• ベストアンサー

システムイメージの作成頻度

システムイメージの作成は、どのタイミング、もしくはどのくらいの頻度でするものなのでしょうか。 PCの調子が良い時に行なうと言う認識はあるのですが データのバックアップの観点から考えると 頻繁に(例えば週に一度程度)行ないたくなります。 しかし、PCへの負担も気になります。 また、システムイメージの作成を新たにする場合は、 古いイメージを自分で消去するのでしょうか。それとも上書きされるのでしょうか? システムイメージの作成とデータのバックアップは 別に考えたほうが良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1799)
回答No.3

Windows 7 のバックアップと復元の振る舞いを理解して使うことが大切です。 搭載されているHDDが1台で、パーティションによりCドライブ(Windows がインストールされている)とDドライブ(データ用)に区切られている場合は、システムイメージを作成するとき、Dドライブを含めるかどうか、選択することができます。Cドライブは選択から除外することはできません。 (HDD が2台以上搭載されている場合も、それらのHDD のドライブをイメージ作成に含めることはできますが、含める必要はないと思います。) Dドライブを含めてシステムイメージを作成し、そのイメージからPCを復元するとき、「システムのみ復元」を選択することができます。 「システムのみ復元」をチェックして復元した時は、Dドライブの内容は変更されません。(Cドライブはシステムイメージを作成したときの環境に戻る。) 「システムのみ復元」をチェックしないで復元した時は、当然、Cドライブ、Dドライブとも、システムイメージを作成したときの環境に戻ります。 Dドライブを除外(デフォルトでは除外)してイメージを作成し、そのイメージから復元すると、Dドライブがなくなります。(ここが危ない) システムイメージは、システムがインストールされたHDD (上の説明の場合、CドライブとDドライブ)に作成することはできませんので、システムがインストールされたHDDとは別の内蔵HDD、外付けHDD 、ネットワークドライブ、DVD/BD メディアに作成することになります。 システムイメージのサイズは、バックアップするドライブ(Cドライブ、Dドライブ)の使用領域の容量の合計よりやや小さい値になります。(CドライブとDドライブの容量の合計ではありません。) システムイメージの作成に要する時間(私の場合の一例)は、イメージのサイズが70数GBのとき、約25分です。(内蔵HDD に作成) ご自分のPCのHDD がどうなっているかによって、適切なバックアップ方法が違ってきますので、上記の説明を参考にして考えてください。 古いイメージがあるところにシステムイメージを作成すると、古いイメージは上書きされます。(最近確認しました。) システムイメージを作成すると、指定したHDD のルートに、WindowsImageBackup というフォルダが作成され、さらにその中に、「コンピュータ名」のサブフォルダが作成され、そのフォルダの中にいくつかのサブフォルダ、ファイルが作成されます。 古いイメージを残しておきたいときは、「コンピュータ名」のサブフォルダの名前に日付でもつけて、名前を変更しておくといいです。 システムは壊れても再インストールしたらいいのですが、ご自分で作成したデータやなダウンロードした貴重なデータは、保存してあったHDD がクラッシュしたら失われてしまいますので別途バックアップしたほうがいいでしょう。 データをCドライブ(マイドキュメント)に保存している場合は、システムイメージの作成によりデータもバックアップされますが、おっしゃる通り、イメージ作成を頻繁に行わなければなりません。それでは作業が大変なのでデータのバックアップは別途考えたほうがいいと思います。

tatep
質問者

お礼

分かりやすく、詳しい説明をありがとうございます! 今回初めてシステムイメージの作成をしました。(外付けHDDに) その際私もWindowsImageBackupというフォルダを確認し、これは次回消去するのかな?と疑問に思った次第です。 上書きされると言うことは、特に自分で消去したりする必要はないということですね。分かりました! データのバックアップは、イメージの作成とは別に行なおうと思います。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1583)
回答No.11

USB外付けHDD 1TB でバックアップの世代管理します。 具体的には新規作成したら一番古いものを削除して容量オーバーフローしないようにします。 システムのイメージ容量にもよりますが3世代ぐらいを常にキープできたらいいかと思います。

tatep
質問者

お礼

何度もアドバイスくださりありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tora50
  • ベストアンサー率36% (28/76)
回答No.10

No8さんの方法ですと差分保存に比べて復元は短時間で出来ますが、毎回フルバックアップになり保存デバイスがあっと言う間に一杯になります。

tatep
質問者

お礼

わかりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1583)
回答No.9

■頻度 Windoes Up Date、ソフトのインストール都度おこない複数件作成しこれを使って復元する場合システムイメージの選択できるように世代管理する。 ■世代管理:下記URLのNO1さんの回答読んで下さい。 OKWeb http://okwave.jp/qa/q8604322.html

tatep
質問者

お礼

世代管理…。難しそうですが、読んでみます! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1583)
回答No.8

1 頻度:Windows Up Dateの都度、自分でソフトをインストールした都度システムイメージを作成。複数作成することができるので世代管理ができます。復元するとき複数のシステムイメージから選択できる。 外付けUSBHDDにバックアップするのがいいです。 2 世代管理の方法:下記URLのNO1さんの回答に記述されてます。 http://okwave.jp/qa/q8604322.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tora50
  • ベストアンサー率36% (28/76)
回答No.7

システムイメージの保存フォルダーの名前を変更するとイメージからの回復(復元)で認識されなくなります。 実際に使用する前に必ず元の名前に戻して置く必要があります。特にサブホルダーの名前を変えるとこの事を忘れてしまうと思います。変えるなら入口のWindowsImageBackupです。 一方外付けHDDに複数のPCのイメージバックアップを保存する場合でも同じフォルダーつまりWindowsImageBackupに保存されて行きます。コンピューター名のサブフォルダーで判断する事になります。

tatep
質問者

お礼

フォルダーの名前は変更せずにおこうと思います。 PCは一台しかありませんが、今後増えた時のために、同じフォルダーに保存されることを覚えておこうと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

よくトラブルをおこす人が多いですと申し上げたのは、 作っただけで検証をしていないで放置している人に多いです。 作ったら新しいHDDに正常にインストールされるか、インストールしてみる事をお勧めします。

tatep
質問者

お礼

そこまでして始めて安心できると言うことですね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

システムイメージの作成とデータのバックアップは別物と考えてください。 データは削除されると困るものであれば2重に保存するのが良いです。 これは必要に応じて保存する。 システムイメージと復元ファイルは基本セットです。 この作成&復元はよくトラブルをおこす人が多いですね。 そこで私はトラブルが少ないクローン作製をお勧めしています。

tatep
質問者

お礼

PCを購入後、システム修復ディスクはすぐに作成したのですが、それ以上のことは何もしていなかったので、今回リカバリディスクの作成と、システムイメージの作成をしました。 データは別に保存しようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tora50
  • ベストアンサー率36% (28/76)
回答No.4

多くの人が間違った理解をしていますがシステムイメージは2回目以降は1回目との差分が保存されます。つまり古いイメージが上書きされると言うのは誤りです。保存ファイルが一つしかないので誤解しますがイメージからの回復で確かめると複数保存されている事がわかります。 但し差分保存と言っても1回目の保存ファイルをスキャン(?)する様ですからそれなりに時間はかかります。

tatep
質問者

お礼

上書きではなく、差分が保存されるんですね。 自分で古いファイルを消去したりする必要はないということですね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4427)
回答No.2

システムイメージはそんなにひんぱんに行なう必要はありません。 PCが壊れた場合にシステムイメージ作成した時点の状態に戻すためのバックアップですので、 OSをインストールした時や、大幅なシステム変更(Update)をおこなった時でじゅうぶんです。 --- 質問者さんは「システムイメージの作成」と「自分で作成したデータ」のバックアップとを明確に区分けしてPC運用していない、という印象をうけます。 「自分で作成したデータのバックアップ」はひんぱんに行なっておく必要があります。 PCの情報で貴重なのは「自分で作成したデータ」なのです。 --- 「システム」部分は別のツールで作り直す(最悪の場合はインストールし直す)ことができますが、 「自分で作成したデータ」が壊れたら、作り直すことができません。 したがって、「自分で作成したデータ」は追加や変更を加えた都度、バックアップしておく必要があります。

tatep
質問者

お礼

確かに、システムの部分は作り直せても、自作したデータは失ったら最後ですよね!怖いです。 データは別途バックアップして行こうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

システムのバックアップとデータのバックアップはまったくの別物と考えるべきでしょう。

tatep
質問者

お礼

わかりました!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前回のシステムイメージは上書きされて消えますか

    Windows 7 Ultimate でシステムイメージの作成を毎週1回しようと思っています。 前の週に「バックアップの保存先をどこにしますか?」で内蔵HDDを選択してシステムイメージを作成したとします。今週も「バックアップの保存先をどこにしますか?」でその内臓HDD選択した場合は、前の週のシステムイメージは上書きされて消えるのでしょうか。

  • 1個の外付HDDに複数のシステムイメージ作成

    ノートPC2台とディスクトップPCをwindows7の「バックアップと復元」」の「システムイメージの作成」から Cドライブのシステムイメージファイルを作成しようとしています。先に1台作成しその後、もう2台を同じ手順で外付きHDDにバックアップしようとすると画面上に既に保存済みの「システムイメージが上書きされてしまう」ようなメッセージが表示されます。保存先のバックアップフォルダー名はWindowsImage Backupでイメージファイルはこの中に格納されています。(1)1個のHDDには1個(複数は不可)のシステムイメージファイルしか作成する事ができないのでしょうか。 (2)複数のPCのシステムイメージファイルを作成するにはそれぞれ別のHDDを用意する事になるのでしょうかアドバイスをお願いいたします。

  • 「システムのイメージ作成」ができない

    Windows7 Home Premiumm SP-1で「システムのイメージ作成」をしたいので、以下の手順に従って実行しましたが最終的に「バックアップが正常に完了しませんでした」のエラーメッセージが表示され、バックアップが出来ません。 またバックアップと復元を開き表示させ、バックアップを確認するの所には、「前回のバックアップは正常に完了しませんでした」が表示されています。 解決方法のアドバイスを宜しくお願いします。 ソフトの入れ直しは出来るだけ避けたいと思っています。 手順 すべてのプログラム→メンテナンス→バックアップと復元→システムイメージの作成→バックアップの保存先を外付けのハードディスクを指定(E:)→次のドライブのバックアップが作成されます、(C:)(システム)と消去禁止領域(システム)が表示され、バックアップの開始ボタンをクリック→バックアップを保存していますと(C:)のバックアップを作成していまが表示、→システムの修復ディスクの作成画面の表示→ディスクを作成し、終了する。 バックアップの保存先の外付けのハードディスクを指定(E:)には、WindowsImageBackupとMR4300E(このコンピュータの名称)のフォルダーが出来ましたが、両方とも空でした。

  • システムイメージ

    Q.1 Windows7 標準のシステムイメージの バックアップは完全、差分、増分 どれなでしょうか? 検索しましたが、答えが人によって違いまして… Q.2 システムイメージが完全バックアップの場合 現在、外付けHDD (1TB)にシステムイメージと個別のフォルダ (お気に入り マイピクチャ マイミュージック マイビデオ等)を バックアップしていますが HDDの残量が少ないなか定期的にシステムイメージを作成する場合、 前回作成したシステムイメージを削除してから、新しいをシステムイメージを作成すればいいでしょうか? Q.3 システムイメージはどの位の頻度で作成すれば良いのでしょうか? Q.4 Windows10にアップグレードした場合、 OS標準システムイメージの バックアップは完全、差分、増分 どれなでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • システムイメージの作成ができません。

    PCはpanasonicのCFW7DW3AASで、OSはWindows7 Ultimateを使用しています。 購入してきた空のDVD-Rを挿入してもPCが認識しないようで、 システムイメージの作成およびシステム修復ディスクの作成ができません。 ネットで検索してみたのですが、 ライティングソフトが必要なのですか? しかし、仕様書を見た限りではこのPCのDVDドライブはDVD-Rの書き込みに対応していると書いてあったし、 システムイメージの作成の手順をネットで公開しているページをいくつか見てもライティングソフトを使っている様子はなかったです。 試しに、BrnerAware Freeというのを使ってみましたが、 unable to detect recorderと表示されてやはり認識されないです。 そもそも、ライティングソフトを使うと、どのファイルやフォルダをコピーすればよいかわかりません。 以上を踏まえた、 DVD-Rが認識しない理由と システムイメージの作成およびシステム修復ディスクの作成の方法を教えてください。

  • システムイメージの作成について

    ①Windows11 64bit のコントロールパネルの機能には、システムイメージの作成がございます。システム修復ディスクを作成し、外付けSSDにシステムドライブのバックアップを実行し、OSに不具合が生じた場合、100%完璧に元通りに復元できるのですか?MSは何故、市販のバックアップソフトを推奨し、Windowsのシステムイメージの作成機能はおススメしないと言っているのでしょうか? ②市販のバックアップソフトで、Cドライブ(システム)を丸ごと、ディスクバックアップ機能にて、外付けストレージにバックアップし、WindowsPEディスクも作成した後、OSが不安定になった、起動しなくなった際、完全に復元は可能なのですか?それとも偶に復元できない事もあるのですか?教えてください。

  • システムイメージの作成からバックアップ

    システムイメージの作成からバックアップを行った場合。システムのバックアップに加えて、 今すぐバックアップから行った場合にバックアップされる部分も、バックアップされるのでしょうか? 今は、よくわからないので、システムイメージの作成でCドライブをバックアップした後、CドライブとDドライブを今すぐバックアップでバックアップもしています。

  • Windows 7のシステムイメージを復元

    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/16sysrest/16sysrest_02.html Windows 7のシステムイメージを復元をしようとしています。 高度な回復方法で「以前に作成されたシステムイメージを使用してコンピュータを回復する」を選んだ時 データはHDDからいったん消されてシステムイメージを上書きするのかそれともデータが残ったまま上書きして復元するのでしょうか? そのまま上書きしてしまうと元あったデータは上書きしても問題ないですがシステムイメージより新しいデータ(ファイル)があると残りそうな感じがしますがどうなのでしょうか

  • システムイメージが上書きされる

    外付けHDDにシステムイメージを保存しています。初回作成は3月、前回作成は6月で6月分は差分保存されていました。 新たにシステムイメージを作成し今回分も差分保存されたか確認する為に「イメージからの回復」を起動させ「利用可能なシステムイメージの内最新のものを使用する」では無くて「使用可能なものを選択する」を選び次画面でも次々画面でも先ほど作成したイメージしか表示されません。どうも3月分も6月分も上書きされてしまった様です。 システムイメージ作成画面では「このコンピューターの既存のシステムイメージは上書きされる場合があります」とのメッセージが出ていましたが保存先のHDDには差分分ではなくてフルバック以上の空き領域がありました。 復元ポイントを確かめましたが6月のシステムイメージの復元ポイントは消えています。何故か3月のシステムイメージの復元ポイントはあります。 これだけからは6月の差分保存は消されてしまい、初回3月のフルバックアップと今回の差分が保存がされているようなのですが「イメージからの回復」では今回分しか表示されません。 初回の3月のフルバックアップ、6月の差分バックアップが消えた原因は何なのでしょうか? 以前にも同じ事が起こった記憶があります。原因は分からずしまいでした。 初回フルバックから一定の期間が過ぎていると差分保存されず上書きフルバックアップ作成・保存してしまうのでしょうか?(私はこれが臭いと思っています。)

  • システムイメージ復元について

    システムイメージの復元をすると、復元ポイント作成日以降に保存した画像などのデータはどうなってしまうのでしょうか? 気になるのは7月のシステムイメージバックアップがあるとし8月にシステムイメージではない方のバックアップがあり、システムイメージを復元後8月のバックアップの方も復元できるか? OSデータがCドライブにあり、システムイメージバックアップファイルがDドライブにあるが、Dドライブのデータが消えるなどの影響はないか?