• ベストアンサー

WIN7 深夜のリセット

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

リセットというよりは、勝手に再起動(Reboot)または電源が切れる(Shutdown)ことがあるということでしょうか? 深刻な問題から回復したのであれば、Action Centerまたはイベントログには、エラーの詳細が上がっていませんか? 原因は、コマンドで探るのではなく、まずは保存されているログとダンプファイルで探ります。 もし、windows配下にダンプなどがはき出されているなら、ソースデバッガーツール(Visual Studioなどに添付されていますが、一般ユーザーでは解析できないでしょう)などでダンプの内容をチェックするのも手でしょう。 尚、この質問から考えると、電源(電源ユニットやバッテリ)に問題がある可能性も否定できません。 後は、サーバーとして動作させている場合(インターネットに情報を公開したり、リソースをクライアントに提供するコンピュータの場合)は、環境に対して何らかの脆弱性攻撃またはリソースを飽和させる攻撃を受けている可能性があります。 (ちなみに、同一のネットワーク下で外部向けサーバとクライアントを運用している場合で、その手の攻撃などを受けている場合は、当該のネットワークにある機器全てのシステムリカバリ<初期化>または、通信ポートに対するログチェックの厳格化を推奨します) イベントログ上にシグナルロストしたと思われる時間帯から、後の時間のログがなく、ロストした瞬間にも特にログが残っていないなら、電源不良などに重きを置いて確認するか、または通信系に何らかの問題があることも検討されるのが良いでしょう。出来ることは、まだまだ腐るほどあります。 日頃の操作を一切させなければ、どうなるか? 電源がたこ足などであれば、ロストする時間帯に何か大電力を消費する物はないか? 昼間落ちないなら、夜間の通信などに問題はないか? ネットワークに繋がなかった場合にどうなるか? 出来ることの一端だけでこれだけ出てきます。 チェックツールで見るというよりは、これらは原因となり得る問題を一つ一つ予測して、潰していくということになります。例えば、マルウェアなら、通信のどこかに異常があるはずです。リカバリしても発生するとしたら、同一のネットワーク上に原因となるマルウェアがあり、それが他の全てのクライアントを浸食しているかも知れません。 一日おきに現象が変わるというなら、その一日おきに何が起きているかを起きてでも確認するという手もあります。(私なら時間はともかく確認できるなら、起きて確認します。週末が休みなら、そういう時に調べる手もありますから・・・) といったところです。 マルウェア(ウィルス)だったなら・・・。1日おきに現象が違うが1日おきには違う何かが起きるなら、それはそういう作為的なルール(ウィルスなど)がある可能性もあります。

2014itochan
質問者

お礼

恐縮です 状況が 絞り込めてきましたので、新規に 質問を立てます。 とりあえず、この質問は 締め切らせていただきたく・・・ 可能性について 電源関係 このPCの電源回路 は別として 無いと判断します 無停電装置を経由して それに PC 4台ぶら下がって、他は何でもない ウイルス関係、新規インストール後 コンタクトのサイトは証券会社のみ、メールソフトもなし。 よって、チップにまで入るもの以外は 無関係かと サーバー利用ではない、証券会社から株価配信データを受信のみ。 ルーターから有線で 4台繋がり このPCのみの現象。 で、ブルースクリーンが出ましたが ログが 探せず・・・

関連するQ&A

  • 勝手にリセットがかかります

    自作のPCですが、最近使用中になんの前触れもなく、 PCが勝手にリセットがかかるようになってしまいました。 特に長時間の使用中とか特定のアプリケーションの使用中 というわけではなく、とにかく突然リセットがかかります。 #突然画面が真っ暗になり、リセットボタンを #押したようにその後BIOSの起動からはじまります。 これは、ハードウェア(MB、電源)に問題があるので しょうか?それともソフトウェア(OS)の障害でしょうか? また、原因を調べるためには、どのように切り分けた ら良いでしょうか? 使用OSは、WIN2000です。 ご存じのかた、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 日付がリセットされてしまいます

    PX-505Fを一か月ほど使用していますが、最近電源を入れるたびに日付がリセットされて、設定をうながされ、とても面倒です。原因がわかりません。

  • システム日付が自動リセットされる

    システムの日付と時刻が自動的?にリセットされます。 原因が機械的な部分なのか、ソフトの部分なのかが解りません。 原因と解決策をお教え下さい。 PCはFMV ESPRIMO C3200 で、OSはWindows Xp Professional Version 2002 Service Pack 3です。 また、ネットワークでサーバーに接続しています。 サーバーは時刻を配信する設定になっていて、他のPCにはそのデータが反映されています。

  • PCがリセットを繰り返します

    PCが群発的にリセットを多発します。 そのような状態になる頻度は多くないのですが、アイドル状態に近いWindows稼働中に突如としてリセットがかかり、ひとたびそうなると火が点いたように短時間でリセットを繰り返します。 OSが再起動できても長持ちせず、それどころかBIOSの設定で何とかしようとしてもそこに至らずPOST画面でそうなるなど、タイミングを選びません。 ただこの状態はハードをいじると一旦は直ってしまうようなので、原因を探っていくことができないため困っています。 当初は電源を疑い、一旦HDDのコネクタなどを外したのですが、一応そこで確認したところ問題は消えており、それならと再接続したところ何の問題もなくなって数ヶ月間大丈夫でした。 その後症状が出た際、LANケーブルの抜き差しを行ったところ収まったこともあります。 基本的には電源を完全に落としてしばらく放置すると収まることが多いです。 また症状が完全には収まっていない状態のままでOCCTやMemtestなどを実行してみましたが、どちらも1時間以上無事に動くこともあります。Memtestでもエラーは皆無です。またOCCT実行時のCPU温度は50℃以下で安定しています。 コンセントの電圧を測定しましたが、症状の出ている時でも101Vぐらいはあるようです。 もう見込みでパーツ交換をするしかないでしょうか。 そしてその場合はやはり電源からということになりますか? 他に気になる点は昔でいうスタンバイ状態で長時間放置すると復帰できなくなることや、部屋の暖房が充分効いてきたあたりでこうなることが多いようです(真夏に室温が33℃ぐらいあっても大丈夫でした)。 マザー P8P67 DELUXE CPU XEON E3-1275 グラボ Radeon HD 5850 メモリ 偽物粗悪品 8GB x2 電源 ANTEC SG-650 SSD x2 hdd x5 です。

  • 突然電源が落ちる(リセット)・・・

    自作PCを使ってます。 突然電源が落ちることがあって困ってます。(たまーにですが・・・) 電源が落ちるというか、前触れもなく突然リセットがかかります。重い処理をしてない状態(ブラウザを1つ開いてるだけ)でもリセットがかかったことがあります。 考えられる原因は何でしょうか? 【スペック】  電源:300W電源(Pentium4/Athron対応)  M/B:ACORP社製らしいノーブランドATXマザー(VIA社製チップセット)  CPU:Pentium4(1.5MHz)  メモリ:DDR256M(PC2100)  OS:Windows2000Pro 【内臓ドライブ類】  HDD×1  DVD-RAM  CD-RW  MO(SCSI接続) パソコンの電源用のコンセントはタコ足になってます。 しかし消費電力の大きいものはそれほどないと思います。 →パソコン、ディスプレイ、プリンタ、テレビ、ビデオ 熱暴走に関してはこの時期(冬)はあまり考えられないですが・・・ しかも最近はケースのフタを外して使ってます(^^; 原因になってるものを取り替えたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • デスクトップピクチャーがリセットされる

    iMac10.6.8ですが、最近、終了したあと起動するとデスクトップピクチャーがリセットされます。再設定はすぐに出来るのでそう煩わしい事も無いのですが、原因がわかりません。最近1ヶ月くらい前からです。OSや追加のアプリも変更ありません。 どなたか原因のわかる方宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • 電源が急にリセット

    Windowsを起動しデスクトップにあるアイコンがすべて表示されたぐらいのタイミングで電源が切れて再起動をはじめます。再起動すると必ずスキャンディスクが起動します。 いつもこれが1回~3回繰り返され、1回大丈夫だとその後はずっとリセットされません。しかし、まれに3,4分後にリセットされることもあります。 それを越えると後はずっと大丈夫なようです。 再インストール直後に起こったのでウィルスではないと思います。長いこと使っても何も起こらないことがあるので熱暴走でもない気がします。 原因が知りたいです、よろしくお願いします。

  • 古いノートPCの日付がリセットされてしまう

    古いノートPCを、オークションに出そうと思っています。 動作には問題なく、リカバリも無事終了したのですが、一旦電源を切ってアダプタを抜き、2~3日してからまた電源を入れたら、日付の設定がリセットされてしまっていました。 そこで質問です。 1)デスクトップタイプのPCには、日付などを管理する電池があるとのことですが、もしやノートPCにもそれがあり、電源を切るたびにリセットされてしまうのはそれが原因でしょうか。 2)また、リセットされないようにする方法はあるでしょうか。例えばバッテリーを満タンにしておいて、それをつけっぱなしにしておいてもだめですか? PCの仕様はこちらです。(見ましたがよくわかりませんでした…) よろしくお願いします。 http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Note505RX/spec.html

  • マウスのクリックで突然リセット(?)がかかります

    ネットやEXCELを使用中にマウスをクリックすると突然、画面が真っ暗になりリセットボタンを押したときのような状態になります。画面には「入力信号がありません」と、電源を落とすときのメッセージが表示されます。PCは自作です。最近ホームページビルダーをインストールしました。原因とメンテナンス方法をご教示下さい。

  • メールが深夜に来ます

    お互い個人的メアドはまだ知らない間柄です。私の片思いです。 連絡手段は会社のPCなので、どうせ電源入れて読むのは朝出勤後なので、何時に送られようが迷惑ではない、という前提があります。(着信音も鳴らないので) このように時間の制約がない場合、何時ころにメールしたいものですか? 彼はPCを自宅にもちかえっているのですが、仕事上のメールは夕方まで、仕事と関係ないメールをくれるのは深夜が多いです。 私は会社にPC置きっぱなので朝出勤後、それを読んでいます。 仕事以外のメールを深夜にくれるのは何か意味があるんでしょうか? 彼は毎日20時ころ帰宅しているようです。