• 締切済み

現代文

京都大学を目指しています。 国語の勉強法でなにかいいやり方があれば教えてください

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 知識だけで読み解けるほど、国語科の出題は容易くもありません。もし知識だけで回答が可能ならばそれは全て選択肢問題の形になるはずです。  ではなぜ記述問題があるのかを考えねばなりません。記述問題の要点は、貴方自身の考えを質問しているのではなく、その文脈を正確にトレースしているかどうかです。これが出来なければ如何に「頭の良い答案」を書いても無意味になります。  ですから、自身の考え方を一度横に置いておくことが肝要となります。丸谷才一や加藤周一をはじめ丸山眞男の文章などは繰り返し出題もされていますので、既にご存知のこととも存じます。しかも一橋ではこの加藤周一の文章が過去に幾度となく出題もされています。社会科学系の大学でありながら、なぜ文芸評論系の文章を出題するのか。  確かに加藤周一や丸谷才一の文章を読む時にには「ある程度の古典の知識や素養」も必要です。けれどもそれだけで彼等のロジックやレトリックを読み解くことにはなりもしません。彼等独特の言葉で「古典の言葉を説明しようと試みている」ことを理解できねば、答案を書くこともままなりません。出題意図を読み取るとは、こうした作業を意味します。  こうしたスタイルは数学の図形証明問題等と共通する点も多々あり、ロジックの正確性を観点とする出題ともいえます。  即効性のある対症療法がこれといってあるわけではありませんので、文章を読むトレーニングを積み重ねてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204899
noname#204899
回答No.1

現代文一般に限定してお話します。 受験現代文も他教科同様知識科目であると私は考えます。 なぜなら扱われる文章のジャンル、方向性、内容は過去を踏襲したものになっており限定的だからです。 言い換えれば受験現代文で扱われる文章はこの世全ての文章ではないということです。 これ超大事。 さてそれを踏まえて続けます。 まず当たり前ですが、自分が知っていることは即座に理解できますね? 逆に知らないことは時間をかけないと理解できないですね? 現代文も同様です。 これから読む文章に既視感があるかどうか、そして実際にどれだけ知っているかどうかで正確な理解ができるかどうか決まります。 知らなくても読めるだろと思うかもしれませんが、実際受験現代文のプロであっても、専門的な科学論文は理解できません。 なぜなら「知らないこと」が多すぎるからです。 かなり時間がかければ推論しまくって理解できるかもですが、仮に科学論文で読解問題なんて作られたら制限時間内に理解するのは不可能でしょう。 つまり受験現代文のプロであっても、あくまで受験現代文に出題される文章理解に特化しているだけで、全ジャンルの文章理解に長けているわけではないということです。 じゃあなぜ受験現代文のプロは受験現代文のプロなのかと言えば、出題されやすい文章and扱われる事項の知識量がトンデモナイからです。 なので現代文解けるようになりたい受験生も同様にその知識量をUPさせれば良いということです。 まあプロと違って全大学に対応する必要はなく、志望大学に合わせればいいだけなので負担はグッと減りますし、現実的に可能なレベルです。 というわけでやることは志望大学の過去問から出題されやすいジャンル、内容をつかみ、それと同様な読解問題用文章and同偏差値帯の文章を読んで細部まで理解し、ある程度覚えます。 これを繰り返してれば楽に読めて理解できます。 後は、アウトプットである記述力の強化をすればいいだけです。 ちなみに傾向変わったらどうすんねんという話もありますが、同偏差値帯を解いていれば傾向が変わっても対応できますから問題ありません。 同偏差値帯にすら出題されていないような文章を出題するほど日本の大学は革新的にはなれません。 保守的です。 一応触れておきますが、理解力とか論理力とか読解力とかいった力を鍛えることを軽視しているわけではありません。 ただ、超ハイリスク・ハイリターンです。 なぜならこれらの力は元々のセンスorポテンシャル次第だからです。 要はこれらの力は、伸びる奴は滅茶苦茶伸びるし、伸びない奴は何年かけても全く伸びないということです。 そして伸びても未知のジャンルに対して時間をかければ攻略できるというだけで、速度が飛躍的に上がるわけではありません。 むしろその力を鍛えることに時間が取られ、上記知識UP訓練をしている人と勝負しても知識の差で負けます。 日本の受験ではそういった力を鍛えた天才よりも、知識のある秀才が勝つように作られています。 実際知識さえあれば中学生だってセンター現代文で満点が取れます。 自分は中3で取れました。 天才が活躍するのは、社会に出て、創造的な仕事に就けた時だけです。 それ以外は秀才の独壇場です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現代文

    高校1年生、男です。 今まで数学が得意で、国語は微妙でした。 大学受験は理系で行こうと思っていたんですが、 最近、法学と商学に興味があって、迷っているのですが、 どちらも文系ということで、大学受験も、文系でしたいと、 思っています。 詳しく言えば、一橋大学というところに関心があるのです。 そこで国語の力を付けていきたいのですが、今の高校で、 古文や漢文は、覚えることが中心で、しっかりと覚えれば、 テストでもそこそこ、いい点数を取ることが出来ますが、 現代文が、なかなか上手くいきません。 そこで、2つのことを質問したいと思います。 1、受験までに、現代文ができるようになるには、日頃、どのような勉強をすればいいのでしょうか?問題集で問題演習をしたほうがいいのか、それともひたすら本を読んで語彙力をつけたほうがいいのか… 2、現代文のテストを解く時に心がけることはどのようなことですか?学校のテストの点数が全てではないことは分かりますが、少しでも自信になればいいと思っています。

  • 現代文

    高校2年生で偏差値50くらいの 獨協大学の経済学部への進学を 考えています。 入試科目で国語は古文・漢文 はいらず評論と小説のみ 採点されます。 あまり現文の勉強方法は わからないので先生に 聞いてみると新聞や本を 読んだりして語彙力を 高めたりすると良いなど 言われました。 自分はあまり現代文は 得意ではないので 他に勉強方法があったら 教えて下さい。 現代文の参考書を持ってないので おすすめの参考書などを 教えてもらえると助かります。

  • 国語と現代文って何が違いますか??

    中学入試、高校入試?まで?の国語と 大学入試以降?の現代文は 何が違いますか?? 社会人なんですが、文章読解力がないので、適当なテキストを購入して 勉強しなおそうと思っているのですが、どれを選んだらいいか検討もつきません。 池袋のジュンク堂とかにいっていろいろ見て買ったほうがいいですかね? 現代文と国語の違いすらよくわかりません。

  • 現代文要約

    大学入試の公募推薦で、現代文の要約問題があるのですが 私は国語があまり得意ではないので問題集等で 慣れたいと思っているのですが、 オススメの問題集とかありますか?? または、オススメの勉強方などはありますか?? 教えてください!!

  • 現代文の勉強で良い参考書・問題集を探しています。

    私は理系で東京・京都非志望なので国語はセンターのみで実質ほとんど必要はないのですが、これからの教養のため、論理的思考の強化のために勉強したいと思っています。国語の参考書はいろいろありすぎてよくわからないので、特に解説が詳しいもので良い本があれば知りたいと思っています。また「東大の現代文25ヵ年」が気になっていますのでこれについての批評とうもお願いします。

  • 現代文が全くできません。

    私は理工系の大学に通っています。 出口先生のシステム現代文と、システム中学国語(漢字・語彙編)を毎晩やっているのですが、システム現代文の例題が解けません。 特に、随筆文やエッセーだと解説を読んでもチンプンカンプンになることもありました。 でも現代文はできるようになりたいです。日本語だし、理系科目や英語を勉強するのに必要な論理力を鍛えたいからです。 どうしたらできるようになりますか?

  • 高校3年 現代文30から60

    こんにちは 大学受験に向けて勉強している高校3年生です。 志望校はMARCHレベルです。しかし、あまりにも現代文ができなすぎて困ってます。 前回の河合塾マーク模試での偏差値は 英語52 国語38 日本史59 でした。 英語も日本史もまだまだですが、国語なんて論外です… 普段現代文の勉強を始めると、読むのがすごく遅いし、全く理解できず眠くなってしまいます。 古文は英語と勉強の仕方が似てる?のか、結構得意です。 偏差値を30から60にあげることは難しいのはわかっています。でも諦めたくないです。 良い勉強法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国語 現代文

    国語の現代文の勉強方法がよくわかりません。どのように勉強をすればよいのでしょうか?教えてください!!

  • 現代文

    大学受験間近の高校三年です 僕は国語の現代文は得意で偏差値は65ぐらいです 今の偏差値をキープするには何日おきに問題を解くべきなのでしょうか? また僕が受ける大学では文学史がたまに出るので対策したいのですがどのように対策すればいいのかわからないので教えて下さい お願いします

  • 現代文が全く出来ません

    僕は現代文が非常に苦手です。 例えば、出口の現代文の超基礎編においては、合格点に少し程遠い点数で、未だに合格点に達した事がありません。 また、昨日、今年のセンター試験の国語をしてみました。 そしたら、漢字や語句は一問を除いてすべて出来ました。 しかし、読解の問題の方は評論と小説を合わせても1問しか出来ませんでした。 そして、僕の受けたい大学は、センター試験の代ゼミの合格者の平均が 8割弱で、現代文が足を引っ張っている状況です(補足ですが、受けたい大学は神戸大学の経済学部です)。 そのため、塾や予備校以外のお勧めの勉強法や参考書類があれば、 教えていただけないでしょうか? お願いします。 また、僕は来年の1月にセンター試験を控えている受験生です。 また、補足ですが、古文と漢文は37点と35点でした。

このQ&Aのポイント
  • ドライバーのインストールにおいて「このプログラムは、お使いのOSをサポートしていません」というエラーメッセージが表示されてインストールができない状態になっています。
  • 対象のOS環境はWindows7です。
  • 対処方法を教えてください。
回答を見る