• ベストアンサー

河合塾の夏期講習ってどんな感じでしょうか

thankskkの回答

  • ベストアンサー
  • thankskk
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

京大生です。非常に個人的な意見を述べます。 大学受験レベルなら、初学は独学で吸収できると思います。 僕も塾に行ってましたが、塾は質問箱のような存在にしてました。 高い授業料を払って行く価値はあまりないです。 自分で効率的な勉強法を研究するほうがよっぽどいいと思います。 あと、余計なお世話かもしれませんが、 受験数学というのは基礎を極めさえすれば東大でも行けます。 応用問題や過去問は基本問題が合体したものです。 過去問で弱点発見→弱点分野の基本問題を解く→過去問で・・・ という感じで勉強すれば正直1日~3日ぐらいでも結果は出てくると思います。

eucalyflower
質問者

お礼

なるほど...まずは基礎固めですね。ありがとうございます、とても参考になりました。(^.^)(-.-)(__)

関連するQ&A

  • 河合塾夏期講習

    河合塾夏期講習 高3理系です。河合塾の夏期講習についてなのですが、普段通っている校舎で習っている英語の先生に習おうと思っていたら、講座をその校舎では持たないらしくて少し遠くの校舎でしか持ちません。いつも通っている校舎とその遠くの校舎とでは家から片道30分違います。やはり近くのほうがよいでしょうか。

  • 河合塾夏期講習

    自分は国立理系コース(浪人)です。河合塾夏期講習の先行予約がもうすぐ始まりますが、チューターに理系は自分で国語勉強しないだろうとセンター国語を取ることを薦められました。取ろうか取らないか迷っていますがどうするべきでしょうか?それから7講座は取って欲しいと言われたのですが、何講座がいいのでしょうか?(個人的に7多いなと思い…)

  • 河合塾の夏期講習の化学のお勧めの先生

    河合塾の夏期講習で理論と有機の講座をとりたいと思っているのですが、お勧めの講師は誰ですか。僕は高3です。よろしくお願いします。

  • 河合塾の夏期講習について、相談したいです。

    現在、高校3年の受験生で今年の夏休みは河合塾で、夏期講習を受けようと思っています。 自分は文系で受験科目は国語(現代文、古文)、英語、政経です。 そして夏期講習では、基礎を中心に現代文、古文、英語を合計で5講座受ける予定です。 そこで、質問なのですがどの科目をいくつ受けたほうが良いでしょうか? 良かったら、回答して下さい。

  • 河合塾

    河合塾・代ゼミについて 私は今年のセンター試験を勉強不足で足切りをくらう名古屋大学経済学部志望の高3です。 質問なのですが、河合塾は名古屋大学に強いと聞きましたが、その理由は本校が名古屋にあるからでしょうか? 各予備校の名古屋大学レベルを目指す国立のコースと河合塾の名古屋大学レベルを目指す国立コースにそこまで違いはあるものなのでしょうか? 夏期講習や冬期講習を見ると代ゼミには名古屋大学の対策講座があるようですが河合塾にはありません。 それでも河合塾の方が名古屋大学に強いのか教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 夏期講習

    阪大志望の高3です。 普段塾にはいってないですが、河合塾or駿台の夏期講習の受講を考えています。 塾の案内書をみると、難関大合格者のほとんどは、夏休み中に満遍なく7・8講座取っていますが… 夏期講習の予習復習だけで精一杯になりそうで、他に自分で参考書や問題集を進めたり、学校の教材もやりきれるか不安です。 それぐらいこなすのが普通なのでしょうか?

  • 夏期講習で迷っています

    高校3年早稲田志望です。河合塾の夏期講習をとろうかと思って日本史の総合演習(近世前期まで)と日本史集中講義近現代を人気講師のためおさえたのですが、続けて授業があるため1講座にしたいと思います。どちらがよいでしょうか。通常授業では河合で現国しかうけていません。他に古文英語も夏期講習で必要でしょうか。

  • 【河合塾の夏期講習、締め切り講座について】

    こんばんは、タイトルのとおり河合塾の夏期講習の締め切り講座についてお尋ねします。 一般申し込みがスタートするまでに定員に達して締め切ってしまう講座は、例年いくつぐらいあるのでしょうか。具体的にこんな講座が締め切りやすいなどはありますか?(例えばセンター対策講座、など)特に、化学の講座に関してはどうでしょう? 地域や講師などによっても違うかもしれませんが、皆さんの経験を参考にさせていただきたく思います。 ご存知の方、ぜひよろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 夏期講習について。

    どうもはじめまして。いま高3なんですが、夏期講習に行こうと思っています。田舎の広島なんですが一応市内で、塾はそれなりにあります。有名なのでは代ゼミ、河合、東進があります。地方だけの塾ですがオウシュウってのもあります。 一体どこの塾がいいんでしょうか?是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 予備校の夏期講習

    阪大文系学部志望の受験生です。 普段塾には行ってないのですが、苦手な国語の打開と阪大対策のために、名古屋か大阪の河合塾の夏期講習に行こうと思っています。 自宅が三重県なので、名古屋校がいいかと思っていたのですが、阪大志望なら、大阪校の方が阪大対策は良いですよね? 一応、名古屋校にも阪大講座はあるのですが、英語数学だけで、 大阪校は、英語は総合・英作の2講座あり、数学と国語もあります。 どうでしょうか? あと、何講座ぐらい取るのが良いのでしょうか? 取りたいのを考えると10講座程あり、金銭的にきついとは思うのですが…