• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:青色専従者給与とパート給与)

青色専従者給与とパート給与

このQ&Aのポイント
  • 青色専従者給与とパート給与の税率について
  • 青色専従者の所得税支払い案内の金額について
  • 妻の専従者としての認定について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.1

長いですがよろしければご覧ください。 >…税率は専従者給与のみなのかパート給与と合算した金額の税率どちらになるのでしょうか? 以下のようになります。 ・「専従者給与の支払者(事業主)」が、「源泉徴収(と年末調整)」を行なう際には「専従者給与のみ」で税額を算定して「国」に納付する ・「専従者」が、「確定申告」を行なう際には【すべての所得】を元に税額を算定して「源泉所得税との過不足を精算」する です。 つまり、事業主にとっての「事業専従者」の取り扱いは、通常の「給与所得者(≒従業員)」と特に変わりがないということです。 --- (参考) 『事業主がしなければならない源泉徴収|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2110.htm 『年末調整と確定申告の違い|法人会』(平成24年12月10日) http://www.tohoren.or.jp/zenkoku/index.asp?patten_cd=12&page_no=547 ※『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』は、「一の給与の支払者」に対してのみ提出することができます。 つまり、「掛け持ち勤務の場合は、提出できるのはどこか1ヶ所のみ」ということです。 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 >そもそも妻は専従者として認められるのでしょうか? これは、税務調査を担当する職員さんの判断次第です。 「国税庁」のサイトには以下のように説明されていますが、解釈次第で判断が分かれるであろうことは容易に想像がつきます。 『専従者給与と専従者控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm >>…その青色申告者の営む事業に【専ら従事していること】。 たとえば、以下のQ&Aでも人によって解釈が違います。 『専従者のパートについて|最適税理士探索ネット』(質問日:2009年4月19日) http://www.zeitan.net/chiebukuro_163.html --- ちなみに、税務調査の結果「更正処分」を受けた場合でも、「自分の法解釈が正しいと思う(納得がいかない)」という場合は「不服申立て(異議申立て )」ができることになっています。 ただし、自主的に「修正申告」してしまうと「不服申立て」はできなくなります。 『税務調査って怖いの?』(2009/08/29) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html 『更正決定|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E6%9B%B4%E6%AD%A3%E6%B1%BA%E5%AE%9A 『不服申立ての手続|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/fufuku/huhuku3.htm 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm >税理士さんにもお願いしてない状態で良く分からない… できれば、「いざという時にすぐに相談できる税理士」がいたほうがよいですが、「良心的な料金でなおかつ信頼できる税理士」は簡単には見つからないのも事実です。 ですから、「直接税務署の職員さんに聞く」という正攻法が一番手っ取り早く、一番安くつきます。 税務署はお役所ですから「サービス業」のような対応は期待できませんが、聞かれたことにはきちんと回答してくれますので、「分からないことを一つずつ(無料で)解消していく」には、税務署の活用は欠かせません。 『税務調査 税理士はどちら側?』(2012/12/12) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1594.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm >>個人課税部門は、所得税や個人事業者の消費税等についての個別的な相談や調査を行っています。また、個人事業者向けの各種説明会や青色申告のための記帳指導・研修等も担当しています。… --- あとは、「小規模事業者向けの相談窓口」としては「商工会議所・商工会」があります。 『起業・独立開業の相談相手は、商工会議所・商工会が一番!!』(個人サイト) http://www.shoko-navi.com/kaigyou/soudan 『全国商工会連合会>相談したい』 http://www.shokokai.or.jp/somu/main_soudan.htm ※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。 ***** (その他、参照したサイト・参考サイトなど) 『申告納税制度|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%94%B3%E5%91%8A%E7%B4%8D%E7%A8%8E%E5%88%B6%E5%BA%A6 >>納税義務者が税額を計算し、課税庁に申告・納付することで税額が決定する制度。…コンプライアンスが前提となっている制度であるため、納税者が意図的に脱税を行なうことを阻止できない。… --- 『青色事業者の専従者給与が否認されるケ-ス|川島会計事務所』 http://internet-kaikei.com/19tax/february/190206.html 『税務署はいくらから来る?』(2010/12/06) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760.html --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」』(2012/06/07) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1359.html 『ニセ税理士』(2014/01/04) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1912.html 『リンク集|日本税理士会連合会』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html --- 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※収入が【給与所得のみ】の場合の「目安」です ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください。 ※同じ方の記事が多いのは「参考になるから」で他意はありません

adeade5
質問者

お礼

色々とありがとうございます もっと調べてみます ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

余分なことを長々と書かず、要点のみを回答しておきます。 >ただ妻は週2日パートに出ており… 年間を通してですか。 それとも何ヶ月間かだけですか。 >また、そもそも妻は専従者として認められるのでしょうか… パートが 6ヶ月に満たないなら、認められます。 専従者とは、6ヶ月を超えて専従することが条件です。 日本語で専従とは、他の職には就かないという意味です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm >前提で税率は専従者給与のみなのかパート給与と合算した金額の税率… パートが短期間だとしても、パートはパートで所得税を前払いさせられているでしょう。 その上、専従者給与に合算して源泉徴収したら、二重払いになることが分かりませんか。 いずれにしても、そもそも所得税というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。 源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これは年末調整または確定申告で是正するのです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

adeade5
質問者

お礼

ありがとうございます! 勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専従者給与・パートについて

    回答お願いします。 旦那が個人事業主で、妻の私は専従者給与を月8万で申請しています。    専従者給与を貰いながらでもパートができると見ました。  パートでの現金収入を考えています。 私自身に、所得税・住民税がかからない100万以下辺りを考えています  旦那の所得(24年分)は専従者給与960,000を引いて、140万くらいです。 専従者給与を減給し、パートをし年収100万くらいにするか、 専従者給与を辞めてパートのみにて配偶者控除をとった方がよいのか。。詳しく分からないので迷っています。国民健康保険料・住民税などかわってきますよね?メリット・デメリットなども教えていただきたいです。ちなみに子供は4歳と2歳がいます。 また、専従者給与を減給する場合や専従者を辞めた場合、手続き?変更届け等しないといけないのでしょうか?     乱文ですいませんが回答お願いします。

  • 青色申告(専従者)についてです

    今、妻は専従者として働いています。 専従者給与は、100万円くらいです。 それだけでは、大変なのでパートにもでています。 パート収入は、約30万円くらいです。(9月現在) 専従者の要件は、満たしております。 この場合、確定申告をする場合は、妻だけで専従者給与とパート収入を 合算して確定申告をすればいいのでしょうか? 妻だけ確定申告した場合でも基礎控除38万円は、受けれるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 青色専従者給与について

     来月に開業を控えております。青色申告の届出と青色事業専従者給与に関する届出書を提出しようと思っています。妻と子供2人と妻の両親と同居して暮らしています。妻を専従者にしようと思うのですが実際は専従者というわけではないので、他にパートに行くとのこと。妻の母親を専従者にしてもいいかと思いますが、共済年金をもらっています。いくらもらっているかはわかりません。他でパートしても専従者にしてもよいのでしょうか?また給与設定はいくらぐらいにすれば一番いいのでしょうか?年収103万を超えれば所得税が上がるとか・・・。誰を専従者にして給与設定をいくらぐらいにしたらよいのか考えています。今まで21年間サラリーマンをやっていて、税金のことは全く不勉強で困っております。どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 白色申告での専従者控除と青色での事業専従者給与

    白色で妻を事業専従者とし、専従者控除86万円をできると知りました。会社かの給与以外の、賃貸収入とコンサルタント等での副収入部分を事業として妻を専従者にできると理解していいのでしょうか?事業申請してるわけでないので、確定申告時の記載だけになるので、心配です。事業申請し青色にして妻を事業専従者とし給与を払った方が節税できると言われますが、給与を払うと事業主が源泉徴収し税務署に払う義務が生じるのでしょうか?給与をもらったら、妻も配偶者控除からはずれ、妻自身が国民保険に入る必要があるのでしょうか? 妻が週1回のパートにでてても、専従者控除や専従者給与はできるのでしょうか?教えていただけないでしょうか。

  • 青色専従者

    妻を青色専従者として給与を払っていました。昨年は、専従者給与としては2ヶ月分(18万円程度)のみを支払い、途中から妻は他社へパートで働いていました。 経費に18万円程度を入れるより、専従者給与の2ヶ月分(18万円程度)を私の事業の経費から除き、専従者給与はゼロとし、妻を控除対象配偶者として、配偶者控除38万円を受けた方が、控除の金額が大きいので良いと聞いたのですが、その2ヶ月分(18万円程度)の「給与所得の所得税徴収高計算書」をすでに提出済の場合、無理でしょうか?宜しくお願致します。

  • 青色専従者給与について

    早速ですが、今年度より妻を青色専従者として申請しました。ですが、税金等について未だ理解出来ていません。是非、ご教示頂きたくお願い致します。 1.青色専従者給与とした場合は専従者から源泉徴収しなければいけないのでしょうか? 2.青色専従者は来年の確定申告を行わなければならないのでしょうか? 3.国民年金や国民健康保険税はどのように扱うのですか?また、何か国民年金や国民健康保険税について申請が必要でしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 青色専従者給与について

    妻が専従者給与を受けていましたが、9月に廃業後、夫婦でそれぞれ会社に就職し給与所得者となりました。 現在廃業した9月分まで申告をしているのですが 青色専従者給与と配偶者控除は両方とれないのですか? 通常であれば両方は控除できないことはわかりましたが、配偶者控除は12月31日現在の生計を一にする親族と書いてあり、できそうな感じもしたりします・・・ いろいろ調べてもよくわかりません。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、妻の専従者給与は54万円、給与収入が15万円です。

  • 青色専従者給与の減給とパート

    主人は個人経営にて青色申告をしています。妻の私は青色専従者給与を月8万円で届出しています。不況により、月8万円の支払いが困難で減給して支払う場合、税務署へ届けなければいけませんか? また、専従者が5月よりパートで月2万円弱の収入を得ています。この場合は、経理の処理はどのようにすればよいですか? パートの給料は記帳するのですか? やよいの青色申告を使用しています。 経理初心者でめちゃめちゃな質問内容でしたらすみません。

  • 専従者給与の税金、青色申告について

    現在、妻は、専従者給与と他でパートをしています。 法律上もっぱら従事する人が専従者である内容に違反はありませんが、 税金の関係(売上もですが)で今年は、専従者給与金額を減らそうかと 悩んでいます。専従者給与は、毎月所得税を支払っていません。 毎年、年末調整(確定申告時)にまとめて支払っています。 又、青色申告で毎年65万円の控除を受けているのですが、 19年度から所得税が減り、住民税が上がります。 私は、住宅控除や青色申告も受けているので、特別所得税はかかりません。ここで質問なのですが、 (1)仮に極端な数字ですが、パート代100万専従者給与50万円で   申告した場合は、違反になるのでしょうか?50万円の理由は、   売上 が悪い為では、理由になりませんでしょうか? (2)今年の確定申告だけ専従者給与を支払っていない、    今年だけ青色申告特別控除を受けずに申告することは    可能でしょうか? *理由は、家族も多く控除額が大きいこと、青色申告特別控除を受けなくても所得税はかかっていませんが、専従者給与ですると、妻のほうに所得税よりも住民税が多く発生します。 ややこしい質問ですみませんが宜しくお願いします。

  • 専従者給与をもらいながら派遣やパートはできるか?

    夫が個人事業をしております。 4月から専従者給与を貰う予定ですが、月8万程度なので、別に派遣やパートをしたいと思います。 この場合、派遣もしくはパートで得た収入は上限がありますでしょうか? また専従者給与をもらいながら、別に仕事をしても、専従者給与の分は経費として計上できますか? 宜しくお願いします。