• 締切済み

保育園以外で子供に関係する仕事に就きたい

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12247)
回答No.3

思うんだけど、調べも応募もしない内にダメ出しして、選択肢を狭めてどんな仕事がありますか?って聞いてもピンとくるやつなんてないよ。 子供服販売にだって福利厚生はあるだろうし、正社員だっているだろう。 英会話教室だって子供向けにどれだけの英語力がいるか、なんて悩む必要があるようなレベルを求められると思う? 地元がどこかも解る訳ないんだから、大手が厳しいとか言われても答える方が困る。 何でも意見を募って、取捨選択は勝手に自分でやればいいのに。 で、子供関係ってのはあなたの考えは ・子供と触れ合う機会がある ・それで触れ合った子供の面倒や責任を負わなくていい という事でいいのかな? それならスタジオアリスみたいな子供向け写真館とかどうですか。 ぶっちゃけこだわらなければ販売系のアダルトオンリーでなければ、子供は来ますよ。スーパーでもデパートでも。 また触れ合いにこだわらなければ、おもちゃ工場で働くとか、選択肢はかなり広がると思います。 どうぞ、参考に。

nature3
質問者

お礼

アパレル系は正社員は新卒で他はアルバイトと聞いたことがあったので、中途を正社員で雇わないと思っていましたが・・・・検索したらありました!あなたの仰るように、もっと調べないとダメだな。と反省しました。ご意見ありがとうございました。 契約上、今年度いっぱい仕事を辞めれないため、転職の情報を集めています。

関連するQ&A

  • 一歳になる子供を保育所(託児所)に預けて仕事をしようと思っています。

    一歳になる子供を保育所(託児所)に預けて仕事をしようと思っています。 越谷市に住んでいて現在、専業主婦です。 貯金も底をついてきた為、パートをしようと思っています。 ですが保育所(託児所)の探し方がわかりません。 当方、パソコンを持ってなく、今まで触った事がない為、パソコン情報は全くわかりません。 タウンページなどで保育所(託児所)を探し、直接電話で問い合わせて探すのか、市役所などに問い合わせ機関があるのか教えて下さい。 無知で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 仕事と保育園について

    仕事と保育園について もうすぐ2歳になる子どもをもつ母親です。 現在は在宅で仕事をしています。 子どもを見ながら作業しているので、だいたい月に80時間程度の仕事内容です。 しかし最近は子どもがぐずるようになってきて、少し限界を感じています。 保育園や託児施設などを検討しているのですがなかなか希望のところに入ることができません。 区の保育園は申し込みしていますが、在宅の仕事だと優先順位が低いので待機状態です。 保育室なども通える範囲にある施設に電話してみましたが、どこも空きなしです。 一時保育も利用しにくい環境にあります。 区役所や育児の相談センターなど数カ所に相談しましたが、「申し込みしていただいてお待ちいただくしかありません」と言われてしまいました。 仕方なく、今は子どもを部屋で遊ばせながらその横で仕事をしています。 子どもが呼んでいても無視して作業しなければならない時間が増えて、正直ツライです。 相手をして欲しくて泣いたりしていることもわかるのですが、どうしてもイライラしてしまいます。 かといって、仕事を辞めてしまうと金銭的に厳しい状況です。 保育園さえ決まれば仕事を増やすなり、就職やパートなどで外で働いたりしたいと思うのですが…。 今の状態だと面接さえ行けません。(数件問い合わせましたが、面接までいかずに断られます) 本当はもう少し収入を増やしたいのですが、上記の理由で難しいです。 このような場合、どうしたら良いのでしょうか。 ・現状で耐える? ・子どもにイライラするくらいなら、仕事を辞める? …何か良い方法はないでしょうか?

  • 仕事 聞いてほしい

    私は今年の始めに転職しました。 2社目で今までより大手です。 しかしもう辞めて地元に戻りたいと考えています。新卒の1社目の地元の会社は約5年いて、責任者もやらせていただき日々忙しく働いていました。 転職の大きな理由は大手で働きたいという野心、そして結婚を考え福利厚生のしっかりしている行こうと考えたからです。 でももうダメです。自分には全く向いていない仕事で今後を考えると涙が流れます。しかも3ヶ月後には異動の予定があります。 もういっそのこと次の会社に行こうと考えて、地元の会社で面接をしてもらえることになりました。新卒のときと同じ業種です。 それで皆さんに質問です。 親に相談すべきでしょうか? 私としては落ち着いて1~2年したら告白しようと考えています。 彼女には相談して、その方が良いじゃないのと言われましたが・・・ 二回も転職するとは思いませんでした。 本当に情けなくなります。 こんな予定ではなかったのに・・

  • 子どもに関する仕事がしたい。

    先日まで、保育園で保育士の仕事をしていたのですが、退職しました。 退職の理由は、仕事内容がきつく残業も結構あり、体力的につらかったためです。 しかし退職後、次の仕事を探していても、やはり子どもに関する仕事につきたいと思っています。 保育園、幼稚園、子供服の販売(以前働いていたことがあり、だいたい内容がわかるので・・・)以外で何かこどもに関われる仕事の情報をお持ちの方、もしよかったら情報をお願いいたします。 出来れば、正社員並み(週5日、1日8時間程度勤務)に働ければと思っています。 よろしくおねがいします。

  • 託児保育に預ける共働きの夫婦って何で子供を産んだの

    託児保育に預ける共働きの夫婦って何で子供を産んだの? 赤ちゃんで歩けないときはゲージに入れてたらよかったけどハイハイし始めたので仕事の邪魔になって仕方がないので託児保育に預けましたってどう思います? なんでこの夫婦は子供を産んだのか理解出来ないんですけど。 産まなければ苦労しなかったのでは?

  • 企業内保育所について・・。

    保育士として2年ほど勤務していたのですが、 先日、退職して次の職を探しているところです。 しかし、やはり保育の仕事がしたいと思っています。 その中でも、企業内保育所(託児所)に興味があるのですが、詳しいことがなにもわかりません・・・。 0~3才をお預かりするところが多いようなのですが、年齢ごとの保育ではなくやはり1つの部屋ですべての年齢の子どもたちを保育するような感じなのでしょうか?? また、調べた感じでは、正社員として働くよりは、パートとして働く勤務形態が多いようなのですが、やはり大抵はそのような形態なのでしょうか?(ちなみに正社員希望です。) 企業内保育所で働いている方、お子さまをご自分の勤務されている会社の中の保育所(託児所)に預けている方、どんなことでも構いませんので、ぜひ詳しいことをおしえてください。 ほとんど、情報がなくて困っています。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 保育園の選び方(仕事と子供、どちらを優先するか)で悩んでいます

    4月から0歳の子供を保育園に預ける予定で、運良く二つの保育園に入園可能な状況なのですが、保育園を選ぶ際、どこまで親の都合(仕事)を優先させてよいのか悩んでいます。 子供にとってはA認可保育園の方が良い環境に思えるものの(施設は古いですが広くて日当たりもよく、子供達も元気一杯でした)、延長保育がなくて通勤にも不便で、職員の方が預かって「あげる」といった姿勢に感じられた点が気になったほか、一人で遊んでいる子供もいて(保育園ではそれが普通なのでしょうか?)、やや人手が足りない感じもありました。 他方、B都認証保育所(無認可?)は仕事には便利(新しい小規模園で、預かり時間も長い)ですが、部屋は狭く、新しくて実績がない点や事務手続があまりきちんとしていなかった点が気になります。 もともと仕事が何より大切だったのですが、産んでみるとやはり子供はかわいく、保育園に預けること自体もかわいそうに思えてきて、自分にとって何を最優先にすべきかを決められなくなってしまいました。 同じような経験をされた方、また、そうでない方でも保育園を選ぶ際に気をつけたポイント等、何かアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 保育士。

    私は保育士を10年してます。 人事や福利厚生で、不満をいつも抱えてました。 園長に、「お前に言われたないわ。あほ。」と遂に言ってしまいました。 どうしましょう? 40歳既婚者(子ども無し)の男はどうなるのでしょうか?

  • 子供関係の仕事がしたいと思っています。

    子供関係の仕事がしたいと思っています。 今は、専業主婦で45歳です。 子供が中学生になるにあたって、子供に関係する仕事(パート)、を探しています。 短大保育科卒で幼稚園教諭2種免許、音楽教室ピアノ指導者を所持しています。幼稚園や保育園のアルバイトをか つてやっていたことはありますが(学生時代)、会社勤めをしていました。最近は小学校でも小学校教員免許がな くても総合学習やクラブ活動などで、働くことができるときがあると聞きましたが、小学生でもいいんです。とに かく私は子供と接していることが大好きなので、そんな仕事をしていらっしゃる方、教えていただけますでしょう か。ただ、年齢が年齢なので。。現場だと若い先生は困ってしまうかな、という心配があります。

  • 保育所に通いたがらない2歳児

    娘はこの9月で満2歳になりますが、7月から託児所に通わせています。しかし、朝、服を着替えて託児所に行く雰囲気を感じ取った時点で笑顔がなくなり、託児所に行こうと言いかけるとその雰囲気だけで泣き出します・・・。 無理やり抱っこして行きますが、道中泣き喚いて、もがいて、抱きかかえる私の腕を解いてでも託児所に行きたがりません。 託児所の先生に抱きかかえられると泣きながら気丈に「バイバイ」と言いますが、親としては心が痛む毎日です・・・。 私も3歳から保育所に預けれらた経験がありますが、かなり毎朝憂鬱でした・・・。同じことを娘にして娘の精神発育上問題がないか心配です・・・。 生後21ヶ月で託児所というのは子供にとって早すぎるでしょうか? 皆さんの経験をお聞かせください。