• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人から出産祝いが届かない)

友人からの出産祝いが届かない

sunsowlの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.1

個人的に、出産祝いって出産後3ヶ月以内くらいに贈ればいいものと思い込んでいました。 そんな速攻で贈らなければならなかったんですね。勉強になりました。 質問者から、自宅に赤ちゃんを見に来いと誘ってはどうか。 その際、さすがに手ぶらはないと思います。

noname#222349
質問者

お礼

感覚の違いってありますよね。 私は産後1ヶ月後には内祝いを送りました。 身体が回復してなくて無理しましたが、人それぞれですね。 二人とも地元を離れ距離があるため気軽に行き来できないんですよね

関連するQ&A

  • 友人への出産祝い

    友人への出産祝いに現金を現金書留で送るのは失礼になりますか? 隣県に住む高校時代の友人で 現在は年賀状と年に一、二回のメールぐらいの付き合いです。 年齢はお互い30代半ばです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 2年越しの出産祝い

    もうすぐ2歳になる男の子がいる友人(20代後半)に、 出産祝いを贈ろうと思うのですが、 何がよいか迷っています。 少し事情を書きますと、彼女が出産した頃私が 体調を崩したりと色々あり(他の友人とも)連絡を取っておらず、 出産祝いを贈っていません。 1年近く前からまた連絡を取るようになり、 遅くなったけど、お子さんの誕生日あたりに 何かお祝いを贈りたいと考えるようになりました。 お聞きしたいのは、 (1)何が欲しいか聞いた方がいいでしょうか?予算は5000円位なのですが、それも伝えた方が良いのでしょうか?? (2)聞く場合、「現金でもいいよ」と付け加えた方がいいでしょうか?(私は、現金は味気ないと思っています。。) (3)聞かない場合、友人が使うもの(育児お疲れ様という意味で)でも良いでしょうか?それとも子供の物の方が嬉しいでしょうか? (4)2歳の男の子、もしくはその育児をしている友人はどんなものが嬉しいでしょうか? (5)1月が誕生日で、しばらく会う予定がないので宅配にしようと 思うのですが、現金の場合現金書留でしょうか? 一応情報としましては、 ○旦那さんが家で仕事をしているため、日中外に連れ出して遊んでいる。 ○おもちゃは部屋がせまくなるので、自分では買わない。(もらったら遊ぶ。) ○「お金に余裕がない」とよく言っている。(でもプレゼントなら、選ぶ気持ちも喜んでくれる子です。) という感じです。 周囲に出産した友人もほとんどおらず、分からないことだらけで困っています。 よろしくお願いします。

  • 友人の出産祝い何がいいですか?

    10年来の友人がもうすぐ一人目を出産します。 普段からよく食事や買い物に行ったりしています。 以前に、私の方の友人の出産祝いの買い物にも付き合ってもらったことがあり、その時に二人で色々と見てまわり、友人も値段とかを知っているから余計何がいいか分からなくなってしまいました。 最近会った時には、赤ちゃんのものはだいたいそろっていると話していました。 お祝いとして、現金と何か喜んでくれそうなプレゼントを一品添えたいと考えています。一般的に、お祝いはいくらぐらいでしょうか。また、プレゼントでお勧めのものなどありましたら、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 出産祝いについて

    遠方に住んでいる友人が1ヶ月前に出産しました。 普段会うことは出来ないのですが、とても大切な友人なので、 共通の友人である彼氏と連名で、出産祝いを贈りたいと思っています。 これが初めての出産祝いです。 一般的に貰って嬉しいものは現金のようなのですが、 カタログギフトなどはどうなのでしょうか…? 自分の好みで選べるものが良いと思ったのですが、 手間になってしまわないでしょうか; また、郵送方法にも悩んでいます。 カタログギフトの場合は、メッセージカードを添えて送りたいので ゆうパックや宅配便で送ろうと思っているのですが… もし現金で送る場合はどのように郵送したら良いのでしょう? 封筒の中に熨斗袋を入れて現金を入れて送るのでしょうか? それとも書留? 分からないことばかりなのですが、 どなたかご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 出産祝い

    40歳主婦です。 小学校時代からの友人が初めてのお子さんを出産しました。 男の子です。 お祝いを差し上げたいのですが、何がいいでしょうか。 私が出産した頃は、1歳くらいの子が着る洋服(80サイズ)を 贈ることが多かったです。 出産祝いを贈るのは久しぶりで・・・ 何がいいのか迷っています。 ちなみに彼女も40歳です。 お祝いとして品物で5000円分、そのほかに現金として5000円 贈ろうと思っているのですが妥当でしょうか。 私が出産したとき、彼女からもお祝いを貰っているのですが 1人目のときは他の友人と連名でお祝い(現金)を、 2人目のときは・・・恥ずかしながら忘れてしまいました。 でも多分現金だったと思います。 品物よりは現金1万円のほうがいいのかな~・・・ でも初めてのお子さんだし・・・ちょっと味気ないような・・・ どのようにすればいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 友人への2人目の出産祝い

    友人へ出産祝いを贈りたいのですが ・赤ちゃんは女の子です ・年子でお姉ちゃんがいます 2人とも女の子だし 必要なものも揃っていると思って 何をあげていいか迷っています。 何かいいプレゼントはありますか? あるいは出産祝いとして現金でもいいのでしょうか? また金額はいくらが妥当でしょうか?

  • 友人にあげる出産祝い…。

    友人が5月半ば頃に出産予定です。初産です。 高校から7年の付き合いで、学校を卒業してからも2,3ヶ月に1回は食事に行ったり、共通の友人とスケジュールがあえば遊びに行ったりする仲です。 2週間ほど前にお腹ぱんぱんの友人にも合いに行きました。 友人は、旦那の実家で2週間ほど前から同居しています。仕事は産休をとっているだけで、生んで2ヶ月もすれば職場復帰します。 オムツは、会社からの出産祝いで2万円分くらいもらうそうです。 ベビーベッドやお古で使えるようなものは、旦那の兄夫婦や姉夫婦から借りられるそうで「色々と準備したの?」という質問の答えは「(上記のことを言われ)あんまり買わなくて済むんだー(笑)」でした。 出産祝いは、仲のいい友人と2人共同で買う予定で、お金を出し合う友人は少し遠い場所に住んでいるので、入院中にこれないと思うので、退院後に少し落ち着いた頃に行く予定です。 友人は自然分娩の予定で、何事もなければ1週間で退院してしまうそうです。出産祝い退院してからですが、1度だけ、私一人で病院に顔を出したいと思っています。その際、手ぶらだとなんなので、ちょっとした花(アレンジしてあって、花瓶とか必要ないもの)を持っていこうかと考えています。「出産祝いはあとで、○○とあげに行くからね!」とでも言って。 本題の、お祝いの品のですが、環境が整っているので何をあげていいのか迷っているのです…。私も友人も出産祝いをあげるのは初めてです。現金や商品券をあげるような年でもないというか、仲がいいからあげにくい、というか、露骨すぎるというか…。友人ももらったら(嬉しいとは思うのですが)困惑すると思います。 予算は~6000円くらいまで。 何かアドバイスお願いします!

  • 結婚祝いを頂いた友人へのお返しと、その友人への出産祝いは同時に贈ってもいいものでしょうか?

    昨年、秋に結婚しもうすぐ結婚式を控えています。結婚式に招待していた友人がいたのですがその友人が3月に出産し、私の式は欠席することになりました。そして今日、ご祝儀が現金書留で1万円届きました。 その友人は、式に招待してほしいと言っていたので招待状を送ったのですがやはり赤ちゃんがいるので他に面倒を見る人が居ない、との理由で欠席することになりました。 その友人ですが私と同じく、昨年結婚しましたが婚約後すぐ妊娠したので結婚式は挙げていません。 共通の友人数名で結婚祝いパーティーを開いてみんなでプレゼントを渡しました。 私はその友人にご祝儀をあげていません。 あと、出産祝いもまだあげていません。 出産の為しばらく実家にいたとのことだったので、友人が新居(実家からはかなり遠方)に帰ってから送ろうと思っていたのですが結婚祝いのお返しと出産祝いを一緒に贈っていいものなのでしょうか? それとも別々で用意したほうがいいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願い致します。

  • まだそれほど親しくない友人への出産祝い

    友人への出産祝いで悩んでいます。 現金や商品券が使い甲斐があってよさそうですが、 すごく親しいわけでもないので逆に気を遣わせてしまいそう、 欲しいものを聞いても遠慮がち…という状況です。 ダブっても困らない、良い出産祝いありませんか? 6月出産、女の子です。 宜しくお願いします。

  • 友人連名で出産祝いを贈りました

    仲の良い友人と出産祝いを贈ったのですが、、 私はなかなか会えない離れた場所に住んでいる為、 贈りたい友人の近くにに住んでいる友人が代表して私の分のお金を立て替えてくれて購入して自宅まで届けてくれました。 品物は2人で相談して、1つロンパースは決めて、あとは購入してくれる友人にお任せで決めてもらいました。 立て替えてもらったお金を手渡しで渡すとなると、半年くらい後になってしまいそうだったので、現金書留か振込みで払わせてもらってもいい?と聞いて、振込みで支払いました。 そこで少しモヤモヤ気になったことがあります。 もし私が代表してお金を立て替えて購入して、 後日お金をもらう時になったら、 どんなものを買ったのかとか、領収書の画像を送信して、これを2人で割るから○○円ね!と、きっちりとやるつもりで、多い場合も少ない場合も端数とかも、一応報告すると思います。 お金のことって友人でもきっちりしておきたいのです。 でもその友人は5000円お願いします! としか言ってくれず、2人で決めた洋服の他にはどんなものを送ったのか報告してくれませんでした。 少しモヤモヤしてしまったのですが、領収書の画像を見たいなどわたしが細すぎるでしょうか。 連名でお祝いを送る場合みなさんはどうしていますか? これからはそれぞれ遠方に住んでいてお金の受け渡しなど手間がかかるようなら、個人的にそれぞれ贈るようにしたほうがいいのでしょうか..