• 締切済み

農学部と工学部で迷っています。高校生女子。

理科の選択は、化学と物理、得意教科は国語、苦手教科は英語、嫌いな教科は国語と英語と日本史です。 選択の参考にしたいのでアドバイスをください。 興味のある分野は工学系です。 でも、電気も力学もよくわかりません。 メンデルさんの遺伝実験より、斜塔からの自由落下の方が楽しいな、ぐらいのもの。 紙とのりとはさみの工作が好き、ぐらいのものです。 物理も数IIIもそんなに得意ではありません。 かと言って、農学系に関係のありそうな、化学の有機化合物の分野も微妙です。 工学部の私にとってのデメリットは ・男子が多い ・宿題が多い ・志望大である九大の工学部はキャンパスが辺境 ・学科が多いしそれぞれが何してるのかよくわからない。 農学部のデメリットは ・英語ができる人が工学部より多い(私は英語が一番苦手) ・特定の薬品で私の手の皮がむける(何の薬品かは不明。おばあちゃんちのシャンプーと、小学校の家庭科室の洗剤は最悪だった) ・実験結果が出るまで時間がかかるのはいらいらする。 ・生物は基礎しか習ってないうえ、殆ど忘れた。 ・家畜の世話は嫌い 工学部のメリットは ・就職しやすそう ・おしゃれに疲れても取り敢えずチェック着てればなんとかなりそう 農学部のメリットは ・これから伸びそうな分野 ・お菓子美味しい ・彼氏が目指してる理学部のキャンパスが近い 高校では、物理部に所属し、植物の重力感知系をかく乱する、という物理だか生物だかよくわからない研究をしています。 男子が多いですが、楽しいです。 暇な時は、ごみ捨て場からOA用紙の段ボールをもらってきて、小学生の夏休みみたいな工作をします。一人で。 今のところ、どちらでもいいかな、と思っています。 文理選択も、どっちでもいいかな、と思いながら物理部に入った勢いで理系に来ましたが、なんだかんだでよかったんじゃないかという気はしています。 どっちでもいいなら、女子の多い農学部にしておくべきでしょうか。 それとも、少しでも興味のある工学部でしょうか。 大学に行く理由は、大学生になりたいからです。 高卒で就職は怖いし、大学生って楽しそうです。 4年ないし6年もあれば、こんな私でもちゃんと社畜として社会に出荷してもらえそうな気がします。

みんなの回答

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.12

>メンデルさんの遺伝実験より、斜塔からの自由落下の方が楽しいな、ぐらいのもの。 紙とのりとはさみの工作が好き、ぐらいのものです。 農学部にも、農業機械、農業土木の学科はありますが。 >・宿題が多い これは、農学部でも同じだと思います。 >・英語ができる人が工学部より多い(私は英語が一番苦手) 英語は、どちらでも必要です。 >・実験結果が出るまで時間がかかるのはいらいらする。 これも、工学部でも同じです。 >・家畜の世話は嫌い 農学部の場合、畜産系以外の学科を選べば良いです。 >・お菓子美味しい これは、農学部でやることではありません。興味があるなら、製菓の専門学校の方が良いのではないでしょうか。

aqwesrdfghj
質問者

お礼

おっしゃる通りです

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.11

 >どっちでもいいなら、女子の多い農学部にしておくべきでしょうか。   それとも、少しでも興味のある工学部でしょうか。  工学部。  「女子が多いから」という自分以外の理由より「少しでも興味がある」という自主的な理由の方が、幾分積極的だから。

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.10

40代の生物系の研究職の男性です。 何か賢そうだし面白い人ですね。 理科の選択は化学と物理というのは良いですね。仮に農学部(生物系の学部)に行くにしてもプラスになると思います。国語は得意だけれど好きでないのはそれはそれでいいでしょう。英語は、今の時代、どの分野で仕事をするにしてもできた方が良いし、第一、受験で必須ですよね。頑張りましょう。短い例文を暗誦すると良いです(若いから覚えるの得意でしょ?)。 因みに、好き嫌いがあると言うのは良いことです(特に若いうちは)。 まず、最初のアドバイスですが、世の中の8割方のことは理屈半分慣れ半分で何とかなります。あなたの場合で言えば、勉強。 例えば、数学でも物理でも根本的な原理(仕組み、考え方)というのがあります。まず、それを正しく理解してあとは問題を通して慣れていくのです。最初に全部理解できなくてもいいです。問題を解いたり解答・解説を見ながら少しずつ理解を深めていけば良いです。 工学部のデメリット: ・男子が多いのはデメリットですか? 宿題については理系の大学は勉強するところですからしかたないのではないですか。 工学部はキャンパスが辺境と言いますが、農学部も不便なところではなかったでしたっけ?数年前に一度、友達に合いに行ったことがあります。 それぞれの学科についてよく分らないのでしたら実際に行かれるなり電話等で資料を送ってもらったらどうですか。 農学部のデメリット: ・英語ができる人が工学部より多いかどうかは良く分かりませんが、いずれにしろ英語は大事なので勉強しましょう。 ・ 特定の薬品に対して皮膚が受け付けないのでしたら気をつけた方が良いですが、それと農学部に行くか行かないかは基本的には関係ないです。理系の学部に行けば実習等で様々な薬品を使います。 ・ 工学部の実験でも結果が出るまで時間がかかることはあります。 ・ 生物学は化学の知識がしっかり身に付いていれば割りと勉強しやすいです。 ・家畜の世話は学科によると思います。 農学部のメリット: ・これから伸びそうな分野というのは具体的にどの分野のことを言っているのでしょうか?20年位前はまさにバイオサイエンスやらバイオテクノロジーの言葉が飛び交い農学部が伸びた時期だったと思います。 ・彼氏さんは理学部を目指しているのですね。それならあなたも理学部を目指すという選択肢はないのでしょうか。 『興味のある分野は工学系です。でも、電気も力学もよくわかりません。 メンデルさんの遺伝実験より、斜塔からの自由落下の方が楽しいな、ぐらいのもの。紙とのりとはさみの工作が好き、ぐらいのものです。物理も数IIIもそんなに得意ではありません。』 大雑把に言うと、生物学というのは現象があってその仕組みを説明する学問、物理学は法則(仮説)に基いて次の瞬間(未来)にどういう現象が起きるかを予測し実験によって確かめる学問です。何かを作り上げて行く方が楽しいのなら物理(工学)系に進んだ方が良いかもしれませんね。 工学部か農学部かもしくは他の学部かを考える一つの指標として、就職先を見てみたらどうですか。卒業生がどんな会社のどんな職種に就いているのかを知ればもしかしたら自分の行きたい道がもう少し見えてくるかもしれませんよ。 『真剣に考えたら答えは出るのでしょうか。』 はっきりとした答えは出ませんが、見えてくるものはあると思います。 『制度にはじかれるようになれば、私も考えを改めざるを得ませんが、今のところはじかれていないので、このままでいいかなって思うんですが、やっぱりダメなんですか?』 No problemです。頭に咲いているきれいなお花を除草する必要はありませんが、個性も大事、協調性も大事、必死になって頑張ることも大事、たまにはゆるりと生きてみるのも大事です。そんなことをうまく織り交ぜながら人生楽しき生きて行って下さい。

aqwesrdfghj
質問者

お礼

そうですね。 資料請求してみようと思います。 詳しい回答ありがとうございました。 参考になりました。

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.9

補足読みました。 そこまで考えているのだったら、好きにしたら良いでしょう。 ただ、「それでいいよね」と同意を求められても困りますし、「どうしたらよいか」と言われても、考え方を改めましょうとしかアドバイスできません。 >制度にはじかれるようになれば、私も考えを改めざるを得ませんが、 >今のところはじかれていないので、 まあ大学受験くらいまでなら、それでなんとか通用するでしょう。 そこまでなら、試験問題が解ければ、はじかれることは無いでしょうから。 でも、その先、社会に出る時は違います。 あなたのような価値観の人を会社は採用しませんし、社会に出たら”試験問題”はありません。 つまりそこで制度にはじかれることになります。 それでも「なんとかなる、絶対後悔しない」と言い切れるなら、それでもいいんじゃないでしょうか。 その代り、その時に社会が悪いとかって文句言わないでくださいね。 全て自分自身が選ぶことですから。

aqwesrdfghj
質問者

お礼

偉そうなことを言ってごめんなさい。 実際にどんな姿勢で進学に向き合うのが正しいのかはさておき、真摯なアドバイスが欲しければ、真摯な態度で教えを乞うべきでした。 すみませんでした。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.8

学部で迷うなら農学部。工学部は学科で迷うものです。東大など一部の例外を除けば工学部は学科単位の募集。農学部は学部大枠が主流で間口が広い。 なんだかめんどくさいというかアタマでっかちな思考をするタイプのようなので、その意味でも工学部向きではなさそうです。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.7

 どっち行ってもダメだろうな。そして大学に行くこともないだろうな。本人が行きたいといっても相手からゴメンと言われる結果も見えていますよ。  それを少しでも解決しようとするならば、朧気でもいいから「こんな分野の勉強をしてみたい」から始めねばならないでしょうね。その段階にも手が届いていませんから、いまさらジタバタしてもどうにもなりません。  農学部といっても、今の農学部は先端工学に近い部分もかなりあって、理論の勉強も必要です。個人が興味を持つことのできる実験ではなく、既に検証されている結果を自分でトレースすることで勉強の方法を勉強するする形です。  彼氏のいるキャンパスと近いから、などは選択の理由にもなりません。そして大学生は決して楽しい身分でもありません。この点は釘を刺しておきます。  僕は企業と大学の双方で仕事をしていますが、アルバイト学生に対して比較的厳しい目を持ってもいます。アルバイトとはいえ「職場で仕事をする」立場ですから、甘えを許すことなどありません。バイトだからこれ位は許されるだろうなどと勝手に推測されても困ります。逆にアルバイトだからこそ、せめてセミプロ程度の意識で仕事をしていただかなくては企業として彼等と雇用契約を交わすことが安心してできなくもなります。  学生ですから本業は大学で勉強することを前提とし、試験や授業を優先していただくことも当然です。その部分も当事者間での合意に基づく必要もあります。  けれども合意したうえで、その約束事を勝手に破られては困ります。これ位はおわかりですよね?  >理科の選択は、化学と物理、得意教科は国語、苦手教科は英語、嫌いな教科は国語と英語と日本史です これ、明らかに矛盾していますよね?。得意教科が国語であるならば、嫌いな教科が国語であるはずはありません。文章の読み方の基本から勉強し直していただく必要がありそうです。  但し、一つだけ救いの余地があるとすれば、国語が苦手だから英語も当然苦手のはずです。この点だけはなぜかしっかりと把握できていて不思議です。  恐らくは九大など夢のまた夢であって現状では私大すらもあやしいレベルです。三科目で受検するならばリスクはもっと高まります。それは苦手科目が一つでもあれば、それだけで他の受験者よりもアドバンテージを失うことを意味しますから。

aqwesrdfghj
質問者

お礼

好きと得意、嫌いと苦手は別物です。 趣味ならまた話も違ってくるでしょうが、強いて勉める勉強においては、無理やりにでもみんなと一緒に頑張らされるのですから、一つぐらいはフィーリングで何とかなるものだってあります。 それがたまたま、偉そうな持論を読まされる評論であり、読解の型を押し付けられる小説であり、教養を身に付けさせたいのか文法事項を叩き込みたいのか判然としない古文漢文であった、と、それだけです。 また、頭が悪いのと勉強ができないのも別の話です。 高校の教科書というのは、馬鹿でも努力で理解できるように書かれています。 私は馬鹿ですから、大学に行って自分の学びたいことも、突然アルバイトとあなたの持論の話をされた理由もわかりませんが、教科書に何が書いてあるかはそこそこ解ります。 やる気のない馬鹿でも選択の時は迫ってくるし、時が来れば自立して食べていかなければならなくなる。 ダメだと解っていようが、相手にゴメンと言われる役立たずだろうが、なるべく幸せになれるような選択をしたいと思うのは普通のことです。 ・・何の話でしたっけ? なんか怒られちゃいました。てへぺろ。 怒らすようなことを言ってすみません。 ふざけているわけでは、ないのですが、甘えているのは否めません。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

私も学部単位の物の考え方には反対です。 電気も力学もよく判らん、って、例えば化学の大概の分野をやるのであれば差し支えないでしょう。 量子関係は無理でしょうけど。 工学部だから電気や力学が必ず要るんだろう、というのが間違っているのです。 お菓子がおいしいのも判りません。 食品系統の専攻「も」有るところにはあるんでしょうが、無いところには無いでしょうし、食品と言っても魚の缶詰だったりするかもしれないわけです。 だいたい、お菓子が出てきても、おいしいかどうかは不明です。 あなたの高校にバスケ部があったとしても、全員バスケ部では無いのと同じです。 > 少しでも興味のある工学部でしょうか。 興味がある内に入りません。 > 女子の多い ところなら文系のどこかにもっとあるはずです。 > こんな私でもちゃんと社畜として社会に出荷してもらえそうな気がします。 専攻の内容には一切興味が無い、興味が無いから見てない、見えてこないのですから、高い確率で、理系のあなたが行く何れかの専攻の内容は、身につかないでしょう。 社畜になるのに適切な専攻があるとは、あまり思えません。 そもそも理系に行っても、社畜に必要な「一般的な教養」が身につくとは思えないんです。誰が行っても。 xxという専攻に行ってそのxxをやっていくんだ、というのであれば理系、特に工学系は悪くないんですが。 何となく一般的な教養を身につけるなら、社会科学系が良いだろうと思います。 ただし、特に工学系で、これ、という物が見つかるなら、お話しからすると工学系だろうと思います。 まずはいろいろな「専攻」についてきちんと見てみるべきです。 きちんと見てもいないのに判るわけが無い。 理系、という専攻はありません。百歩譲って理学部という専攻ならあるかもしれませんが、工学部という専攻はありません。農学部という専攻も無いだろうと思います。 学部内が色々分かれすぎているんで。 なお、自分の進路に対して苦手な科目や分野があるなら、それは勉強してどうにかしてください。 どうにかしない奴を会社の家畜として飼ってやろうという奇特な人は居ないでしょう。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

学部単位で判断するのは意味が無い。 学科単位くらいで判断するのが適当かと ※ 先生単位で判断できればさらによいが、判断ができるのは自分をよく知っているか、運がいいかのどっちなので、高校生に良い判断ができるかは期待できない。 メリット デメリットを一覧にして総合的に・・・なんてのは、嘘っぱちだからそんな一覧表を作っても意味が無い。 教授の顔写真を現在はHPで閲覧できるんだから、好みの教授のいる学科選択でもOKだと思う。 少なくとも九大に入れるレベルの学力があるなら、入ってからなんとかなるから。

回答No.4

老人が言うことですし、最近の大学情報というものもほとんど分かりませんので、聞き流してください。 質問文を読んだ限りでは、大学進学ということに、いささか甘い考えをお持ちのようです。 九大の学部が志望先の候補のようですから、少なくとも全体的な学力はお持ちなのでしょう。 高いレベルにおける得意、不得意を分類しておられるのかも知れませんね。 しかし、両学部に対するメリット・デメリットを見ると、大学で学問を究めようという意思が全く感じられません。 いずれも即物的な事項ばかりです。 得意教科、苦手教科、嫌いな教科のリストアップも支離滅裂です。 工学部であれば、物理(力学・電気)が中心になります。 農学部であれば、化学や生物は避けて通れません。 いずれにしても、入学できれば最終的には社会に出してもらえると本当に思っているのなら大間違いです。 私は某大企業で、理科系の採用担当を過去にしていました。 もし就職試験の面接で、ここに書かれているような態度での応答をされるのなら、一発ではねられることは請け負います。 ただどうも、現実に対して、わざと斜に構えたような書き方をしておられるようにも見えますので、もっと学問というものと真摯に向き合ってほしいと願うばかりです。

回答No.3

私的には農学部でしょうか。 バイオテクノロジー、遺伝子分野が現在の急成長ですしね。 派手な研究ではありませんが安定していると思います。 工学部は実験につぐ実験、まともな研究かどうかは運次第。 一昔前の高度成長期には工学部学生は企業スポンサーがついていてウハウハだったし就職はよりどりみどりでした。 当時50万くらいのノートPCとかただで貰ってたりして。 今はPC関連は海外ですし、スポンサーの予算がなかなか付かないとか。 特技がないと辛いのではないでしょうかね?

aqwesrdfghj
質問者

お礼

そうなんですね・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • *農学部の工学分野について*

    今、大学の進路で悩んでいるのですが、 農学部で工学分野のある学科に興味を持っています。 しかし、どうゆうことを学ぶのか詳しく知りたいです。 その学科には生物工学や環境関連の工学があります。 物理をしていないので不安があります。 工学部と同じように大学に入ってから、物理や数学が必須となるのでしょうか?  どんなことでもいいので教えて下さい。

  • 工学部ってどんなところですか?

    高2女子。 農学部にするか、工学部にするか迷っています。 工学部は、やはり物理や数学がすごくできる人でないと入って辛い思いをするのでしょうか。 理科の選択は物理と化学です。 一応物理部に所属していますが、ホントに一応。 研究内容は生物よりだし、部室では専ら段ボールを刻んでいます。 暇な時は基本自由に活動していいので一人で作りたいものを作ってるんですが、まあ良く言ってもちょっと上手な小学生の夏休みの工作レベル。 物理も数学も好きなんですが、そこまで得意ではありません。 去年までは数学得意だと思ってたんですけど、計算は合わないし成績も伸びないし、教科書が進むにつれどんどん計算量も増え…。 かと言ってそれをカバーしうるような素晴らしい発想力もない。 ことあるごとに「やっぱり男子にはかなわないなあ・・。」と思わされます。 授業中先生が 「ここは理学部数学かとか物理学科とか工学部行けば詳しくやるけど、今は簡単に流すぞー。」 みたいなことを言っているときも、高校生でよかった!と心から思います。 早く大学に行って習いたいなんて気にはなれません。 小さいころから工作が好きで、今も好きなんですけれど、年齢に応じてレベルアップしてないので、好きなのは結局幼稚園児の頃から変わらないレベルの「工作」 このまま工学部に決めて周りのレベルについていけるでしょうか。 必死で頑張れば何とか、みたいなのではなく。 工学部の方が就職ありそうだし、面の皮は厚いのに肌に合わない薬品触ると手の皮がずるずるになるし、確かにお菓子は美味しいけれど、工学部かなあ、なんて思っているのですが、詳しいことが解りません。 大学に行ってやりたいことは、就職に困らない程度にすべきことはこなしつつ、キャンパスライフを謳歌することです。 そのためには工学部に行っていいのかやめといた方がいいのか、甘い考えなんですけれど、助言をお願いします。

  • 農学部、遺伝子工学、物理

    高校2年生です。 農学部で 遺伝子工学を学ぶ場合が あると思うのですが、 自分は生物を選択していて、 物理を選択していないので、 ついていけるか心配です。 遺伝子工学に必要な物理って どの単元なのでしょうか? どなたか 教えていただけませんか?

  • 工学部生物工学科 農学部応用生命科学科

    工学部にある生物工学科と、農学部にある応用生命科学科のような学科の違いがよく分からないのですが、具体的にどう違うのでしょうか? 例えば、名古屋大学の ・工学部 化学・生物工学科 生物機能工学コース と ・農学部 応用生命科学科 といった具合です。 僕は将来遺伝子の研究をして、医療分野に応用させるようなことがしたいのですが、どちらが近いでしょうか?

  • 農学部と工学部の生物生命系

    生物を学ぶにはいろいろな選択肢があると思うんですが、農学部と工学部の生物生命系ではどのような違いがあるんでしょうか? 勉強する内容や就職先(大学院には行くつもりです)などの違いを教えてもらいたいです。

  • 「農学部、人間環境学部」、「農学部と物理」

    (環境問題に興味があるのでこのカテゴリーに質問しました。) 近畿圏にすむ高校生です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3168691.htmlで質問させていただいて考えたところ、森林科学、地域環境工学に興味を持ち、農学部に興味を持ちました。 住環境に興味を持ち、人間環境学部に興味をもちました。 そして質問なんですが、 (1)関西の(できれば近畿圏)大学で農学部、人間環境学部で研究熱心なところ、こんな研究に力を入れている・・・などなどお勧めの大学、またその理由を教えてください。 (2)いま、高校で化学と物理を選択しているんですが(変更はできません)、人間環境学部は分かりませんが、農学部に行きたい人はみんな生物を選択しています。生物でなく、物理を選択していることは受験のとき、また大学に入ってからどのような影響がありますか。 自分の将来の方向性をそろそろはっきりさせたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 工学部と農学部どっち?

    いま高3でバイオテクノロジーについて学べる大学にいこうと考えています。 その場合工学部の生物工学学科と農学部の応用生物科学学科(または似たような学科)とありますがどちらがいいのでしょうか? 勉強する内容もどのように違うのでしょうか? どちらのほうが忙しいのでしょうか? 農工大など同じ大学でもそれぞれわかれているのでどっちがいいのかわかりません。 また、将来は大学院で修士をとって製薬会社で研究職に就きたいと思っています。 その場合はやはり旧帝大ぐらいじゃないときついでしょうか? 今は農工大を考えているのですが知名度的にも就職でも旧帝大のほうがいいとききますがどうなんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 農学部志望で物理or生物

    こんにちは。私は今高2で国立大学の農学部の応用生命科学科を志望しています。 受験科目について、化学は必須で、物理か生物の選択で迷っています。 理由は多々あります。 私は元々薬学部(4年制)志望で薬を創る方面に進みたく、物理をとるつもりでいましたが、それが最近になって急に志望が変わり、農学部にいって、薬を創らないでも携われるような(薬が及ぼす生体への影響などを研究するなど)ことがしたいと思うようになりました。 農学部に行く人は生物選択者が多いそうですが、このような研究に物理の知識や思考が必要になるのでしょうか。もし必要ならば物理Ⅰまでの知識でも授業についていけますか? ちなみに私は現時点で物理Ⅰも生物Ⅰもどちらも授業が終わっています。 Ⅱの選択で迷っています。 受験は物理が有利らしいですが、それだと生物Ⅱを履修していないので、大学に入ってからが大変だと学校の先生に言われました。しかし、生物は独学でもある程度できるそうなので、物理受験でもいいかなとも思います。しかしそうなると、生物分野である農学部で学ぶのに、物理Ⅱの知識が果たして必要なのか…と疑問に思います。 私は農学部→大学院(修士課程)の後、製薬会社または化粧品会社で研究職としての就職を希望しています。 アドバイス宜しくお願いします。 PS.まとまりのない文章ですみません。

  • 生物を取らないで農学部に行くと大変?

    私(高校2年)は農学部に行きたいと考えているのですが、高校で生物を学んでいません。 私の通っている高校では2年から生物と物理に分かれて授業を行っています。したがって、1年のときに選択するのですが、そのときまだ進路の決まっていなかった私は、物理を選択しました。 入試科目は生物をとらなくてもいける大学が多いようですが、入ってからが大変だという話も耳にします。 そこで、実際に農学部に行っている方、行っていた方に、生物をとらないで入ってくる人はどのくらいいるのか、実際に苦労するものなのかなど、教えて貰いたいのです。 ちなみに、私が行きたいと考えているのは、応用生物科、生物生産科などといった学科です。回答は、これ以外の学科についてでもかまいません。

  • 工学部生物生命系と農学部

    僕は工学部の生命・物質系の学科の一年生です。僕の学科では二年生でコース分けがあり、そこで生物生命系のコースに行くつもりです。 しかし二年次以降のカリキュラムを見てみると、生物と名前のつく授業にもほとんど必ず化学とついていて主に化学を学ぶといった感じのようです。 僕はいま正直大学の化学にあまり興味を持てなくなっていて、主に生物を学びたいと思うようになってきました。そこで某旧帝大学の農学部応用生命科学科を受験し直そうかと思っています。 そこで質問なのですが、 1、農学部はやはり化学より主に生物を学ぶのですか?(カリキュラムは調べようとしましたが、詳しくは載っていませんでしたので・・・) 2、農学部を再受験することについてどう思いますか? よろしくお願いします。