• ベストアンサー

システム日付が自動リセットされる

システムの日付と時刻が自動的?にリセットされます。 原因が機械的な部分なのか、ソフトの部分なのかが解りません。 原因と解決策をお教え下さい。 PCはFMV ESPRIMO C3200 で、OSはWindows Xp Professional Version 2002 Service Pack 3です。 また、ネットワークでサーバーに接続しています。 サーバーは時刻を配信する設定になっていて、他のPCにはそのデータが反映されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.5

いつも特定の日時に戻るなら電池切れです。場合によりF1押さないと 起動しない時もあります。¥100ショップでCR2032買ってください。

YON56
質問者

お礼

恥ずかしながらPC生活10年で、初体験の事象でした。 早速、電池を交換します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.4

マザーボードのBIOSデータ保持用のボタン電池が切れたんじゃないかなぁ?

YON56
質問者

お礼

恥ずかしながらPC生活10年で、初体験の事象でした。 早速、電池を交換します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.3

終了時に電源根元から切ってるならマザーの電池切れたんでしょうね。

YON56
質問者

お礼

恥ずかしながらPC生活10年で、初体験の事象でした。 早速、電池を交換します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

電池が切れたのでは?

YON56
質問者

お礼

恥ずかしながらPC生活10年で、初体験の事象でした。 早速、電池を交換します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.1

終了時にコンセント抜いていませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古いノートPCの日付がリセットされてしまう

    古いノートPCを、オークションに出そうと思っています。 動作には問題なく、リカバリも無事終了したのですが、一旦電源を切ってアダプタを抜き、2~3日してからまた電源を入れたら、日付の設定がリセットされてしまっていました。 そこで質問です。 1)デスクトップタイプのPCには、日付などを管理する電池があるとのことですが、もしやノートPCにもそれがあり、電源を切るたびにリセットされてしまうのはそれが原因でしょうか。 2)また、リセットされないようにする方法はあるでしょうか。例えばバッテリーを満タンにしておいて、それをつけっぱなしにしておいてもだめですか? PCの仕様はこちらです。(見ましたがよくわかりませんでした…) よろしくお願いします。 http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Note505RX/spec.html

  • 日付と時刻がだんだん遅れてくる

    最近、パソコンの時計がだんだん遅れてきます。 OSはWindows XP、survice pack 2です。 時には、再起動時などに「日付・時刻が適切ではありません」というバルーン警告が出て気づくこともありますが、よく気をつけて見ていると、少しずつだんだん遅れてきていて、メールの送受信時刻などを見ておかしいと気づくこともあります。 日付は、気づいたときは同日内の数分の遅れであるときから、3日くらい遅れているときもありますが、最大では1ヶ月ほども前の日付表示になっている時もありました。時刻はその時その時でまったく関連性のない時刻に変わっています。 コントロールパネルあるいはタスクバーの「日付と時刻の調整」で手動で直すと、その時は一旦直りますが、まただんだん遅れていきます。 同じところの「インターネット時刻サーバと同期」はチェックが入っています。「今すぐ同期」させると一旦直りますが、また同様にだんだん遅れていきます。 PCはノート型ですが常時ACアダプタでつないで使用していますので、内蔵バッテリの消耗とは考えにくいかと考えました。 原因と対策について、ご教示よろしくお願い申し上げます。

  • マックの日付時刻を自動調整する方法

    WinとMacが混在しているネットワークで作業を行っているのですが、Winの方は各クライアントPCが、SERVERから日付時刻を取得して自動的に修正しているのですが、Macの方は、知識が余りないので、設定方法がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。 ちなみにサーバーはWindows2000serverです。

  • 再起動の度にリセット&エラー

    PC再起動の度に日付がリセットされてしまうし、その後の動作が異常に遅くなる。その度にデフラグとエラーチェック実行で元に戻るがこの原因は何? PCはFMV D5320 。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • PCのシステム日付(西暦年)が起動の度に誤っている

    OSはWindowsXP Professionalです。PCのシステム日付の西暦年が、突然2008年になるようになりました。「時刻と日付」を開いて、2009年に訂正、OKを押すのですが、次回起動するとまた、2008年となっています。時刻のオンラインのシンクロ機能を使うにも、「次回のシンクロ予定日時」も、2008年になっているので役に立ちません。 ウイルスを疑い、フリーのアンチウイルスソフト(AGV8.5)でスキャンしましたが、ウイルスは検出されません。 何が原因でしょうか。また、どうすれば、正しく作動させられるようになるでしょうか。

  • 日付・時刻が進まない

    WidowsXPですが、日付・時刻は正常に修正できます。PCをシャットダウンするまでは正常に時刻は進みますが、シャットダウンしてから、再度立ち上げ時に、日付と時刻はシャットダウン時の日付・時刻からスタートしてしまいます。この現象は、スタンバイでも同様です。 秋葉原で買った中古のPCなので電池かもしれないと思いましたが、電池の場合、特定の日付・時刻に戻ってしまうということのようで、他の原因ではないかと思っています。 どなたか、教えてください。

  • 日付がずれる

    数日前から日付および時刻がずれてしまいます。日付と時刻の設定の変更において変更してインターネットによる同期を行ってもその時は一瞬なおるのですが、しばらくしてすぐに2006年の8月に戻ってしまいます。BIOSの設定の部分で時刻を変更しても同様でした。特に同期の設定などはした覚えがありません。原因追究および対応をするにはどうしたらよいのでしょうか?修理に出すしかないのでしょうか?なお、ここを使うのも初めてで質問の仕方など要領を得ていないかも知れませんがご了承ください。

  • タスクバーの日付が勝手に変わってしまいます。

    タスクバーの時刻にカーソルを当てると、現在の日付が表示されますよね? ですが、最近私のPCでは日付が勝手に変わってしまうんです。 日付と時刻のプロパティから修正すると、その時は正常になるんですが、何日か経つとまた狂い始めてしまうんです。 これは何が原因なのでしょうか・・・? ちなみに時刻は変わりません。日付だけがおかしくなります。 どなたか詳しい方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 日付と時刻を勝手に戻らせないようにしたい。

    日付と時刻を勝手に戻らせないようにしたい。 Microsoft Virtual PCの仮想OSでvistaを使っています。 日付と時刻の設定で、「インターネット時刻サーバーと同期する」 にチェックを入れてないのに、自分が変更した時刻からすぐ勝手に 元の時刻に戻ってしまいます。 インターネットを切断しても、「タイムゾーンの変更」でほかの 国の時刻に設定してもすぐに戻ってしまいます。 (1)どうやったら、windowsが勝手に時刻を修正するのを防ぐことが出来  ますでしょうか? (2)それと、「インターネット時刻サーバーと同期する」のチェックを  外しても、再起動するとまたチェックが入っています。ずっとチェックを  外したままにするにはどうしたら良いのでしょうか?

  • XPの日付と時刻につきまして

    XPで、パソコンの日付と時刻を合わせているのですが、「ネットワーク同期システム」で、「今すぐ更新」ボタンを押してあわせているのですが、電話の時報「117」と1分ぐらい経過をすれば”2秒から3秒”ぐらいは違ってきてしまいます。 同様に、「日付と時刻のプロパティ」の時計に表示されている秒針レベルですがずれがでています。 これは、仕方のないことなのでしょうか。この部分につきましてどのように考えればいいのでしょうか。 よろしくどうぞ!!

このQ&Aのポイント
  • 英語の比較級でわからないところがあります。代名詞の後にdo、does、is、areなどをつけるルールは理解していますが、代名詞ではない主語にもdoesを付ける文があることに疑問を持っています。
  • 比較級の文では、代名詞以外の主語にもdoesを付ける場合があります。これは主語が一般的な人や物を指している場合に使われる表現です。
  • 具体的な例文として、④の「I speak English better than your father does.」や⑥の「You talk more than John does.」があります。ここで、代名詞以外の主語にもdoesを付けることで、主語が一般的で具体的なグループを指していることを強調しています。
回答を見る