• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:比較的長めのパートで働く人は)

独身の人が多いのはなぜ?深夜勤務パートの特徴とは

このQ&Aのポイント
  • 深夜勤務パートをする人は比較的長めのパートで働く人が多いので、独身の人が多いです。
  • 近年では女性も深夜勤務パートをする人が増えています。
  • 中高年や女性が多い理由は、中高年の就職が難しいためにパートに集まっているためです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.1

女性が増えた理由として ・単純事務要員の需要が減り続けています。 ほんの一例ですけど 魚の物流改革をしてる企業があり 以前は飲食店の魚を仕入れる人は 漁師なり、市場、卸業者、仲卸業者など 沢山の中間業者を介して仕入れてましたが その過程を圧縮してしまうビジネスです。 そしてお店にはiPadを無償貸与して そこから直接アプリに注文を入れてもらう。 すると中間にいた業者(企業)は必要なくなるし そこにいた事務員も仕事がなくなるし 以前は(最近でも)電話やFAX、メールと 様々な手段で入った注文を 事務の人がその都度集計して 締切から数日後に数字が出ていたのが (注文するお店側でも、 魚の需要がわかる人と、デバイスを扱える人が 異なる事が多く、「女の子」に 伝票入力させたり送信させてるところがあった) 入力も集計もほぼ人手がかからなくなりました。 今こんなビジネス至るところにあります。 だからこれまで単純事務労働についてた層の 受け皿が減っている、 それで運送会社にも流れている  という面もあると思います。 高くない専門性で昔みたいに そこそこの給料が稼げる仕事が どんどん減ってるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 若い人がパートで働くことについて

    私は、20代後半、独身で、現在パートで働いています。 「主婦だったら分かるけど、若くて独身なのに、どうして正社員で働かないの?」 ということをよく聞かれます。 理由は、主に体力的なこと(前職でストレスで体を壊した)なので、一応説明はするのですが、 同時に『正社員で働きたいほどの会社に巡り会えていないしなぁ』とも考えています。 新入社員みたいに、「この会社でこれをやりたい」というものを、 今の会社に対して持ち合わせていないので、 そんな人間が正社員をやってたら会社に申し訳ないなと自分では思うのです。 本来やりたいことは別にあって、今の仕事は生活費のためという理由もあります。 みなさんは、若い人がパートで働くことに対して、どう思われますか? 若い人は正社員でないと変、という見方が周りでは多いようなので、 「どうして?」と聞かれた時に事情を知ってもらうために、 苦しかった頃を説明しないといけないのが結構つらいのです。 若い人がパートで働くのは、働かざるを得ない場合もあるでしょうし、 自ら選ぶ場合もあると思うので、『働き方の多様性』じゃないかな・・・と 思うのですが、いかがでしょうか。 回答お待ちしております。

  • なぜパートを選ぶのか?

    ちょっとした質問です。 ふと考えてしまいました。 ある20代後半の女性がいます。 その方は、2年前にある会社の掃除婦としてパートで働いていたのですが(週2、3回)この間退職し、また次の就職先もパート勤めをしています。 私はずっと正社員で働いていたので、将来のことを考えるとなぜパートを選ぶのだろうと思いました。 しかも、若いのに掃除婦という職を選ぶのは何か理由があるのでしょうか? 考えられる理由としては、    (1)単に正社員になりたくない。パートのほうが気が楽だから。    (2)親の介護、家の事情    (3)(その方は独身のようなので)バツイチもしくはシングルマザー このくらいしか思いつきません。 人それぞれ事情があるのでしょうが、もし宜しければお暇な時にでもご回答ください。

  • 独身、契約パートです

    やはり契約パートより正社員のほうがいいでしょうか? 現在40才独身。今 の勤務先は人間関係がいいのですが、ボーナス退職金がありません。ライバルの会社が正社員を募集しています。将来のこと考えて受けてみたほうがいいでしょうか?

  • 中高年男性は不要ですか?

    地方で再就職活動中の中高年の男性です。 履歴書を送ってもすぐにかえってきます。 正社員は難しいと思い、パート職に応募すると 女性を希望と言われ、不採用。 肉体労働の求人に応募すると 40歳までと言われ不採用。 これと言って、特別なスキル・資格はありません。 中高年の男性って再就職が一番難しいのでしょうか? どんな仕事がありますか?

  • パートの社会保険について

    独身女性です。現在パート勤務です。正社員で働きたいのですが、なかなか採用にならず現在パートで働いています。月額の手取りは平均で10万円程です。国民年金と国民健康保険料を払っています。職場では社会保険は掛けてもらえません。もしパートでも社会保険を掛けてもらえる職場で働いた場合、自己の保険料負担は減りますか?。

  • パートと派遣社員では、将来的にどっちが得ですか?

    47歳の男性です。 今、再就職活動中です。 なかなか正社員での再就職は難しいので パートか派遣で働こうと思っています。 今、同じような内容の仕事でパートか派遣で迷っています。 パートは時給1,000円で交通費あり 派遣は時給1,100円で交通費なし。 私としては5年・10年と長く働きたく、 将来は正社員になって働きたいと思っております。 パートと派遣社員では、 どちらが将来的に得になるのでしょうか?

  • 正社員かパートか

    18歳女です。 現在週に4日の6~7時間勤務のパートをしているのですが人間関係が原因で続けるに続けられない状態なので辞めようと思っています。(以前こちらで相談させていただきました。) そこで新しく就職するにあたって正社員かパートかで悩んでいます。まだ先の話ですが私もいつかは結婚して子供ができたら正社員で働くのはきついと思います。8時間以上勤務するところが多いですし私は体が弱いので家事と仕事を両立する体力はないです。(パートも5日連続はきついので週4日にしています) 長く続けるなら断然正社員のほうがいいと思うのですが長く続けないようならパートとあまり貰える金額が変わらないですしパートでも10万以上稼ぐことができますしパートでいいかなと思っています。 でも絶対正社員がいいとおっしゃる方がほとんどなので正社員のほうがいいのかなと思ってしまいます。 パートにはない正社員の魅力とは何でしょうか!?またパートでもいいのかアドバイスお願い致します。

  • 美人だから怒られないのか、パートだから怒られないのか…?

    今春、金融系に就職した者です(大卒・25歳・女性)。 私は、私と常用パート(29歳・女性)の二人きりの係に配属されました。この常用パートの女性はきれいな方(独身・気の強い感じの美人)で、私からすれば「同じ係の先輩」なんですけど、立場的には「私が正社員」ということになります。常用パートの女性の仕事は出納業務、私の仕事は職場の請求書の支払い・出納補助となっています。ある日、その常用パートの女性が100万円を金庫に入れ忘れて、私たちの机の足元に置いて帰ってしまい、次の日に何も知らないで出社した私はいきなり課長に雷を落とされました… ちなみに私が正社員なので、最後のチェックをして帰れ、早く帰るだけが能じゃねえなどとボロクソ言われました。正社員一人だから、監督義務とかがあるんでしょうか?その後にやってきた常用パートの女性には雷は落ちませんでした。長々と説教はされたようですが…あと、私の職場に同期の女性(短大卒・20歳)がいるのですが、すごい美人です。係は違うものの、飲み会の席で店側に頼み事をするときも「○○さん(同期女性)が頼めば、店のマスターも聞いてくれるよ~♪risa-risaさんだと…」みたいなことを言われたことがあります。年齢も5歳違うし。また、彼女の係(窓口業務)はもう一人、正社員の先輩がいるので私みたいに責任がのしかかってこないし、羨ましいです。 父に100万円の件を話したら「お前が新卒とはいえ正社員一人の係だったら、課長から雷を落とされても仕方がない」と言われたのですが、彼氏には「でも、その常用パートの女性は美人なんでしょ?軽く差別されてんのかなあ?」とも言われました。美人かそうじゃないかで差別されたらたまったもんじゃないんですけど…特別、人間関係が悪いというわけではないのですが、少し転職も考えてしまいます。

  • 嘱託社員・パート社員の正社員登用

    人事担当者の方に回答をいただければ、大変ありがたいです。 当社には20年近く嘱託社員として勤務している方がおります。 (私が入社する以前から既に嘱託社員として勤務されてましたので なぜ、嘱託契約なのはわかりませんが・・・) 既に長年勤務されておりますし、勤務時間についても正社員と何ら 変わりありません。 パート社員についても、名称だけで正社員同様フルタイム勤務となって おります。 嘱託・パート社員それぞれ1年契約で雇用契約を結んでおりますが、 長期に渡り勤務しているし、仕事ぶりも悪くは無いし正社員に登用 したいと考えています。そこでお聞きしたいのが、正社員登用 とした場合、当然正社員同様の待遇にしなければならないと思うの ですが、特に注意しなければならない事は何かを教えていただければ と思っております。 一番気にしているのは、退職金の件です。 嘱託・パート社員には退職金支給の規定はありません。 正社員となった場合、退職金計算をどこを起点として行うべきなのか 等、悩んでおります。 乱文にて失礼いたしましたが、よろしくお願いいたします。

  • パートの健康保険

    今まで正社員・契約社員・期間社員として働いてきました。 今就職活動中です。 できれば社員の方がいいのですが、就職難で近場でいい所が少ない現状です。それで今回初めてパートで応募してみたのですが・・・ 求人に社会保険完備と書いてる場合健康保険証はパートでも、もらえるのでしょうか・・・ 労働時間はは8時間勤務週休2日です。時給850円。 パートで働いたことがないのでわかりません。教えてください。