祖父の相続について!土地の詳細や調査方法は?

このQ&Aのポイント
  • 祖父と父が他界しており、叔父から土地の証明書と上申書が送られてきました。土地の名義はまだ祖父のままで、叔父から印鑑証明を依頼されました。しかし、詳細は知らされていません。土地の調査は叔父に聞かずにできるのか疑問です。どうすればいいでしょうか?
  • 叔父から送られてきた証明書と上申書には、祖父の不動産相続の証明が記載されています。ただし、土地の大きさや詳細は書かれていません。叔父からの情報に頼らずに、自分で土地を調査する方法はありますか?
  • 証明書と上申書が届きましたが、土地の詳細が記載されていません。叔父に聞かずに土地を調べることができるのでしょうか?祖父の相続について具体的なアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

祖父の相続について(2)

祖父、父が他界しており先日、叔父から「証明書並びに上申書」が送られてきました。まだ名義が祖父のままの土地があるので、書類に実印を押して、印鑑証明を送って欲しいと、叔父が連絡して来ました。もちろん、土地の詳細等は聞かされていません。父が、以前にどのような協議をしたのか、今となってはわかりません。協議書等もありません。 書類に土地の大きさが記載されていないことが、あやしいように思うのですが、叔父に聞かずに土地を調べることができるのでしょうか? その他、どうすればいいのでしょうか 書類の内容は以下の通りです。 証明書並びに上申書 被相続人◯◯ ◯◯は、平成◯年◯月◯日死亡しましたのので、共同相続人間において遺産分割協議を行った結果、不動産全部につき下記の相続したことを証明します。 (相続人住所、氏名) ◯◯県◯◯番地 ◯◯ ◯◯ ◯◯法務局◯ 御中 被相続人◯◯ ◯◯の最後の住所を証明するであろう住民票除票並びに戸籍附票除票が◯◯町では、保存期間経過のために交付を受けることができませんでした。 また、権利証書を紛失しており、添付することができません。 しかしながら、下記相続登記に係わる不動産の所有者は、被相続人と同一人であることに相違なく、また登記申請をなしたことにつき第三者より意義等の申し出等がありましても当方で処理し、貴庁に御迷惑、御損害をおかけしないことを上申いたします。 (不動産の表示) ◯◯県◯◯番 土地 同所 ◯◯番 土地 平成 月 日 被相続人 ◯◯ ◯◯ 相続人兼被相続人 ◯◯ ◯ ◯(◯年◯月◯日死亡) 相続人兼◯◯ ◯◯ 相続人兼被相続人 ◯◯ ◯◯(◯年◯月◯日死亡) ◯◯ ◯◯相続人 以下、署名 捺印欄

  • 相続
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

文面からすると,これは (1)遺産分割協議があり,その結果,特定の相続人が不動産を相続したこと (2)被相続人の最後の住所を証する書面が取得できず,また権利証の提示も  できないために,登記名義人と被相続人の同一性を証明できないが,  その点は相続人が責任を負うものであること を証する書面であり,これをもって遺産分割協議書(と上申書)の代りに するつもりなのだと思われます(登記手続上,遺産分割協議があったことを 証明する書類は遺産分割協議書に限定されていないから)。 とりあえず >(不動産の表示) >◯◯県◯◯番 土地 >同所 ◯◯番 土地 と書かれている不動産について相続の登記をする目的があることは明らかで, この不動産については法務局(登記所)で登記簿謄本を取得すれば その土地の地積等を確認することは可能ですが, 「不動産全部につき」という文言があることから, 他に不動産があった場合にもこれを使われてしまう可能性があります。 他の不動産についてもこれを使われることを防ぐには, [1]捨印を押さないこと [2]「不動産全部につき」を「下記の不動産につき」と訂正し(捨印による訂正  ではなく,直接訂正にする),「同所 ◯◯番 土地」の下に他の物件を  書き込まれないように「以上」と書き込む 等の対応をしたらよいのではないかと思われます。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>共同相続人間において遺産分割協議を行った結果、不動産全部につき下記の相続したことを証明します… この文面は要するに、質問者さんがその土地に関する権利の一切を、“自主的に”放棄したということでしょう。 >叔父から「証明書並びに上申書」が送られてきました… 送られてきたって、叔父さんはよほど遠くに住んでいるのですか。 そのような大事な書類は、少々遠くても日帰りできる距離なら、直接会って話をしに来るべきとは思いませんか。 日帰りできないほどの遠隔地なら、事前に電話や手紙での相談があってしかるべしです。 何の説明もなく一方的に送りつけてきて、判子を押せ、印鑑証明を出せというのでは、よほどのお人好しでない限り、「ハイ、分かりました」と応じる人はいないでしょう。 >叔父に聞かずに土地を調べることができるのでしょうか… 送られてきた書類の書かれている地番を正確にメモして、当該の法務局へ行けば閲覧できるでしょう。 念のため、祖父の法定相続人の一人であることが分かる資料、たとえば戸籍謄本でも持って行けば鬼に金棒です。 >父が、以前にどのような協議をしたのか、今となってはわかりません。協議書等もありません… 叔父にその辺りのいきさつを聞いてみることも必要でしょう。 とはいえ、父亡き今となっては叔父の都合の良いように言うかもしれません。 父の署名や捺印のある書類が叔父宅から出てきたのでない限り、質問者さんも法定相続人の一人であることに強い意志を持つべきです。 >その他、どうすればいいのでしょうか… 質問者さんにとってその土地はいらないことが判明したとしても、ただ手放すのはもったいないです。 法定相続分を時価に換算して現金で受け取るとか、叔父に貸し付けたことにして定期的に地代をもらう続けるとか、法的に主張できることは主張しないと損です。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>書類に土地の大きさが記載されていないことが、あやしいように思うのですが、叔父に聞かずに土地を調べることができるのでしょうか? できます。 その土地を管轄する法務局で、その土地の登記簿を閲覧するか登記簿謄本をとればいいです。 また、ネットで情報を得ることもできます。 http://www1.touki.or.jp/gateway.html その土地がある役所で土地台帳を閲覧することもできますが、役所によってはできないところもあります。 役所のHPで確認するか直接電話で確認してみてください。 >その他、どうすればいいのでしょうか その土地を相続しなくてもいいならハンコを押せばいいでしょうし、そうでなければ押さなければいいでしょう。

関連するQ&A

  • 祖父名義の土地の相続登記

    祖父名義の土地を相続登記をしようと思っています。 祖父死亡(相続人祖母、父、叔母) 祖母死亡(相続人父、叔母) 父死亡(相続人母、私、妹) 父が亡くなった時に、母と妹は相続放棄をしています。 この場合、祖父名義の土地を相続するには 叔母と私が遺産分割協議をすれば問題ないですか?

  • 代襲相続 その後・・・。

    前回(7月17日にこちらで相談させていただいたアドバイスを参考に)、亡祖父の遺産相続について相続内容(財産)を書面にて開示して欲しいと先週伯父(亡父の兄)の代理で従兄弟(伯父の息子)から連絡があった際その趣旨を伝えました。その際財産は現金のみであると言われました。私は銀行預金等で引き出すのに相続人の判子がいるのかな?と思っていました。その際相続をするのに必要な書類を送ると言われました。しかし!2日前に送られて来た書類の内容は 私は○○(亡祖父)の代襲相続人でありますが私は被相続人(亡祖父)の生前において現在の相続分に相当する財産の贈与を受けていたので同人の死亡により開始した相続に関してはその配分を受けないことを民法第903条第2項によって証明します。 ↑の書類はどう見ても相続を放棄する内容ですよね? 署名捺印をして返送して欲しいとのことでした。 私が請求した、遺産の内容等は知らせて来ませんでした。あと同封されていた手紙には「家、土地の登記もしなくてはならないので」と書かれていました。 どうやら、現金以外にも土地、家も祖父名義のようです。納得がいかないので従兄弟に問い合わせたところ「現金でと言ったのは家と土地を現金化した金額で書類を書いてくれたら前回言った金額を払う」と言われました。私としては上記の書面は放棄についてだと思うので伯父のいう通りにすると何ももらえなくなってしまうような気がするのです。本来は遺産分割協議書などの書類になるのではないかと思うのですが私が間違っているのでしょうか?

  • 相続について

    20年前、父が死亡その時の相続人は私、母、弟二人でしたが遺産分割協議書は作成していません、亡○○相続関係書類という綴りの中に私の住民票等と一緒に私以外の三人の「相続分なき証明書」が綴られています、 「私は被相続人の生存中に於いて被相続人からすでに財産の贈与を受けており、被相続人の死亡による相続については、その受けるべき相続分の存しないことを証明します。」との文面と印鑑証明書、住民票が添付してあります、司法書士さんにお世話になって、父の遺産全てを私が相続する趣旨で母も作成したようです。 10年程前自宅を改築した際に自宅とその土地は私の名義で登記しました、同時に自宅以外の父名義の土地、山林、田などを母の名義で登記しています(どのような経緯でそうしたのかはよく覚えていません) まずこの登記は問題ないのでしょうか、また、母が死亡した場合の相続関係はどうなるのでしょうか、 私一人が相続するには遺言書がによるのがよい方法でしょうか、弟二人はまたいつでも「相続分なき証明書」を書いてもいいよと言っています。 もう一点遺言書に○○番地の土地は○○夫妻にと書かれた場合どちらか単独の名義で登記は出来るのでしょうか 要領を得ない質問ですが宜しくお願いします。

  • 遺産相続について

    祖父母が死亡し、家、土地の相続について質問があります。 相続権が発生したのはわたし21歳と兄25歳(わたしの父親は 長男ですが既に死亡しています)と叔父(次男)の3人です。 祖父が死亡し祖母が遺産を受け取る手続きをしている最中に 祖母が脳卒中で倒れ、植物人間状態になってしまったため 祖父の遺産関係、カード公共料金家賃の支払等が(銀行凍結) 何もできなくなってしまいました。そのため、叔父が支払い等は おれがするから、祖父母名義の物を全て叔父名義にしたい。 遺産相続については落ち着いてから話し合うと言われました。 そのため遺産放棄の書類に署名捺印をしてしまいました。 1年ぐらい前に祖母が死亡しましたが、相続に関しての話は 祖父母が住んでいた家を整理してからしたいと言われ 現在ほぼ整理が済みましたが、突然叔父がここに引っ越すから といい始めました。土地は既に叔父の名義で登記されてしまいましたが 話が違うということで遺産協議を取り消しにできるのでしょうか? またこういう話は当事者同士ではなく、弁護士さん等を介して 叔父に話をもっていったほうがいいのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 相続登記

    Aさんが死亡したその相続人がB及びCで、Aさん所有の甲土地は遺産分割協議によりBさんが単独で相続することになりました。この場合の添付書類は甲土地の固定資産課税評価証明書、被相続人Aの戸籍謄本、B及びCの戸籍謄本、Bの住所証明書、遺産分割協議書ぐらいですか? そして、登記申請書に書く添付書類には、登記原因証明情報と住所証明書と書けば足りますか? 司法書士を使わずに登記申請をしようとしているので、アドヴァイス頂けると幸いです。

  • 法定相続人死亡後の相続登記の書類量

    父A、母B、子CDEFです。時系列で書いていきます。 C死亡。 A死亡。 D死亡。Dの法定相続人はBのみです。 B死亡。 Fが登記名義Aの土地を相続登記をすることになりました。 A死亡時に遺産分割協議をしてFに相続されたとした場合と、法定相続で分割されたうえでB死亡時にEF間で遺産分割協議書を作成した場合とで、戸籍謄本などの集める書類の量に違いはありますか。 法務局からはA死亡時の遺産分割協議書がないので、遺産分割協議が真正に成立したとE,Fが署名捺印して上申書を提出すれば登記は受け付けるといわれています。

  • 遺産相続に時効はあるか?

    祖父が死亡してから60年になります。 祖父が死亡した時、子供は4人です。構成は三女・四女・三男・六女です。 その後、三男が死亡しました。 私は四女の長男(祖父からみれば孫)です。 私は、小1~中1まで、毎年・春・夏の休みに母の郷里で遊び、祖父の水田の所在場所を知っています。 過日、Googole Eartthで、祖父の水田だった土地に家が建っていた。 母(三女)に聞くと遺産相続協議をしたことも無ければ、遺産相続分割協議書にも捺印をしていないと言う。四女・六女も同じ回答でした。 そこで、地番から登記全部事項証明書をD/Lすると三男の配偶者名と他者の名義になっていた。 さらに閉鎖登記簿を入手すると、祖父が死亡した11年後に三男が遺産相続の登記をしていた。 三女・四女・六女達は、協議をしていなかった。協議書にも捺印をしていないと言う。 また、三男の配偶者名に相続登記がなされている土地もあった。 Q1:協議をしていない場合、遺産相続の時効はありますか? Q2:三男が死亡し、配偶者の名義になっている土地に関して、生存する3人は元に戻せと主張しております。 相談も無く、勝手に移転登記したとは違法ではないか? 固定資産税の支払いを四女が納付していた。 四女は、自分の土地の固定資産税と親の資産税かの識別管理が的確ではなかったと推定されます。 元に戻すと言う主張は、家裁の調停にゆだねるのが妥当でしょうか?

  • 相続登記について

    夫が亡くなり、妻と子で遺産分割協議をした結果、妻が遺産相続することになりました。 法務局へ登記しに行きたいのですが、以下の書類を持参すれば良いのでしょうか。足りない書類はないでしょうか。 ・夫の生まれてから死亡時までの戸籍 ・妻の住民票 ・相続関係説明図 ・遺産分割協議書 ・子の印鑑証明書

  • 祖父の遺産相続

    30年以上前に祖父が死亡し長男であった父が土地をすべて相続し、叔父、叔母には平等なお金を払って解決。その父も20年前に死亡して、私が相続しました。 しかし最近になって2人の叔母が、私の相続は多すぎる、祖父からの相続した分をもっとよこせと言ってきました。 いまさら言われても父の代に解決した30年以上のことを言われても困るのですが、法律上、社会常識上払わねばならないでしょうか、教えてください。

  • 子息の遺産相続放棄は、祖父名義の土地も相続放棄?

    相続人に関して教えて頂きたく、お願いします。 私は、債権者兼根抵当権者です。 Aは債務者兼根抵当権設定者であり平成25年11月死亡。 Aの父母は昭和62年頃、死亡。Aは妻と離婚。子息は父Aの相続を放棄(平成26年12月)。 直系者が不在となり、兄も相続放棄(平成26年1月)。 従って、私は家庭裁判所に相続財産管理人選任申立書提出しました。 別に、Aの父名義の土地がありました。この土地の相続人は次の(1)案、(2)案のどちらが正しいでしょうか?相続人と土地購入を交渉したいので。 (1)案:Aの父名義の土地であり、Aが平成25年に死亡し、子息は父Aの相続を放棄したので兄が相続人となる。 (2)案:Aの父名義の土地であり、Aが平成25年に死亡しているので子息と兄の2人が相続人となる。     (子息は父Aの相続放棄したがAの父名義の土地には相続放棄は適用しない)