• ベストアンサー

残業代なし改革への反対論者は暗殺を恐れ発言しない?

安部政権が進める政策ですが、大衆から反対が強い割に、 有名な著名人がテレビで発言するの沢山見かけません。 利権の絡む政官財の強固なつながりから、 反対論者は暗殺や抹殺を恐れているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195579
noname#195579
回答No.1

アメリカや北朝鮮 中国じゃあるまいし。 言論の自由が憲法上認められているのですから単に臆病なだけ。 仕事がなくなるのを恐れてです。おそらく。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 原発作業員が焼死体で見つかりませんでしたっけ? 「残業代稼ぎオバサン」が沢山出すぎると、 真面目に働く人達がバカを見る羽目になります。 (最近オジサンでもそういう人がいるそうな。) 成果制導入がプラスになるかマイナスになるか、 やってみないと分かりません。 問題は、現段階で1000万以上の労働者とされているのが、 徐々に下げられて、ワーキングプアの更なる 奴隷化につながらないかどうかです。 「小出し」にして、大衆をはぐらかす事は、 【学校秀才】の【高級官僚】の天才技です。 「名ばかり管理職問題」 の二の舞にならないことを願うばかりです。 仮に不当に搾取されても、 年収1000万円の人達なんか、 (健康問題はあったとしても、) 生活に困ることなんてありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

#3 お礼ありがとうございます THGって…何ですか?

fuss_min
質問者

お礼

タン吐きジジイです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

かもね それか単にニュースの尺の問題

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 「残業代稼ぎKSB48」が沢山出すぎると、 真面目に働く人達がバカを見る羽目になります。 (最近KSGやTHGでもそういう人がいるそうな。) 成果制導入がプラスになるかマイナスになるか、 やってみないと分かりません。 問題は、現段階で1000万以上の労働者とされているのが、 徐々に下げられて、ワーキングプアの更なる 奴隷化につながらないかどうかです。 「小出し」にして、大衆をはぐらかす事は、 【学校秀才】の【高級官僚】の天才技です。 「名ばかり管理職問題」 の二の舞にならないことを願うばかりです。 仮に不当に搾取されても、 年収1000万円のKSG・THG・KSBなんか、 (健康問題はあったとしても、) 生活に困ることなんてありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.2

著名人の多くは優秀ですから、効率よく働いた結果損した経験があるはずです。 本音では残業代なし改革に賛成なのでしょう。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 「残業代稼ぎオバサン」が沢山出すぎると、 真面目に働く人達がバカを見る羽目になります。 (最近オジサンでもそういう人がいるそうな。) 成果制導入がプラスになるかマイナスになるか、 やってみないと分かりません。 問題は、現段階で1000万以上の労働者とされているのが、 徐々に下げられて、ワーキングプアの更なる 奴隷化につながらないかどうかです。 「小出し」にして、大衆をはぐらかす事は、 【学校秀才】の【高級官僚】の天才技です。 「名ばかり管理職問題」 の二の舞にならないことを願うばかりです。 仮に不当に搾取されても、 年収1000万円の人達なんか、 (健康問題はあったとしても、) 生活に困ることなんてありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デフレ期待が高まっている、アベノミクスは失敗へ

    民間のデフレ期待が高まっており、投資より貯蓄への行動が活発化しています。安倍政権も労働規制緩和をはじめ国民の所得を引き下げるための構造改革に熱心です(なぜか第三の矢とされる政策ではデフレを後押しするような、国民の所得を減らす政策が主軸になっています)。 積極財政政策や公共投資には長期金利高騰の懸念があるとして民主党政権並に消極的になっています。また緊縮財政政策にも前向きで、消費税増税10%も行う方向で検討が進められているそうです。 安倍政権はデフレ脱却できると思いますか? 私は安倍政権にはもうデフレ脱却は無理だなと思い始めました。安部総理がどう考えているかは知らないですが、結局 取り巻きのほとんどの人が消費税増税8%時も推進していたりと、緊縮財政推進者ばかり(デフレ政策推進者ばかり)で、デフレ脱却に効果的な政策に反対し、緊縮財政政策のようなデフレを後押しするような政策ばかりを推進しているからです。なので個人的には安部総理が相当大規模に人材を入れ替えデフレ退治に向かうことをしない限り、またいつかきた道へと進むことになるのかな~と思うようになりました。 「安倍政権はデフレ脱却できる」と思っている方は、その理由や根拠を書き込みください。 また「安部政権ではデフレ脱却は無理」だと考えているかたは、その理由や根拠を書き込みください。

  • 【岸田政権の大増税政策の反対派が革命を起こしてくだ

    【岸田政権の大増税政策の反対派が革命を起こしてくださいと言われましたが】もう既に日本は革命が起こっているのでは? 統一協会の元首相が暗殺されましたがあれが革命だったのでは?その革命に日本人は気づかなかったか、メディアに揉み消されて洗脳されて革命が起こっていたのに気づかなかった。気づいていないのだがすでに日本は革命が起こったのでは?

  • 原発再稼働反対論者は計画停電ありでもでしょうか?

    大飯原発再稼働反対を唱える人は、例え計画停電があったとしても再稼働反対なのでしょうか? 来年も反対でしょうか? 関西電力は半分近くが原発だそうです。 いくら何でも発電能力の半分がなくなれば当事者の関電はそうとうヤバイでしょう。 電力会社は責任があるから古い火力やポンコツ発電機もフル稼働して冷や冷やしているのではないでしょうか。 反対を唱える人はコメンテータなど責任を取らなくていいから大衆迎合やテレビ局の編成方針にそって発言します。 橋下市長が停電が現実味を帯びてきて怖気づいたと言ってましたが正直だと思います。 責任あるものは停電は怖いと思います。 電気ですから使い過ぎたら問答無用でブレーカーが飛びます。 多分、予期せぬ事で死者が出るのではないでしょうか「多分大丈夫だろう」では怖いです予備が必要です。 死者が出ても原発動かさないほうが安全ってなんか変な理屈・・ひょっとしてイデオロギーかな。 スーパーやデパートでさえ2時間の停電は休業せざるをえないし前後の客の誘導や冷凍食品の移動など大変だそうです。 会社などは一瞬の停電でも影響があるのにものすごい影響があるそうです。 何より電力供給が安定しない事の企業へのデメリットは計り知れないとの事です。 私は原発問題の賛否は難しくて判りません。 反対派の言い分も充分わかります。 疑問があるのは(再稼働)反対派はデメリットを考慮して 反対しているのでしょうか 皆さんどう感じますか?

  • 今の政権に不満な方々に質問なのですが現在の政権に不満な方々はどういう政

    今の政権に不満な方々に質問なのですが現在の政権に不満な方々はどういう政権・政策を望んでいるのですか? このスレを見ていると不満、批判ばかりで打開策等がない書き込みが多くフと気になりました。 なので ・具体的かつ実現出来るであろう意見でお願いします(その際にメリット、デメリットも記載して頂けるとわかりやすいです) ・「今の日本に期待出来ない」等の発言はなしでお願いします(それだと希望論、理想論ばかりで埒があかないので…)

  • 死の町発言は不適切だと思いますか?おもいませんか?

     先ほど、北海道のテレビ番組内でのテレビ投票にて、「死の町」発言は不適切ではない、という結果になりました。でも、放射能を移すぞ、などの発言も考えると、「死の町」発言だけでは判断できない大臣の考え、が浮かんでくるように思います。また、このアンケート結果を踏まえてのコメンテーターの発言が「できたばかりなのに攻撃するのは間違っている」と。この方は発足当初の安部、麻生政権で言葉の揚げ足取りばかりしていた人。  このコメンテーターの誘導がなければどういった結果になるか知りたいと思いました。  皆さんは本心では、いかがお考えですか?

  • 民主党もボロが出てきましたな

    私は無党派です。 民主党さん、最近政策への軌道修正が増えてきました 例えば 高速は全て無料にします→混雑する首都高速などを除く インド洋での自衛隊の給油はおかしい→アメリカに配慮して容認 など 政権がとれる可能性が見えてきたらこのありさま。先が読めていない。 はっきり言ってお粗末。理想論ばかりで現実が見えていないからこうなるのです。 あるいは与党と同じことを主張しても自党の存在価値が薄れるから、 あえて異なる主張をしているのでしょうが・・・ 反対ありきで理想論ばかり並べている案件が相当あると思います。 野党ってのはその程度のものでしょうけど。 このまま政権交代しても、軌道修正する案件(結局現状維持のまま) が山ほど出てくると思うと楽しみです。 そこで前回は他党に投票し、今回は民主党に投票したいと思っている方 に聞きたいのですが、 彼らが掲げる政策案の現実性を信じての信任ですか。 あるいは政権交代で、現政権の膿が少しでも出ればよく 政策案通りにならなくてもある程度仕方がない どちらですか。又はそれ以外?

  • 国家公務員の新規採用半減‐あなたはどう思う?

    国家公務員の新規採用半減‐あなたはどう思う? 鳩ポッポ政権が来年度の国家公務員採用を半減するそうな。 出先機関の職員採用に至っては8割減にするとか。 小泉政権時代にも見られなかったような 近年まれに見る緊急かつ急激な人員削減ですが、 このニュースを聞いてあなたはどう思いましたか? また、あなたはこの政策に賛成ですか?反対ですか? 理由も教えてください。

  • 東京オリンピックとマスコミについて

    東京オリンピックが決定してしまいましたがマスコミは、なぜ東京オリンピック反対の意見を報道しないのでしょうか? ラジオのアンケートでは、7割以上の人が反対してましたし、多くの人が反対してました。テレビなどで、もし反対意見を言えば(聞いたことありませんが)「何を言うんだ」という雰囲気になるのでは、ないでしょうか?これは、まるで戦争反対と言うと非国民と言われる時代と同じでは、ないでしょうか? また東京オリンピック利権は一部の人だけで我々庶民には関係ありません。

  • 民主党、自民党 違いについて

    民主党が政権担当能力について、民主党は民営化反対みたいですが、 今の民主党には、かつての社会党の時代のような、反与党的な、野党根性が残ってるように思います。 現段階での民主党の政権担当能力をどう思いますか? いずれは、日本も政権選択可能な2大政党+他党という形になるのがいいと思うんですが、単に、自民党の政策を非難して、または、分裂に乗じて漁夫の利を狙ってるだけみたいな気もします。確かに理想的なことを言ってますが、イラク問題にしても、政権をとったあと、アメリカにもの言える政党であり続けられるのかなあと思います。選挙用の発言とかもあるでしょうが、 もっともなんでしょうか?疑問ありなんでしょうか? 民主党の態度は。 民営化問題にしても。

  • 個人が米国に盾突いたら殺されるか?

    最近、アフリカや中南米に対する米国の統治法を勉強しています。 最近やっと、米国の一貫したやり方が分かって来ました。その国の国民のためになるような政策を実行しようとするリーダーは暗殺するか、国外追放する。傀儡政権にやらせたり、CIAがやったり。その国の国民のためになるような政策は、その国の支配階級とつながって利益を吸い上げようとする米国には受け入れられないからです。日本も例外ではないことが分かりました。つまり、自公という傀儡政権とつながって日本国民の利益を吸い上げて来たわけです。それで今日の時事ニュースで「米、普天間現行案決着へ圧力」のような記事を見ると腸が煮えくり返ります。日本国民の利益を第一に考える私はホワイトハウスに毎日一通の抗議メールを送ることを考え付いたのですが、こんなことをすると、個人を特定されて最悪の場合殺されないでしょうか?日本の場合、既に国民によく知られている人間は、暗殺せず失脚させるが(田中角栄等)、無名の人間の場合は首吊り自殺などを装って殺すようです。アメリカの歴史を勉強すれば、これが「陰謀論」でないことは分かって頂けるはずです。日本からホワイトハウスに何千も何万も抗議メールが行けば、心配する必要はないのでしょうが、実際はそんなに数はないと思います。毎日ひつこく抗議メールを送れば、特定されてマークされ、最悪殺されるという可能性はあるのでしょうか? アメリカの対アフリカ、対中南米政策を知れば知るほど、マジで心配になります。