• 締切済み

既卒での就活の行き詰り

papermoon38の回答

回答No.6

就活も長くやっていて、お祈りメールばかりだと気も滅入りますよね。 でもあなただけじゃありません。 私の子供も既卒内定ナシ組でしたし。 同じような仲間は大勢いますよ。 入社試験面接の短い時間でその人の何がわかるというのでしょう? 落ちたからといってあなたが否定されたわけではないです。 たまたまその会社とあなたがマッチしなかっただけです。 順調に内定をもらって就職しても、早々に辞めてしまう人も多いです。 現に知人の会社は契約社員の雇用をしていますが、 正社員だった前の会社を辞めて受けに来る人が毎回何人もいるし、 その中には一流大卒の人も結構いるそうです。 専門学校に通っている子の話では、 20代後半で会社を辞め、10代の子と一緒に学んでいる人も数人いるということです。 みんながみんな順調な人生を送っている訳じゃないです。 足踏みして止まっているようなときに大事なことに気付いたり、 回り道して遅れを取っているようなときに必要なものに出会ったりするものなんです。 そのときは苦しいけど、後になって考えて見れば良い転機だったと思える日が来ます。 どうか、内定を焦らないでください。 それと自分を人生の落伍者のように思って大事な気力を失くさないでください。 いちばん怖いのは気力を失くして自分で将来への扉を閉ざしてしまうことです。 大切なのは自分を知り自分にマッチした仕事や会社を探すことです。 大丈夫だから。きっと見つかるから。 元気を出して、明るくね。

関連するQ&A

  • 既卒の就活

    初めまして。 今年の3月、つまりもうすぐ大学を卒業する者です。 実は内定を頂いた企業を辞退して、もう一度就職活動をすることになったのですが・・   院進学と迷ったり、内定先企業に対して親が猛反対したりと様々な要因はあるのですが、とにかく22歳にもなって自分の考えが甘かったことは充分承知しています。 うちにはそこまで経済的余裕がないので、留年して新卒枠でもう一度、という手段は取るつもりはありません。 ただ日々将来への不安が募り何も手につかない状態です。 既卒になったら終わりだとか、ブラック企業しか残っていないとか良い話を聞きません。 本当にこの先大丈夫なのか、死ぬほど不安です。 既卒で就活された方、もし成功談があれば是非教えて頂きたいです。 既卒は、本当にそこまで不利なのでしょうか?? どんなことでも良いので、こんな私に渇を入れてやって下さい。 必ずお礼はするので、よろしくお願い致します。

  • 就活に真剣になれない自分…喝を入れて下さい!

    今年の3月に大学を卒業し、現在も「既卒」という形で就活を続けている23歳・女です。 今は下宿しており、下宿代は情けない話、親に出してもらっています。 そのためか、就活に対して危機感が生まれにくく、親に甘えきっている状態です。 一人暮らしでも始められたら良いのですが、色々と事情があり、そう簡単に出来ないのです。 知人に今の状況を相談した所、「とりあえず、まずバイトを始めてアパート代だけでも自分で払いなさい」というアドバイスを頂き、色々とアルバイトの面接を受けているのですが…なかなか決まりません。もう5つくらい落とされています。 求職中だと話すと、「仕事が決まったらすぐ辞めるのでしょう?」と言われてしまい、採用して頂けないのです。せめて、バイトを始めて働きだしたらお金も入り、働く楽しさも芽生え、就活により励めると思うのですが…今は八方塞で鬱々とした気分です。 早く、バイトを始めて時間をもっと有効に使いたいのです。 就活はしてはいるのですが、すごくノロノロとしており、なかなか前に進みません。 何というか…危機感に乏しく、「何が何でも就職ゲットしてやるんだ!」という必死さが私に足らなさすぎるのです。 こんな駄目な自分に喝を入れて下さい、お願いします! 早く今の状況を抜け出さないと、ズルズル1年が終わってしまうからです。

  • 既卒 何がしたいのかわからない

    今年3月に大学を卒業したものです。 内定のないまま卒業したので既卒になりました。 実は去年の5月までコネ入社が決まっており、それなりに就職活動はしていましたが、その会社からあまり他は受けないでほしいと言われたり、紹介してくれた人から他に行く気があるならもういいよ、などと言われ、周りが何社も受けているのにもかかわらずあまり積極的には行動していませんでした。 結果、最終面接の手前でやっぱり男性が欲しいのでこの話はなかったことにしてくれと言われました。 このことについては本当に自分が馬鹿だったと思います。 ごまかしてでもちゃんとやっておけばよかった。 そこから焦っていろいろな採用試験を受けましたが、そもそも私は何がしたいということがない人間なので待遇で選んで受けても仕事内容に興味が持てなかったり、いくら面接練習をしても履歴書の添削をしてもらってもうまくいきませんでした。中にはうまくいく会社もありましたが、選考が進むにつれてここで長く働けるのだろうか、こんな適当な人間が嘘をついて入社してもいいのだろうかと異様に不安になり辞退したことまでありました。 夢がない、やりたいことがないと親に相談したこともありましたが、そんなんで生きてて楽しいのか、生きてる意味はあるのかと言われ、自分の状態がおかしいんだと余計自覚しただけでした。 大学入学前から続けているコンビニのアルバイト先から社員にならないかと言われた時も迷って、周りや親に相談しましたが、母親にはあんたコンビニの社員になりたかったの?だったら大学なんて行かせなきゃよかった。恥ずかしくて周りに言えないと言われ、どうしたらいいかわからず迷っているうちに有耶無耶になってしまいました。この年になってどうしてこんなに親の言うことに振り回されるのか自分でも不思議だし情けないです。 両親ともにコネ入社とアルバイト上がりの社員で就活をしたことがない人間の発言だから気にしなければいい、と頭でわかっていても考え込んでしまいます。 今現在まで新卒ハローワーク等を使いながら、そんな感じで就活を続けていますがどんどん受けている数も減り、不安です。ただでさえ新卒を逃した身なので頑張らなくてはいけないことは重々わかっています。 私は一体何を軸にして就活を続ければいいのかわからずつらいです。 就活状況を親に報告するのも本当に嫌です。聞かれるので答えて、否定されます。 今母には公務員試験を勧められます。その前は大手広告代理店や旅行代理店、レコード会社などでした。きっとそういう華やかに見える職業に就いてもらいらいたかったんだと思います。 テレビや雑誌を見ていても入学入社についての内容が目につき不安感を煽られます。 紳士服や家具の通販カタログが届くのも苦痛です。 周りはほとんどの人が内定をもらって新社会人です。 遊びに誘ってもらっても後ろめたい気持ちになってしまい、断ることも多いです。 職場の話をされたらどう反応していいかわかりません。 一体私は何をどうしたらいいのかもうわからない。 でも何もしていない、遊んでいる時間が一番不安で苦痛だと感じます。 この状況をどう乗り越えたらいいのでしょうか。 少しでも気が楽になる方法はないでしょうか。 既卒で就職活動を続けていく中で、ハローワーク以外に役立つ物はありますか。 精神面でも、物理的な面でも構わないので何かアドバイスいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 既卒での就活を強制しようとする親

    こんばんは 質問番号7730850 の継続質問です。 質問内容に関してはコチラのリンクを確認ください http://okwave.jp/qa/q7730850.html http://okwave.jp/qa/q7730850.html 概要とその後の経過について説明します。 私は北関東の公立トップ校。北陸の駅弁上位大学に通学し現在4年で未だに就職活動中です。 公務員を主眼に考えておりまして現在、市役所5か所と県庁に1次合格しましたが辞退した1か所を除き全て2次(1次面接)で落されています  「このままではまずい」と思い、地元の中小企業のみにしぼって活動を継続中ですが父親が 「民間を視野に入れるとすれば、様々な業界について根本的に1年調べ直してから、既卒の上で14卒と一緒に活動せよ! 13卒で入ろうとするなよ!」 と述べております。 その後話し合いましたがどうやら 「お前は、君の目指す公務員に向けて1年近く頑張ってきたんだろ?だったら夢をかなえようよ。そのためだったら1年間は面倒見る。ただし、アパートは引き払い既卒になるのは覚悟な。俺は他の家庭と違って来年も面倒見てやると言っているんだ。これほどまでに優しい親はいないだろ!」  というのが本心らしいです。しかし、私は就職戦線の常識を知っています。  「13年4月からの既卒での就職活動はほぼ成功率0。 今までの経験で公務員試験の面接に落されるくらいなら、社会人に一旦なってある程度職務経験をしたうえで5年後くらいに挑戦した方がまだまし。 」  このことくらい社会の常識だと語りましたが  「お前は世の中わかっていない!! 既卒になりたいのなら学費ぐらい自分で稼げやこのボケ! お前なんかな生きている価値無いんだよ!このNNT!何のために大学生協で公務員講座40万も払ったんだ?? だったら真剣こいて勉強し直せ! OB訪問池このNNT! 死ね!!」  ここまで言われました。    たぶんこの世の中でここまで厳しい親はいません。 自分も親を説得できません。    ここで、私のプランを提示しておきます。自分は駅弁上位ですが、英検2級と簿記2級しかないです。  (1)これからはC日程と学校事務職員の面接が控えていますのでそれが受かればもちろん行きますが、地元外なので期待できません。  (2)事務組合の1次が11月ですが、本心ANTでここまで行っても後から辞退されるのも面倒では??  (3)このほかにも外郭団体(補助金団体)があります。簿給ですが受かれば行きます。  (4)民間ですと、コンサルタント・専門サービス・学習塾・食品製造 あたりを志望しています。公務員関係が全滅ならこっちに行くのもやむなしです。再挑戦は5年後です(国税と教養のみ市役所ならうけようかな???)  (5)正直、6月24日の地方上級で専門が終わり、今からライバルに差をつけるくらいの専門試験高成績を上げるための知識ブラッシュアップが追いつくはずはないです。それ以上に面接で語れるネタ作りに困惑します。来年の再受験は面接でアウトを食らいそうなので避けたいところです。  ここで質問ですが  1.じぶんがどうしたらいいか。どう親を説得すべきか分かりません。 「やりたい事をやれ。金はかけるな。」という如何にも矛盾したことを言われており非常に悩んでおります。  2.「公務員の面接に落ちるくらいなら民間に行ってもダメ。もういっそのこと自分のような人間はいらないのだから電車に身を投じた方が自分にも世間一般にもプラスだ」と考えておりますが如何でしょうか。(前の質問の再掲です)  公務員試験の対策に没頭し、面接慣れをせずに爆死したのは自分の責任であることは自分が100も承知です。もう、アノ嫌な専門科目は勉強したくありません。  だったら、社会人経験を積んで教養のみ市役所などに賭けるのが最善策だと思います。  このことを父が理解してくれない状況です。  内定あっても就職を認めないときたら大騒ぎです。    もう生きる価値がありません。    誰か知恵をください  こんな親から逃げたいのに「金が無い」と言う理由で、大学のある町に逃げて就活ができません!  追伸 重複防止のため質問番号7730850 は直に締めきらせていただきます。  この質問は20日まで公開しています。

  • 既卒の就活サイトでオススメは?

    春に大学を卒業し、既卒で就職活動をしています。と言っても実は最近始めたばかりでまだ説明会や筆記試験止まりで面接まで行けてません…。 私は大学を卒業したら歯科衛生士の専門学校に行く予定でした。大学は中退しようかとは思いましたが一応大卒の肩書きはあった方がいいと周りに言われたので辞めませんでした。 ですが今年の冬に母の病気が見つかり(今は元気だけどいつ突然死や寝たきりになるか分からない状態。頭の病気。)父は数年前に他界しているし母にもしもの事が起こると金銭面等色々と問題と不安があるので、ぎりぎりまで迷い専門学校の入学は辞退して働くことにしました。 とは決めたものの大学時代に就職活動をしてこなかったので何をしたら良いのか分からず、とりあえずバイトという感じでズルズルきてしまいました…。 SPIや一般常識の勉強、自己分析は自分なりにやってみたのですがたぶんかなりぐだぐだです。 もっと早く就活を始めれば良かったと後悔もありますが、とりあえず頑張りたいと思います。 今のところマイナビとリクナビの2014に登録し、既卒者同時募集の企業さんの説明会に新卒に混じって参加しています。ハローワークの求人も見ています。 前置きが長くなりましたが質問です。 (1)他の既卒者向け、第二新卒向けのサイトが多くどれがいいのか分かりません。オススメのサイトはありますか?そういったサイトはできるだけたくさん登録しておいた方がいいのでしょうか? (2)マイナビ2014のような新卒向けのサイトより中途採用のサイトで仕事を探した方がいいですか? (3)派遣社員も考えているのですが、まだ受けるのは早いですか?もっと正社員の就活を頑張ってからの方がいいのでしょうか? (4)業界研究がいまいちよく分かりません…。どうやって、どのような事を調べればいいのでしょうか? 既卒の就活は大変厳しいのは承知しております。こんな私が就職でにるのか不安ですがくよくよしてもしょうがないので頑張りたいと思います。

  • 就活するのにアルバイト採用なりますか?

    今春卒業しましたが、就職できませんでした。内定は一切無です。そこで、今後のことですが、さらに就活を続けたいのですが、収入を得られないのも困ります(親も定年になりもう迷惑かけられません)。 しかし、働くにしても、就活していて決まればやめる人を雇ってもらえるのでしょうか? 夕方からのバイトもいろいろ探しましたが、5時からとだと、就活と重なったりする可能性もあります。土日だけのバイトもなかなかなく困ってます。バイトの面接でも自分の今の立場をみると黙っていても就活して採用されれば辞めるだろうなと予想もされてバイトすら採用されないのではと思います。 同じような立場の人達はどのようにされているのでしょうか?

  • 就活について。

    先月、短大を卒業した20歳の女です。 私は内定を得られないまま卒業しました。 今はニート状態です。 一昨日、事務の短期バイトをみつけました。 履歴書を送ってまずは書類選考。 書類選考が通れば面接という流れになっています。 私は昨日の午前に履歴書を速達で出しました。 そして昨日の午後、就職サイトを試しに見ていました。 (私はリクナビ2011とマイナビ2011という就職サイトに登録していました。) 2011はもう終わってしまったのですが、既卒者でも2012の方に登録できるということで、 早速リクナビ2012とマイナビ2012に登録しました。 見ていると既卒者OKの求人が結構あって、希望は捨てられないなと思えました。 私は、バイトを探して、夜だかにバイトをしつつ就活を続けようと思いました。 しかし今日(つい1時間ほど前)、短期バイトの方の書類が通ったらしく、 面接の連絡をいただきました。 私は今まで長期バイトをしたことがなく、短期でしかやったことがありません。 短期バイトで経験をするのも良いかなと思うのですが、 その短期バイトは1日8時間労働で、土日祝の休みしかありません。 仮に合格した場合、6月末まで働くことになります。 私はバイトを始めつつ就活を続けるか、 短期バイトをした後で就活を続けるか迷っています。 みなさんはどうしますか? 参考にしたいので回答お願いします(>_<)

  • 正直、もう就活がいやです

    正直、もう就活がいやです 先日26才になった女性です。 いい歳してく何を言ってるんだと思われるでしょうが、相談に乗ってください。 私は修士修了で、在学時から修了までに、1年3ヶ月くらい新卒に備えての就活をしていたのですが、 就職に失敗(会社と連絡が取れなくなった)し、修了後も就活を続けていました。 その後、夏ごろに何とか規模は小さいながらも、希望していた職種で就職できました。 しかし、少し変わった会社で、半年ほどである日突然、社員がリストラにあいました。 今年からまた就活をはじめ、アルバイトをしながら、できそうな職種であれば前職と関係なくても受けていますが、一向に採用されません。 学校在籍時とこの4ヶ月とであわせて、400社以上は受けていると思います。 自分では、頑張ってきたと思っています。 私に非があって採用されないのだから、こんな事を思うのは間違っていると分かっているのですが、 周りで、新卒で就活をせずに既卒で数社受けただけで就職先や進路が決まった人、 自分から仕事を辞めたのに「次の就職先が決まらない」と愚痴っている人などを見ると とてもイライラした気持ちになってしまい、これだけ受けていても受からない自分が嫌になります。 何より、就活が心底ばかばかしいと思えてきます。 履歴書の添削や面接の練習も10回くらいしてもらいましたが、問題ないと言われ、これ以上何をすればいいのか分かりません。 本当は、お金にはならないけれど、大学と大学院でやっていた勉強を続けたかったです。 それを半ばあきらめて就活してきたのに、こんな事になるなら、夢を押し通せばよかった この2年半でどれだけその為に時間が使えただろうと思うと、悲しくなります。 でも、就活を選んだのは私だし、親ももう60歳なので、そんな甘い事を言っていてはいけないと分かっているのですが、就活のためにかけてきたお金も時間も、どんどん夢が遠くなっていく事も、正直耐えられません。 こんな思いしてまで働きたくありません。 笑われそうですが、なにかアドバイス頂きたいです。お願いします。

  • 就活の悩み

    以前の質問 http://okwave.jp/qa/q8382894.html を行なった者です。 おかげさまで質問の後に面接を行なう機会ができました。 しかし、面接を受けた会社はすべて落ちました。また、受けた会社は返事を返すといいながら返さないところがある会社もあります。 恥ずかしながら、既卒2年目なのに就職できないのが現実です。 親に就活に関する相談をしたら怒られる。最近は結構怒られることが多くなっているので、つらいですしうつ病になりそうです。つい最近少し喧嘩がありました。まるで生き地獄で我慢だらけの生活です。 最近は正社員が難しいので派遣社員になりたいと思うようになりました。 親に相談しづらいので、ここで質問をさせていただきます。 これからどうすれば良いのかアドバイスをお願いします。 甘ったれでダメでクズな自分ですみません。 また支離滅裂な内容ですみません。

  • 就活を続けるか免許を取るか

    私は去年の3月に専門学校を卒業しました。去年から就職活動を続けています。ハローワークに通ったりネットで求人を探したりしています。応募して面接まで進めるのですが採用までいきません。4月で1年が経ってしまいます。そして、この間、親の前で泣いてしまいました。親に『就活も大事だけど、息抜きに免許でも取れば?免許取ったら就職の幅も広がると思うよ』と言われました。自分でもいろいろ考えて就活を一旦ストップして免許取得のために頑張ってみようかなと思いました。今までと同じように就活をしながら教習所に通うか、それとも就職を決めてから教習所に通うか。どちらが効率的で早く免許取得ができますでしょうか。また既卒で就活するにあたってこうした方がいいというところがあれば教えてください。回答よろしくお願いします。