• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パート妻は疲れたはいけませんか?)

パート妻の疲れについて

kurikuricyanの回答

回答No.10

毎日お仕事と家事おつかれさまです。 私の仲の良い従姉妹もパートして働いてました。 夫は、長距離トラックの運転手です。 睡眠が足りないと大事故を起こしかねないので、 従姉妹は、夫にはたっぷり寝させていましたね。 お子さんは女の子の二人とか。 お子さんに家事の手伝いとかさせるべきだと想いますが、 どうされてますか? 小学5年生なら、お米を洗ってセットしたり、風呂掃除したり、 洗濯物を畳んだりくらいは出来るでしょう。 下の娘さんには、部屋の掃除をさせたりごみだしさせたり、、 どうして、お子さんに手伝わせないのですか? スーバーが近かったら、買い物メモを持たせて買い物だって させてもいいお年頃ですよ。 まさか、お子さんには、何もさせないで上げ膳据え膳にさせて、夫にばかり不満を持ってませんか? 私の子供時代、(昭和の30年代)、小学校に上がる前から、 家のお手伝いさせられてましたよ。 ちなみに、私の娘の孫娘は、お風呂の掃除があの子の仕事です。 5歳ですけど、、、。 娘の1歳になる子に手がかかって、娘が何も出来なくて困ってるのを見兼ねて 5歳の孫が「ママのお手伝いをする」と言って、 自分から風呂掃除を申し出てくれたようです。 貴女の上の娘さんは11歳にもなるのですから、子供達に家のお手伝いをさせましょう。 娘さんのためにも役に立ちます。 それでも、疲れるのなら、仕事を辞められた方がいいと思います。 ご主人も、男として会社からも期待され今が一番忙しい年代だと 思いますから、しっかり、休ませて上げてください。 妻子のために、必死になって働いてくれるのは、「夫」だけなのですから。

関連するQ&A

  • たかがパート

    結婚して仕事を辞め今はパートをしています。 パートを始めてまだ1ヶ月経っていません… 美容院に行くにもパート終わりに行くのは疲れてきつくて~と旦那に言うと、「たかがパートで」とか「俺は一日働いてるんだからさ時間ないとか、それは言っちゃいけないでしょ」とか言われました。 確かに私は一日4~5時間程度しか働いていませんが、疲れるんです… パートでも仕事は仕事ですよね? でも正社員で一日中働いてる人はパートやってる人に疲れたとか時間ないとか言われるとイライラしますか? 意見よろしくお願いします。 ちなみに旦那の休みは不定期なのでそれに合わせてパートを休んでいます、旦那と一緒の休みに美容院に行くのは勿体ないと思って美容院にはなかなか行けません…

  • パートの賢い働き方

    私(主婦)・旦那・子供(2歳)の三人家族です。 近々パートにでるつもりです! 今考えてる仕事が、1日5・5時間、月20~21日(フルタイムと言う事です!)で時給850円です。 この場合、扶養から抜けて働かないといけないですか? 扶養から外れなくて良かったら、外れないで働いたら損ですか? 賢い働き方、ホントに知識がないので簡単に教えて下さい。 年収130万以内なら扶養に入ったままの方が収入の面では良いですか? ずばり言ってください!

  • 妻がフルタイムでパートをしている夫婦の家事分担は

    平日9時~5時までパートで仕事をしている主婦です。 子供は二人いますが、高校生です。 夫はサラリーマンですが、基本的な労働時間は8時半~5時半、たまに残業もあります。 夫は、きれい好きなので、時々掃除などはしますし、洗車や力仕事は夫の担当という感じです。 そして、炊事洗濯などの家事は、ほとんど私がしています。 お互いに仕事を終えて帰宅し、私がそのような家事をしている間、夫は座ってテレビを観ていることがほとんどです。 何となく不公平感を感じることもあるのですが、あえて夫に頼んだり話し合ったりしてまで家事に協力してもらうことは望んでいません。 こちらからお願いして手伝ってもらうよりは、自分で済ませてしまうほうが気が楽なので・・・。 でも、私が忙しいときや疲れているときには、面白くない気分になることもあります。 質問したい内容ですが、うちのように、夫は正社員のサラリーマン、妻はパートなどでフルタイムで働いている状況で、このような家事分担をしていらっしゃるご家庭では、 ※旦那様はそれでよいと思っていらっしゃいますか? ※奥様はそれでよいと思っていらっしゃいますか? よろしかったらご意見をお聞かせください。

  • 奥さんがパートの家庭

    奥さんがパートの家庭(週4~5日で、一日5時間程度)で、子供がいる家庭の方は、家事とか、どうしていますか? 働く時間が短いから、奥さんがすべて家事をしていますか? また、旦那さんはパートと言う仕事を時間が短くても働いていると認めてくれていますか? また、家事も一つの仕事と認めてくれていますか? 質問ばかりで申し訳ないのですが、パート勤めの方だけでなく、いろいろな意見が聞けたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • パートに出始めました。

    先月からパートに出始めました。仕事は大体覚えましたがいままで主婦だったので、どうしても家事が手薄になってしまいます。 土日は休みなのですが、主人が交替勤務なので主人に遠慮して掃除機もためらいましたが梅雨に入る前にいろいろ衣替えとかしたいです。 家にいる時パッパと家事できるようアドバイスよろしくお願いします。

  • フルタイムパートされてる奥様!秘訣を教えて!

    結婚して5年、子供はいない主婦です。 過去にパートの経験はありますが、いつも4時間ぐらいの勤務でした。 先月ぐらいから旦那の収入が大幅に減ってしまったため 私はフルタイムのパートに出ました。 それが体に堪えて辛いです。 朝早くに夜勤の旦那の食事の用意をして簡単に片付けをしてから出勤していますが 帰宅することにはヘトヘトで本当に家事も億劫です。 休みは隔週で2日ありますが寝て終わってしまうことが多いです まだ体がフルタイムに慣れていないから疲れが出てると自覚してるのですが こんな生活が続くと思うと何だか頭がボーっとしてしまいます。 旦那に手伝ってもらおうと頼んだりもしましたが二度手間になることが多いので 自分でやっています。(喧嘩になったこともありました) フルタイム勤務の奥様、家庭との両立のコツ、秘訣を教えてください!! 世の中にはお子様を抱えて両立してる方もいるのに私はヘタレです。 私に喝を入れてください!

  • 妻のパートと育児について!

    はじめまして!長文です。初めて質問させて頂きます!私2交替勤務サラリーマン妻パート小3と3歳の子供有り妻両親と同居いわゆる婿養子です!妻のパートについて質問です。現在コンビニにてパート勤務。始業は日によって変わる。終業は夕方5時なんですが店長代理(パートリーダー的なもの)という立場。終業時間後でも発注だったりその他仕事のため家に戻るのが7時や遅い時は8時を超えます。 1、妻との約束として保育所の迎えなどは私が夜勤時は私の出勤前昼勤時は妻の終業後として約束。私は夜勤時は子供の病院等も含め完璧にできていますが妻は遅くなってしまい義母などに頼むことが日常的。 2、子供の休み(土日)は私もたまに休出があるだけで基本的に家にいる。妻は休みではない場合ある。働き始めは子供に合わせることを条件にしていました。 何度か話したりしましたが僕の考えとしては自分の子供の面倒くらいは自分で見ようということです!生活もありますし働くことに関しては全く反対はしないですけど最低限迎えや休みくらいは合わせてあげるべきなのでは無いでしょうか?妻の勤務先の事情は詳しくは知りませんが5時で終わってる人にだらだら働かせて(時給もついてない)いることじたい疑問に感じてしまいます。因みに私の会社は残業手当はきっちり出ます!妻が言うには責任感だ!と。私の考えが無茶苦茶なんでしょうか?どなたか回答ください! 乱文申し訳ありません!

  • フルタイムでお仕事をされてる主婦(子供あり)の方に質問です。

    フルタイムでお仕事をされてる主婦(子供あり)の方に質問です。 私は小5・中1の子供がいる専業主婦です。 (1年半前までパートをしていました。) 仕事をまた始めようと思っていて、 今から子供の教育費にもお金がかかってくると思い、 フルタイム働こうかと考えていますが、 ・家事 ・子供の世話 (手は離れたけど、PTA・部活・習い事などで  親の出る場面がとても多くなり、時間を取られています) フルタイムで働けるのか?ととても不安です。 なので、 みなさんの一日・一週間のタイムテーブルを、 教えていただけたら・・・と思います。 例えば・・・ ・起床時間 ・出勤するまでにする家事 ・帰宅してからする家事 ・就寝時間 ・お子さんの習い事や塾などの送迎をしているか ・PTAや部活の役員をしているか ・お休みの日はお子さんの予定が詰まっていないか  (一週間に何日お休みがあるか) ・お休みの日にする家事 ・ご主人は家事を手伝ってくれるか などなど・・・。 宜しくお願いします!

  • こんな妻はどう思いますか?

    健康カテゴリでも質問している者です。 現在26歳主婦、子供はおらずパートをしています。 パートは始めて3ヶ月くらいで今は週5日、朝9時から15時くらいまで(終わる時間は日によってまちまちです)。 2年ほど前から体調が優れず、とても疲れやすくすぐに息切れして動悸や目眩がします。腰痛も酷く、パートをして帰ってくると全身がしんどくて寝込むほどです。 いろいろと病院に行っていますが未だに原因は不明です。 このような状態で最近は特に酷く、家事もまともにできなくなっています。洗濯はかろうじてできますが、夕飯の支度や掃除までは苦しくて立ち上がることもできず、まともにできなくなっています。 旦那は帰りが遅いことが多いのですが、帰ってきてから手伝ってくれたり、私の体が不調で何もできないときは帰ってきてから夕飯の支度をしてくれることもあります。 本当に申し訳なくて、いつも謝っていますが旦那は「やれる人がやればいいんだから気にするな」と言ってくれます。 旦那も楽な仕事ではないし、体力も使う仕事ですし、帰りも21時から22時になることが多いので、それから家事まで手伝ってもらうのが本当に申し訳なくて…。 なので無理してでも頑張って夕飯の支度くらいはと思ってするのですが、やはり体がしんどくて片付けまではできません。 専業主婦に戻ればいいのかもしれませんが、旦那が結婚前にしていた借金や、結婚後にも借金をしていたので金銭的に厳しくて私がパートをしていないと貯金もできないし生活もかなり苦しいです。 こんな体なので正社員は無理だと思い、夕方で終われるパートをしだしたのですが、それでもかなり辛いです。 こんな妻はダメだなぁと思い旦那に離婚をお願いしたこともあります。 妻として、家事などできずに旦那にやってもらったり、体が不調で病院を巡ってはお金を使ってしまったり、旦那に迷惑をかけてばかりで心苦しいです…。 正直、こんなに毎日辛そうにしていると旦那に呆れられるのではないかという不安もあります。 こんな私は迷惑をかけるだけなので、旦那から離れる方が旦那のためになるのではないかとも思ってしまいます。 妻としての役割が何もできていません…。 せめてこの症状が何の原因であるのかだけでも分かれば対処の仕方もあるのですが、甲状腺や整形外科など検査を受けても原因はハッキリしません。 もし子供ができても、今のままでは子育てもろくにできないと思います。子供は欲しいですが、金銭的にも体調的にも今は無理です。それも申し訳なくて…。 こんな妻はどう思いますか? やはり旦那から離れるのが旦那のためになるのでしょうか? 常に体のしんどさと、旦那への申し訳ない気持ちとで押し潰されそうです…。 漠然とした内容で申し訳ないですが、どんなことでも構いませんのでご意見、アドバイス等いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 妻は耐えるべきですか?

    結婚三年目です。子供はいないです。旦那の職業はまわりからも「先生」と呼ばれ特別扱いされるせいか、日常生活もとっても上から目線です。新婚のときはそうでもなかったんですが。 私も今は働いていますが、パートです。私は仕事が大好きでほんとはもっとバリバリ働きたいんです。しかし、旦那は私に専業主婦になってほしいという思いがあります。だから、結婚前に旦那に結婚後も仕事をバリバリ続けたい、それでも私と結婚したいかと相談しました。そのときは旦那は協力していこうと言ってくれたので、結婚しました。なのに、、、結婚後、「俺が気持ちよく仕事ができるよう完璧に家事をこなしてほしい。今は俺から見たら十分できてない。できないなら、仕事をやめろ。」と言います。私が、そうなるのが、嫌だから結婚前に相談したでしょ?というと、「結婚前にはわからなかった。俺のためにつくすのが嫌な妻なら今後一緒にやっていけない。別れてもいい。俺は俺の仕事が最優先。おまえは、自分のことよりも俺のことを優先して考えるのが普通。妻として当然。」といいます。 私は、私なりにやりたい仕事もパートにしてるし、足りないこともあるだろうけど、100%家事もやります。こんなことを言われて、「私のことは考えてくれてないの?」など言うと、反抗するなと怒ります。 とにかく、私が頑張ってることを認めるような発言はせず、できてないことを怒り、嫌なら別れる?と簡単に言ってきます。こんなことになるのがいやだから、結婚前に相談したのに。 彼の仕事が大変なのも、がんばってるのもわかります。お金のめんでは苦労はないです。妻として、夫が外で頑張れるよう支えるのは役目だと思います。でも、こんな言い方されると、私もほんと腹が立って。 家事がうまくできてないと「人間的な魅力がなくなった」だの「俺の精神的な支えになってない」だの言います。これに口答えすると、怒りだし、「嫌なら別れる?」がはじまるので我慢してます。 辛いけど彼を支えたい気持ちもあるから、簡単に別れようとはおもえません。 彼の言ってることは正しいですか?わたしが妻として我慢することですか?アドバイスよろしくお願いいたします