• ベストアンサー

ファンデルワールス気体 エントロピー

ファンデルワールス気体のエントロピーを求める際、 断熱曲線の式を 等温準静的熱に代入して それをTで微分することで求めていたのですが、 なぜ断熱曲線を使うのか? なぜ等温準静的熱を使うのか? が全くわかりませんでした… 教えて下さい。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

エントロピー? 基準となる状態が分からないから、 エントロピーと言われると、ちょっと困ってしまう。 意味を持つのはエントロピー差だから、  s = c_v・log(T) + R・log(V-b) としてもいいし、  s = c_v・log(T) + R・log(V-b) + const. としてもいい。 教科書にある理想気体のエントロピーにならえばいい。 理想気体のエントロピーが  s = c_v・log(T) + R・log(V) ならば、 Van der Waals気体のエントロピーを  s = c_v・log(T) + R・log(V-b) とすればいい。

triiiiigu
質問者

お礼

何度もすみません… 質問が悪く迷惑をおかけしました。 きちんと熟孝してから改めて質問することにします ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

質問文で何を言っているのか、さっぱり分からん。 Tds = du + pdv du = (∂u/dT)_v・dT + (∂u/∂v)_Td・v = c_v・dT + (∂u/∂v)_T・dv Tds = c_v・dT + ((∂u/∂v)_T + p)dv ds = (c_v/T)・dT + ((∂u/∂v)_T + p)/T・dv   (1) Van der Waals気体の状態方程式から  p = RT/(v-b) - a/v^2 として、(1)に代入して、 全微分条件を使うと  (∂u/∂v)_T = a/v^2 というのが出てくる。 すると、(1)の ((∂u/∂v)_T + p)の部分は、  ((∂u/∂v)_T + p) = RT/(v-b) となる。 ds = c_v/T・dT + R/(v-b)・dv sは状態量だから、(T1,v1)→(T2,v2)の経路によって変わらない。 なので、T1→T2、v1→v2の経路で考えればよく、 s2 - s1 = c_v・∫[T1→T2](1/T)dT + R∫[v1→v2](1/(v-b))dv  = c_v・log(T2/T1) + R・log{(v2-b)/(v1-b)} となる。 これでいいですか。 ちなみに、 A_bの_bは、bが添字であることを表わしています。 断熱曲線の式とやらを使ったら、エントロピー変化はゼロになっちまうんじゃないか・・・。 dq = Tds = 0 という奴を使うんだから・・・。

triiiiigu
質問者

補足

回答ありがとうございます エントロピー変化ではなくエントロピーを求めたいのです…

関連するQ&A

  • エントロピーを求めるのに

    理想気体を等温圧縮した際、エントロピーがどれだけ減少したのかを求めたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか? 等温圧縮では 気体がした力W=熱量Q となるのでこのQから ds=dQ/T  をだし、 dsをエントロピーの減少分とすればよいのでしょうか?

  • 断熱自由膨張、不可逆、エントロピー変化

     気体の断熱自由膨張は不可逆変化で、断熱しててもエントロピーが増大する。質問サイト、Web情報、教科書を読みましたがQ=0とQ=- ∫ PdVを区別している点が分かりません。  理想気体として断熱自由膨張を説明するとき、断熱によるQ=0と自由膨張によるW=0から内部エネルギーの変化がなく、理想気体のU=Cv(ΔT)から等温変化である。さらに等温変化からエントロピー変化を計算するには、膨張を準静的な等温過程としてW= - ∫ PdV = QとΔS=Q/Tからエントロピー変化が計算できる。  気体自身はQ=- ∫ PdVの変化をしていてるけど断熱してるから系外には逃げずにQ=0ということでしょうか?系全体としてのQ=0とW=0というから等温変化になるのでしょうか?

  • 熱力学(エントロピー変化)

    熱力学(エントロピー)についての質問です。 気体が断熱的に真空中へ膨張するときのエントロピー変化を求めるのですが、 [1]ピストンを準静的に膨張させながら、温度が低下しないように熱を加える場合(等温変化) [2]断熱変化のあと、下がった温度の分熱量を加える場合(断熱変化+等積変化) 2つの場合で、[1]については、分かったのですが、[2]についてが分かりません。 答えは同じになるので、解き方、考え方を教えていただきたいです。

  • 理想気体のエネルギーとエントロピー

    理想気体の真空膨張はエントロピーが増大し、内部エネルギーは変化しないという事はわかったのですが、理想気体を等温的に圧縮するときのエネルギーとエントロピーはどうなるのでしょうか?

  • ファンデルワールス式の偏微分の仕方について。

    理想気体の法則で、ファンデルワールス式に従う気体の膨張係数を求める際の偏微分のところがよく分かりません。 熱膨張係数はα = (1/V)(∂V/∂T)tと指定があります。 そして、 (P+a/V^2)(V-b) = RT ・・・(1) を圧力一定で偏微分すると (-2a/V^3)x(V-b)(∂V/∂T)p + (p+a/V^2)(∂V/∂T)p = R ・・・(2) となるらしいのですが、なぜRには(∂V/∂T)pが付かないのでしょうか? (1)の左辺はVで偏微分され、右辺はTで偏微分されている訳がよく分かりません。分かる方、ご教授ください。宜しくお願いいたします。

  • エントロピー、理想気体、断熱可逆的な変化について

    (1)1molの理想気体を温度T1の状態から圧力をP1からP2まで断熱可逆的に膨張させると温度がT2となった。Cv=(3/2)Rとして、T2をもとめよ。 (2)1molの理想気体について断熱可逆的に体積V1からV2まで膨張させ、仕事が行われないとする。この時、気体の温度がΔT、気体のエントロピーがΔS1 、周囲のエントロピーがΔS2だけ変化した。ΔT,ΔS1、ΔS2をもとめよ。 ご教授お願いいたします。

  • エントロピーの求め方

    専門でないので初心者です。 エントロピーの求め方についての質問です。 参考書には等温での圧力変化の際のエントロピーを求める式(ΔS=nRln*Pa/Pb)や、逆に等圧での温度変化の際のエントロピーを求める式(ΔS=Cpln*Tb/Ta)が載っていました。 では、圧力も温度も変化する際にはどのようにしてエントロピーを求めたら良いのでしょうか。モル熱容量は与えられています(5/2*R)。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • エントロピー変化、内部エネルギー変化の問題です。

    以下の問題の解き方がわかる方、わかりやすく教えていただけると助かります。 *理想気体は分子の体積を0としている。そこで、分子の体積を考慮した状態方程式P(V-b)=nRTを導入する。この状態方程式に従う気体について以下の問いに答えよ(bは分子の体積に関係する定数)。なお、気体の定積熱容量CVと定圧熱容量CPは温度に依存しないとする。 (1)状態I(T1、V1)から状態II(T2、V2)まで断熱可逆膨張した時の内部エネルギー変化を示せ。 (2)体積がV1からV2に等温可逆膨張した時のエントロピー変化を示せ。 (3)体積がV1からV2に自由膨張した時のエントロピー変化を示せ。 (4)Van der Waals 状態方程式に従う気体を状態I(T1、V1)から状態II(T2、V2)まで断熱可逆膨張した。このときの内部エネルギー変化を示せ。

  • エントロピーの問題がわかりません

    298K、1.00barの気体窒素14gが(a)等温可逆膨張、(b)外圧p=0に抗して等温非可逆的に膨張、(c)断熱可逆膨張、で体積が2倍になった。系と、外界と、全体のエントロピー変化を計算せよ。という問題がまったくわかりません。 詳しい解説をおねがいします。

  • エントロピーについて。

    高分子について勉強しているものです。今勉強していて、『理想気体を等温的に圧縮するとエネルギーとエントロピーの変化』と言う文章がありました。具体的にエネルギーとエントロピーの変化について教えてください。よろしくお願いします。