• 締切済み

1種電気工事士の免状発行について。

教えてください。 2年前に2種電気工事士を受験し合格しました、 そして去年、1種電気工事士を合格して合格証書はいただきましたが実務経験の縛りから 免状は5年くらい待たないと発行してもらえません・・・(まだなにも免状発行のアクションは起こしていません) 2種免許取得前の実務経験も書き方しだいでは、実務経験とされ免状が発行されると聞いたのですが 本当でしょうか? 仕事でどうしても欲しく困っています、教えてください。

みんなの回答

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.3

 >2種免許取得前の実務経験も書き方しだいでは、  >実務経験とされ免状が発行されると聞いたのですが これは誤りです。 「2種免状を持っていなくとも電気工事として実務経験に加える事が出来るもの」という事でしょうね。 これに当たる部分は、主に電力の配電線工事です。 電気工事士法では5000kW以上の電気設備の工事は、電気工事でありながら電気工事士法の適応を受けません。 なぜならその範囲は、自家用電気工作物ではないからです。 しかし、その工事を行うには電工会社が行う長期研修を受ける必要がありますので、ただの無資格者とは違います。 逆に配電線工事のプロとして育成されています。 これとは別に、大規模な工場などでは5000kWを超える所もあります。 電気工事士法の適応を受けないので、工事できるのかと言えばやはりそうではありません。 こういった民間施設では、免状を持たない者は電気工事士と認められないので、工事をさせてもらえません。 こういった事から、2種電気工事士を使用し地道に実務経験を積んで行くしか無いと思います。 ただ1種電気工事士試験の合格者であれば、認定電気工事従事者になれるという制度がありますので、これを申請で取得すれば自家用電気工作物の低圧部分だけは工事できるようになります。 これならば、工事できる範囲が一挙に広がりますので、本当の実務経験を積む事が出来ると思います。

  • star-dog
  • ベストアンサー率29% (215/717)
回答No.2

第1種電気工事士免状の取得要件は4つありますが 「第1種電気工事士試験合格と実務経験を通算5年以上有する者」という要件で実務経験として認められるのは 第2種電気工事士取得後に行った一般用電気工作物の電気工事です 詳しい取得要件等はこちらの「東京都環境局、第1種電気工事士免状の交付」を参照して下さい http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/safety/license/electric/law_01.html 自家用電気工作物の電気工事には第1種電気工事士の資格が必要ですが 認定電気工事従業者認定証を取得すれば、自家用電気工作物の600V以下の電気工事(簡易電気工事)ができます こちらは第2種電気工事士免状の交付を受け3年以上の電気工事の実務経験があれば、申請して取得できます また第2種電気工事士免状の交付を受け3年以上の電気工事の実務経験がなくても 認定電気工事従業者認定講習を受け、講習終了後申請することで取得できます 「電気工事技術センター、認定電気工事従業者認定講習のご案内」 http://www.eei.or.jp/approval/index.html

回答No.1

第1種電気工事士免状を取得する前に、実務経験の対象となる工事の経験があり、それを証明する会社印などがあれば、実務経験にカウントできます。 それが、5年以上であれば、すぐにでも都道府県知事に申請することができます。 「書き方次第では」でなく、実際に実務の経験とその証明が必要です。

kazuhito0271
質問者

補足

ありがとうございます^^ 2種も最近とったばかりなのですが、免許が無い時の実務経験もカウントできるのでしょうか? 証明会社はあるのですが、免許が無い状態で電気工事士と共に作業した経験でも大丈夫でしょうか? ご指導ください、お願いします。

関連するQ&A

  • 電気工事士1種合格で免状ない場合

    電気工事士1種合格で実務経験がなく、免状が申請できない場合、合格だけでは住宅の配線などの工事はできないのでしょうか? 2種では実務経験がいらないため免状を取得でき、工事はできるのでしょうか?

  • 第一種電気工事士免状の取得

    第一種電気工事士の免状を取得する際に、試験で合格するか、電験3種+実務経験の2通りあるといわれたのですが、後者の場合はどのように申請すればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 1種電気工事士について

    2種の電気工事士の実技試験が都合により試験を受ける事が出来なくなる可能性が高くなりました。 で、質問ですが、一種の電気工事士に合格した場合は2種の免状を取得する事が可能なのでしょうか? 当然1種の資格取得の条件で、実務経験が5年以上との事は2種を事前にとり、そこからの実務経験になると思われます。であれば試験に受かっても実務経験を積むことができないので、 必ず2種と1種は別々に取得する必要があるのでしょうか? 運転免許でいう大型免許があれば、普通自動車は乗れるみたいな感じができるのかどうか? 可能であれば1種の試験の締切があるので、申込みをしたいと考えています。

  • 第一種電気工事士について

    1種電気工事士のひとは試験に合格しても実務経験を積まないと免状がもらえない。 でも2種電気工事士の人は合格した時点でもらえる。 1種の人は試験に合格しても、免状が無いから2種の範囲の工事はできない…のかな? 1種電気工事士は2種の上位資格であるにもかかわらず2種以下扱い・・・ だから認定電気工事従事者の資格が必要??? 1種が受かる人は2種の範囲なら簡単に出来てしまう人のはず。 ならば申請で2種の免状がもらえてもおかしくない話。 分かる方いらっしゃいますか?

  • 第一種電気工事士について

    工業高校電気科2年の者です。一応、2種電工は持ってます。    この前、1種電工試験がありましたが、僕は受験しませんでした。なぜかというと合格しても免状がすぐに発行されない(実務経験5年?)、定期講習などがあることが主な理由です。  クラス(40人中)の1/3くらいが受験したんですが、みんな『就職に役立つから』と意気込んでいます。合格すると合格証書が交付されるみたいですが、それだけでアピールできるのでしょうか?  ちなみに僕は来年に向けて、電験三種の勉強をしていますww

  • 第一種電気工事士について

    私は先日,このサイトで皆さんに質問しました。 それは電気工事士のい認定についてです。 今日,香川県に確認しましたら第2種電気工事士の資格を持っていないと第1種電気工事士の資格で免状もらえないことを知らされました。 まず第2種電気工事士を取って実務経験を5年積んででないと第1種電気工事士が認定されないとのことです。電気技術センターの試験条件には条件不要と書いていましたが,実は第1種工事士の免状取得の際には条件があるという理不尽なものです。私は知りませんでした。だから試験を受けて合格証明書を手にしても第2種を改めて受験しないと免状をもらえる資格が無いのです。 私は今年,第1種には合格できそうですが免状を受けるには遡って第2種を取る必要があるようです。 本当に本当でしょうか? どうすれば良いのでしょうか?

  • 電気工事士免状・・・?

    通常、電気工事士免状には【第1種】もしくは【第2種】と言った区分があるかと思います。 しかしながら、発行が古い免状になりますと、これらの区分は何もなく ただ【電気工事士免状】とだけ記載されております。 ちなみに発行は昭和60年代です。 当方、法人にて人事及び資格管理を行っております。 求人に【第1種】もしくは【第2種】の電気工事士を募集した際、この免状を持参されたのですが・・・ さて、質問ですが、この区分のない電気工事士免状は、一体何の区分となるのでしょうか? 第1種でしょうか?第2種でしょうか? それとも別のものになってしまうのでしょうか? または、現在では全く無効の免状とか・・・? どなたかご教授頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 第1種電気工事士について

    第1種電気工事士の免状の取得について実務経験5年以上とありますが、第2種電気工事士の資格を取ってからの実務経験5年以上になるのでしょうか? ちなみに電気工事店に勤務して5年以上は経っていますが、第2種電気工事士の資格を取ったのは平成12年です。会社の社長には「電気工事士の資格が無いと電気工事をやっちゃいけない事になっているから実務経験が書けないんじゃないか」と言われました。

  • 第1種電気工事士(素人)

    第1種電気工事士の受験資格に制限がありませんが、素人が仮に合格した場合、実務経験が無い場合は資格は発行されないのでしょうか?第2種電気工事士は、実務経験が無くても資格発行されるようですが。 例)学生が在学中に合格→実務経験(3年)→資格発行 となるのでしょう?

  • 第1種電気工事士

    第1種電気工事士に合格しました。 登録電気業者に10年勤務していますが、2種電気工事士に合格したのは3年前です、1種の免状の交付を受けられるでしょうか?  ちなみに勤務する会社が登録電気業者になったのは4年前です。 教えてください。