• ベストアンサー

皆さんはサムネールをつくりますか?

印刷会社で営業をしています。デザイン会社にデザインを発注することがあるのですがデザイナーがサムネールを描いてくれません。印刷物の制作意図がづれていたり、カッコ悪いデザインの場合、時間とコストを考えると大変困ってしまいます。しかしデザイナーの言い分では「今時サムネールを描くデザイナーはいない。時間的にもDTPで処理したほうが早い」と言います。私としてはラフでしっかり方向を確認してからDTPソフトでカンプを作ったほうがいいと思うのですが皆さんはどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

広告会社ADです。 >今時サムネールを描くデザイナーはいない。 そんなのあり得ません。 私なら、そんなデザイナーとは絶対に仕事しません。 何を作るにも、どんな小さなものでも、必ずサムネを描いてからMacに向かいます。 >デザインがあがってしまった後は時間の関係上なかなか大胆な直しを入れることができませんのでほとんどそのまま顧客に提出して口八丁手八丁でなんとかしています。 最悪ですね…。そのデザイナーは、営業に支えられて体面を保っているわけですね。同じクリエイターとして情けないと思います。 話を聞く限り、能力がないわけではなさそうなので、ただ単にサムネを描くのを面倒くさがっているだけだと思いますが… 次回得意先にデザインを提案する際には、そのデザイナー本人にプレゼンさせたらどうですか?例え、酷評されても、それがそのデザイナーにとっての「薬」と信じて、営業であるご質問者様は一切口を出さず、全てデザイナーに処理させるようにし向ければ、自分のデザインのどこが間違っているかに気付くかもしれません。

takeda45
質問者

お礼

回答ありがとうがざいます。みなさんの回答を見て自信がわきました。デザイナーにこのことをぶつけ今後改善していきたいと思います。

その他の回答 (4)

  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.5

営業の方から案件を聞きながら、内容の意志疎通を図るためにその場でラフを描き認識にズレがないか確かめ、その後サムネールやラフを個人作業で起こしながらアイディアを固め、必要であればそこでチェックをしてもらい、Macでカンプを作るのが普通と思います。 サムネールは考えながら描きますが、Macで意図が明確でないまま作り始めるというのは手が止まって考える時間が出来るため、結果的に余計時間がかかりやすいと思います。 あと手書きのものがあればカンプの制作途中でも、やきもきしているクライアントにどういうものがあがるかFAXを送れるなど、営業からフォローが入れられるというメリットがあります。

takeda45
質問者

お礼

回答ありがとうございます。デザイナーと品質、コストについてよく話し合いたいと思います。

noname#7263
noname#7263
回答No.3

グラフィックデザイナー&カメラマンです。 その人の仕事の進め方というのもがありますから一概には言えませんね。 私の場合、デザインは手描きで相当まで練り上げて Macに向かうのは最後の“仕上げ”になりますが、それは 昔の手描きの時代を経てきて、それが自分の手法になっているからで もしかしたら今の人達は 紙よりもモニターを前にしたほうがアイディアが出るのかもしれません。 ただ、デザインを受注仕事として捉えた場合には、 自分の手法よりも発注者の希望のほうが優先されなければいけないと思いますので 発注側がはっきりサムネール作成の要求を出して、それに従ってもらえないようなら 発注は取り止めたほうがいいかと思います。 そのデザイン会社なりデザイナーは、自分の立場を誤解しています。 「今時サムネールを~」はそのデザイナーの認識不足だと思います。 もしくはデザインを学んだ段階でそのような授業内容だったのかもしれませんが その場合は指導する人が誤解しています。 たまに専門学校の講師さんなどでそのような考え方の人がいるみたいですね。

takeda45
質問者

お礼

回答ありがとうございます。デザイナーは10年以上のキャリアがあり(美大卒)、版下時代はサムネールを描いていたようです。過去のデザインはコンセプトが明確でよいデザインなのですが、最近(DTPになってから)は単に原稿を並べているだけのようなデザインばかりです。また、簡単にDTPで作成できれば文句はないのですがやはり手書きに比べ数倍遅い気がします。

  • hughug
  • ベストアンサー率24% (27/111)
回答No.2

たとえDTPでもサムネールの制作は常識ですよ。叩き台を作ってからデザインの制作意図や方向性や見直しを論議して、本チャン制作をするのが常道です。でないとあとになって、無駄な時間やコストを費やすことにもなりかねません。ラフ制作は手で描くのが速いですが、これは別にパソコンで制作しても構いません。とにかく先に何らかの形でサムネールの提出がないと、全体の制作行程が進まないと思います。その方はデザインの最初の一歩を怠ってますね。大きな失敗で責任問題になることがありますから、考え方を改めないのでしたらおつき合いはやめた方が無難ですよ。信用なくして大恥かく前に…ね。

takeda45
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。全く同感です。以前違う会社(広告会社)で働いていたときはデザインカンプ前にラフを何案も作ってもらいそのなかから気に入ったもののみカンプをつくってもらっていました。自分で選んだデザインなので自信をもってデザイン提出ができていたのですが今は言い訳ばかりです。そのデザイン会社は当社関連会社なので取引をやめる訳にはいきません。今後はデザイナーとよく話し合いたいとおもいます。

noname#13494
noname#13494
回答No.1

デザイナーです。 「ラフでしっかり方向を確認」しないで進めるなんてことは怖くてできません。 「急がば廻れ」ってゆうんですか。(ちょっと違うか・・)基本です。 その様な進め方で創るデザイナーさんは、 実際その人が創り込んだものに対して大幅な赤が入って「結局骨組みから洗い直し」になった時にはじめて理解してくれるんだと思います。 そこは、依頼者として強く要求できるところだと思いますよ。Time is moneyですものね。 ただ、依頼者とデザイナーの関係の深さがわからないので一概に言えません。 もしかするとそのデザイナーさんは「そうしなくても求められてるものがわかっている」という自信があって そうして時間短縮に成功している経験が豊富なのかもしれませんが。^^

takeda45
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。現在発注しているデザイン会社は当社の関連会社です。デザインがあがってしまった後は時間の関係上なかなか大胆な直しを入れることができませんのでほとんどそのまま顧客に提出して口八丁手八丁でなんとかしています。ただそれもそろそろ限界かと思います。

関連するQ&A

  • DTPオペレーターもデザインはするのでしょうか?

    印刷会社に勤務している22歳の男です。 2年前にDTPオペレーターとして入社しました。当時はオペレーション作業ばかりをこなしていましたが、今はちょっと違うのです。 先方から手書きのチラシやポスター等のラフを頂き、それを見ながら色や書体などを考えながらデザインしています。ラフと言っても原稿用紙などに箇条書きのようなラフです。もちろんレイアウト、書体、色などは指定無しで私が全て考えています。 これもオペレーション作業と言っていいのでしょうか?私にはデザイン作業としか思えないのですが、グラフィックデザイナーとは違いますよね? では、私が行っているデザインは何デザインと呼ぶのでしょうか? DTPデザインとでも言うのでしょうか? デザイナー、DTPに詳しい方回答お待ちしております。

  • 40歳でDTPオペレーターからデザイナーになるにはどうすればいいでしょうか?

    40歳、職歴10年のDTPオペレーターです。 昨年印刷会社を退職して、エディトリアルデザイナーを目指しています。 しかし、これまで10年かけて作ってきた制作物は、ほとんどがデザイナーの指定紙のもとで制作、レイアウトをしたものがほとんどで、自力でデザイン起こしをしたものは2割程度です。 約2年にわたり、デザイン事務所に持ち込んだり、印刷会社のデザイン部門・編集プロダクションのデザイン部署に持ち込みましたが、雇用には至りませんでした。 このままだと経済的に生活できなくなるので、現在は、平日は郵便局の昼と夕方の時間帯でアルバイトで暮らしを立てながら、デザイナーとして活動する機会を模索しています。 デザイン力が未熟なのは承知しています。ですから、会社に属し、デザイン力と実力の底上げをしたかったのですが、なかなかうまくいきません。はっきり言えば門前払いです。 40歳という年齢もネックになっています。 このような状況で、DTPオペレーターからデザイナーへの転職の方法を教えていただきたく思います。

  • 40歳 DTPオペレーターがデザイナーになるには

    40歳、DTPオペレーターです。 昨年印刷会社を退職して、エディトリアルデザイナーを目指しています。 しかし、これまで10年かけて作ってきた制作物は、ほとんどがデザイナーの指定紙のもとで制作、レイアウトをしたものがほとんどで、自力でデザイン起こしをしたものは2割程度です。 約2年にわたり、デザイン事務所に持ち込んだり、印刷会社・編集プロダクションに持ち込みましたが、雇用には至りませんでした。 このままだと経済的に生活できなくなるので、アルバイトをしながら、なんとかデザイナーとして活動する機会を模索しています。 デザイン力が未熟なのは承知しています。ですから、会社に属し、実力の底上げをしたかったのですが、なかなかうまくいきません。 40歳という年齢もネックになっています。 このような自身の環境で、DTPオペレーターからデザイナーへの転職の方法を教えていただきたく思います。

  • DTPデザイナーと広告デザイナーの違い

    在宅で仕事をしています。 以前、印刷会社に勤務していたため、 名刺には「DTPデザイン」と記載してありますが、 お客さんに「広告デザイナーとどのように違うのですか」 と聞かれ、「同じです」と適当に答えてしまいました…。 DPTデザイナーと広告デザイナーの違いってなんでしょうか? 過去の質問を見たところ、 グラフィックデザイナーとDTPデザイナーとの違いについて 書かれているものがありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1695239.html この回答によると、 「パソコン等を操作してデザインすればDTPデザイナー」とあり、 また「『DTP』は版下・製版と同じ」という記述もあります。 仕事では、パソコンを使って制作することが多いのですが、 必要に応じて、イラスト描きなど、アナログでの作業もしています。 この場合、「広告デザイナー」になるのでしょうか? それとも、「DTPデザイナー」になるのでしょうか?

  • カンプデータとは???

    DTPデザイン会社の見積書でカンプデータ作成料とあるのですが、 カンプデータとはなんのことをさすのですが?

  • DTP職からデザイナーへ…

    いつもお世話になっています。 現在美大に通う4年生です。 この度印刷会社にDTP制作での内定をいただきました。 エディトリアルデザインがしたいという思いと就活への焦りから、DTPと言うものを良く理解せずに申し込みをしました。 面接の席で「デザインとDTPは全然違う」という事や、「ずっとデザインを勉強してきてDTPでいいの?」と 再三確認の様に質問されることがありました。 当時私はうまく行かない就活に必死で、当たり前のように「大丈夫です」と言ってしまいました。 内定を頂いた後、色々調べ、今ではDTP興味もわいてきましたし、「学んでみたい」と言う気持ちもかなりあります。 とは言うものの、「デザイナー」に対する憧れがまだ捨てきれない状態で、 他社への申し込みも少量ではありますが続けています。 内定を頂いた会社の人事の方は、「印刷のいろは(実際印刷された時の色の差や、ノウハウなど) を知っているか知らないかで、後にディレクターになった時に言葉の説得力が変わってくるよ」と仰っていましたが、 改めてokwaveで調べてみますと「DTPからデザイナーは難しい」「そもそも待った区別職種な訳だから」 「DTPが出来てもデザイナーとしては足しにならない」という様な辛目のご意見が多く目に付きます。 実際の所DTPからエディトリアルデザイナーへはなかなか難しいのでしょうか? 又、DTP職の醍醐味や楽しさを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • WEBデザイナーがDTPデザイナーになるには?

    私は現在、制作会社の方でWEBデザイナーをやっています。 今までWEBをメインに仕事をやってきましたが、実はどうしてもデザイン事務所で印刷ものを始めとしたグラフィック全般のデザインをやりたくて、秘かにデザイン事務所に売り込みをやっています。 別にWEBが嫌いというワケではないのですが、元々は印刷もの(ポスター・雑誌等)のデザインをやりたくてこの世界に入ったのに、気が付いたらWEBばっかりやっていたという状態になってしまい、正直このままじゃいけない!ってすごくあせっていて、デザイン関係のスクールに通ったりしてるんですが、いざ売り込みに行くと「DTPでの実務経験はありますか?」と問われ、なかなかWEBデザイナーからDTPデザイナーへの転身は難しいなぁ、って痛感している今日この頃です。 そこで、こんな私はどうしたら、一体どんな努力をしたら印刷もののデザインの仕事に就くことが出来るのかを教えて頂けませんか? 現場の方からの声が聞きたくて投稿させて頂きましたので、宜しくお願いします。

  • 悩んでいます。フリーランスのDTPデザイナーさんに質問です。

    悩んでいます。フリーランスのDTPデザイナーさんに質問です。 私は現在7年目、会社勤めのDTPデザイナーです。 新しいことを学びたいと転職しようと考えています。 ディレクションもデザインもしています。デザイン力は中の上だと思います。 今は代理店などに頼まれたものを制作することに専念していますがこのままでいいのだろうかと焦っています。 考えたりすることが好きなので、作るだけではなく、相手を説得できるマーケティング力や ブランディング力を持つと強みになるのかと考えています。 将来フリーになる場合、そういう力は強みになりますか? それとも制作一本で極めた方がいいと思われますか? 悩んでいます。アドバイスをください。

  • 子持ち主婦でデザイナーの仕事

    来年出産を控えております。子持ち主婦でフリーデザイナーまたは派遣デザイナーとして働く事は難しいでしょうか。月8万~10万くらいの収入がほしいです。 現在は社内に広報部のある会社で専属のデザイナーをしています。仕事は自社の印刷物(チラシ・DM・ポスターなど)のデザインから印刷会社に発注までです。制作できるのが自社の印刷物だけなので、スキルアップのためにはいずれ転職を...と考えています。今のお給料は正社員でフルに働いて手取り12万と、とても低いです。

  • オペレーター?デザイナー?

    私は今現在一般企業で広告制作の仕事をしていますが、 グラフィックデザイナーとしてデザイン会社等への転職を検討中です。 そこでぜひ教えていただきたいことがあります。 私は「Macオペレーター」という肩書きで入社し今まで仕事をしてきました。 主な仕事の内容は商品広告のアイデアを出してデザイン案の決定、 使用する画像のレタッチ作業、デザインレイアウト制作です。 最終的には上司や関係各所のチェック・更正が入りますが、 この工程をほぼ一人で行います。 ・DTPオペレーター  →入校データを指示通りに制作する人 ・グラフィックデザイナー  →キャラクターやロゴを制作したり、   DTPオペレーターに渡す構成をデザインする人 ・DTPデザイナー  →グラフィックデザイナー兼DTPオペレーター この認識が正しいとすると私の現在の仕事内容は インハウスのグラフィックデザイナーの部類に入ると思うのですが、 一般的には「Macオペレーター≒DTPオペレーター」でしょうから、 履歴書や職務経歴書を書く際に何と記載すべきなのか悩んでいます。 仕事の内容を分かりやすく伝えるために「グラフィックデザイナー」と書 いても良いのでしょうか? それとも「Macオペレーター」として入社した以上、 仕事内容に関わらずその肩書き通りに記載すべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう