから、全てが悪性ではないとは言い切れないと言われました。質問としては、出産後から2年経過していておっぱいがでるのがどのような関係でしこりになるのですか?先生はまだわからないと言いましたが、似たようなブログなどを見ると乳汁だから安心していいと言われた。などを見かけますが、うちの猫も安心していいですか? 悪性腫瘍であってほしくないです。小さい頃死にそうなとこ拾ってきてずっと可愛がっていますので辛い思いは絶対にさせたくないです。以後の対応はどうしたらいいですか? 乱文になってしまい申し訳ないです。 難しい質問かと思いますが、どうかアドバイスなどして頂ければありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 首のしこり

    2~3日前に首のあたりにしこりを見つけました。痛みはなく柔らかくて動きます。 別にのどが痛いとかはないのですが、目がかゆく左目だけ常に目が潤んでいる状態で常にかゆいです。 でも目とリンパのしこりは関係あるのでしょうか… またしこりが無痛ということでもしかして…ととても不安です。 病院にいかなきゃという気持ちもありますが親に話すのが怖いです。 なにもなければいんですが… また可動性は悪性のほうが低いという意見もありますが…ほんとですか?

  • 猫の舌が真っ白。2ヶ月食事できていません。

     宜しくお願いします。家の猫が2ヶ月前から常時よだれを流すようになりご飯を食べなくなりました。かなり痩せてしまいました。病院に連れて行きましたが最初の病院は口内炎で大したことがないとのことでしたが、3週間ほど薬を与えましたが改善しませんでした。  不安になり別の病院で見てもらいましたが、ひどい口内炎で危険な状態と診断され別の薬を与えること、生卵や水などを注射器で口から与えるようにとのことでした。その通りにしてから、2週間程よだれも少なくなり痩せていたのも改善していたのですが、この2週間は悪化してしまい、注射器で薬も食事も受け付けません。  今日、口の中を開けて見ると、口内はピンク色で悪くなさそうです。が、舌が原形が分からないほど白いものが沢山まとわりついています。病院へ付き添った家族によると、獣医さんは口の中を見ようとしても猫が抵抗したので見ていないそうです。  今はかなり痩せきってしまって触ると骨と皮の状態です。体の動きは鈍いですが、割と動き回っています。ですが、このままでは何も食べないで死んでいくしかないのではと考えてしまいます。  ご経験や、専門知識をお持ちでしたら是非教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の舌が出っ放しで…

    11歳くらいの♀猫を飼っているのですが、 舌がずっと出っ放しで、口も半開きなのに昨日気づきました。 その日はそんなに気にはしてなかったのですが よく見ているとご飯もうまく食べられないようで…。(うまく噛めない感じ) 日曜祝日は病院は休みですし 火曜日から仕事が始まり、病院につれていくのが早くても金曜日くらいになってしまいそうなんです。 一体どこが悪いんでしょうか…。 病院に連れて行くまでに何かできる事はありますかね。

    • 締切済み
  • 猫の腫れもの

    正月早々猫の右足の上の方に赤くて硬いしこりを見つけました。 すぐに病院へ連れて行ったらお医者様は血液検査を致しました。 結果はどこも悪くないそうです。 悪性かどうかは検査すると分かるけどと言うのが先生の言葉でした。 そして様子見の為抗生物質の注射をしました。 ところがその日から全く食事を受け付けなくなりました。 また病院へ行って前回の血液検査と比べたい検査のみした所なんでも無いそうです。 熱を測ったら少し高かったので解熱剤・水分補給・食欲の出る薬の入った点滴を 受けました。 何が一番考えられるのか経験のある方に教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
  • 舌の痛み、リンパのしこりについて教えてください。

    3ヶ月半ほど前、舌先がチクチクする痛みを感じはじめ、2~3日後に口腔内全体の乾燥とともに痛みが生じました。口腔全体の痛みはその後10日ほどでなくなりましたが、舌全体には白く毛羽立った苔のようなもので覆われ始め、舌の奥まで広がり、舌表面全体の痛み(舌表面がざらざらした感触はありますが、腫瘍のようなものは見当たりません)が3ヶ月半経った現在でも続いています。また、舌の痛みが始まった当初、37度ほどの微熱が出たり出なかったりという状態とのどの痛みが若干ですがありました。 その後、約3週間後に右耳の下に硬いパチンコ玉弱程度のしこり、その下方に数珠状に小指大の可動性のあるしこりが3つほど連なり現れました。また両側の顎の下に人差指大の柔らかい腫れもあります。若干の鈍い痛みはありますが、炎症を起こしたような気配はなく無痛と言ってもいい程度です。これらのしこり等は現在も続いています。 リンパの腫れから血液検査等を受け、貧血、結核、肝炎、HIV、梅毒などの性病についても調べましたが異常がありませんでした。その際、先生にリンパ触診もしてもらいましたが癌等の悪性のものではないだろうとのコメントでした。 検査後ひと月程経ち、両脇に一つずつ1.5センチほどの可動性で柔らかいしこりも現れはじめ、現在に至ります。 そのほかの症状として、腋に近い胸のあたりと両膝裏の鈍痛、また胸表面が赤みを帯びています。喉の痛みもあります。 以上の症状から、何か菌やウィルスが口腔内または喉に感染したのではないかと思っているのですが、腋の下のリンパ節のしこりもあることから、何か全身性の疾患ではないかとも心配しています。どんな病気が考えられるのかアドバイス等ご教授いただけると幸いです。私事ですが、医療機関不十分な海外駐在ということもあり不安に思っております。

  • 猫の病院、断られる事ってあるものなんですか?

    うちの猫は4歳になります。年に1度は尿路結石でおしっこがつまります。引っ越してから今の病院にかわり、その後は特に問題なくたまにおかしいと薬をもらって飲むかんじでした。以前の病院では麻酔をして石をとったりしてもらったことがあります。そのときの獣医にはこういわれました。「麻酔の覚めが悪いから、できるなら今後極力麻酔はしないほうがいいかも」と。  今回また病気が再発?して、詰まってしまって今の病院の獣医が管をとおしてたら、案の定暴れだし、私は頭をおさえる役でしたが、思いっきり一番怒りのピークの時指を思い切りかまれました、とても手がつけられない状態でした。猫もすごいいたいのだとも思うのですが・・・結局これでは麻酔を使う方法しかなくおねがいすることになりました。 獣医にいわれました。 「今尿道に石がつまっているから、それを外に出すのではなく、膀胱?に戻します。」と。   質問ですが、コレを膀胱へもどしてこの石が消えてなくなるわけではないですよね??  獣医にもそう聞いたら、それは食べ物でコントロールするか手術になってしまいます といわれました。 すこし質問がかみ合っていなかったのかもしれませんが、 食べ物はいつもの処方されてるご飯をあげてますが、それでこの石が消えてなくなるわけではないですよね?(膀胱に戻した石が) あと、そのときいわれたのは、あまり暴れて手がつけられないとお引き受けできないということもあります・・・・と。 たしかにみれなければ治療も出来ませんよね・・・ でも微妙にきょひられてる気がしてすこし疑問におもいました。やはりそういうものなのでしょうか? やはり凶暴な猫は断られちゃうものなのでしょうか? 教えてください、お願いします。

    • 締切済み
ミシン目のような跡
このQ&Aのポイント
  • ミシン目の切り取り線のようなスジが用紙の裏側に現れてしまいます。
  • クリーニングを試したが問題は解決しなかった。
  • EPSON社製品に関する問題である。
回答を見る