• 締切済み

靖国神社参拝問題

小泉元首相が本殿に昇殿拝礼した行為について、違憲の立場からのレジュメをつくっています。 違憲の立場からの意見があれば、なんでもいいので教えていただけると助かります。

みんなの回答

回答No.2

何故、無理してレジュメを造らなければいけ無いのか、そこに矛盾が有ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

この件に関しては過去裁判が行われています。 大阪地裁(一次) 2004年2月27日(村岡寛裁判長) 松山地裁 2004年3月16日(坂倉充信裁判長) 福岡地裁 2004年4月7日(亀川清長裁判長) 大阪地裁(二次) 2004年5月13日(吉川慎一裁判長) 千葉地裁 2004年11月25日(安藤裕子裁判長) 那覇地裁 2005年1月28日(西井和徒裁判長) 東京地裁 2005年4月26日(柴田寛之裁判長) 大阪高裁(一次) 2005年7月26日(大出晃之裁判長) 東京高裁 2005年9月29日(浜野惺裁判長) 大阪高裁(二次) 2005年9月30日(大谷正治裁判長) 高松高裁 2005年10月5日(水野武裁判長) 詳しくはWIKIをみてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%96%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E5%95%8F%E9%A1%8C#.E5.B0.8F.E6.B3.89.E9.A6.96.E7.9B.B8.E5.8F.82.E6.8B.9D.E8.A8.B4.E8.A8.9F  問題はこれが『公的』か『私的』です。 公的なら違憲 私的なら合憲 という結果です、 質問者が『違憲』だという立場になる為に、この参拝は『公的』だという条件が必要になります。ただ裁判所の判断は公的とはいえない・・との判決。  現状は訴訟はすべて原告敗訴となっていますので、違憲とは言えないのが現状です。 現在 司法判決の結果としては『違憲』ではありませんので、新たな裁判が起きない限り違憲とはいえません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 靖国神社参拝問題

    中国や韓国がここまで小泉首相の行為を非難する理由には、靖国神社に合祀されている(祭られている)人の中にA級戦犯が混じっていたからだけなのでしょうか? 知識が乏しくてすみません。教えてください。

  • 靖国参拝について

    どうして首相の靖国参拝がここまで難しいのでしょうか? 建前として(?)「近隣諸国への配慮」ということで安倍元首相や麻生首相も靖国を参拝することを避けていますが、これだけでは腑に落ちません。 あの小泉さんでさえ8月15日を避けていたし、強力な圧力があるのだろうと想像しますが、いったい誰からの圧力なのでしょうか? 小泉さんが参拝した際、中国は国内で暴動が起きましたが、毎年日本が当然のように続けさえすれば彼らもいずれは諦め慣れてくるだろうと思っていたのですが、安倍首相の時でさえ実現しませんでした。 日本国内として誰のどのような意図があるのでしょうか? 経団連?公明党?うーん、良く分かりません。どなたかよろしくお願いします。

  • 靖國神社で参拝することの意味って、何ですか

    戦争犯罪者としての戦没者へ参拝する側は「その戦争って悪くなかった、それから我が参拝も悪くないだ」と言い、これに反対する側は「その戦争って悪かった、それから彼らの参拝も悪くだ」と言っていると感じです。 でも、最近の小泉首相は参拝について「その戦争は悪かったが、我が参拝は悪くないだ」という態度を取るみたいです。そんな言葉、理解してはよくできません。彼の言葉を最も好意に釈して見ても安くなかったです。一貫性の問題ではありませんか。わかりませんね。理解してはできません。「戦争無罪、参拝無罪」も「戦争有罪、参拝有罪」も知るけど「戦争有罪、参拝無罪」さえのはあまりでも分かりません。ただ小泉首相も普段な政治家と彼も達弁で上手だからそうでしたか。あるいは他の立場があるものの、私が知らないことですか。 本当に知りませんから申し上げますよ。お願いします。よろしく。

  • なぜ靖国神社にこだわるのか?

    小泉首相は靖国神社に参拝することに意固地なくらいにみえますがなぜでしょうか。戦没者の慰霊なら政府の記念式があるし、別の施設があります。橋本元首相は遺族会の会長でしたから靖国神社参拝は当然でしたが、私の記憶ではしませんでした。小泉さんには何かの力が働いてるのでしょうか。それともただの「いってしまった」ことは変えたくないと言う意地だけでしょか。

  • 靖国参拝について・・・あなたの考えを聞かせてください。

    小泉元総理の靖国神社への参拝を憲法上どう考えますか?? 裁判官としてこの参拝の仕方が”公式参拝”にあたるのでしょうか? また宗教的活動になりますか?? 違憲・合憲どちらでしょう?? 詳しく教えてくださると嬉しいです。

  • 靖国神社

    靖国神社について質問します。 小泉首相の靖国神社参拝は、 国のために亡くなられた人を参拝するのは当たり前の行為であり、 13日に参拝をされたという事は、中国・韓国など諸外国の事を 考えると妥当な判断だったと思うのですが・・・。 反対派の人の意見が多いので、できれば、賛成派の人の意見が ききたいと思いまして、質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 靖国神社参拝にこだわる理由って何ですか?

    最近、ニュースでよく取り上げられているこのテーマですが、私には少し勉強不足でわからない点があります。そもそもなぜ小泉総理大臣は靖国神社参拝を行うのでしょうか?A級戦犯問題で中国や韓国から批判されているだけでなく、国内でも「政教分離に反する」として、前から批判の声も絶えませんよね。ここまで反対の意見が多い中、それでも日程を変更したりしてまで参拝する、その本当の理由は何なのでしょうか?小泉首相は何かその行動で訴えたいものがあるのですか?それとも、日本の政治家には、そうせざるを得ない雰囲気(?)のようなものがあるのでしょうか?  支離滅裂な質問になってしまいましたが、どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか?

  • 靖国神社の境内について教えて下さい

    今年8月15日、小泉前首相が靖国神社に参拝され大きく報道されました。 その時の私の記憶では、我々一般庶民のように拝殿の前で礼拝するのではなく、その奥の本殿前の通路を左方向から進んできて、本殿の階段を昇って中に入ったように思います。 ところが靖国神社の案内図を見ると、境内の左側はそんなにスペースが広くないように思います。 総理大臣の参拝ですから、警備の人など多くの関係者が車に分乗してきたと思うのですが、その日はどこの門から入って、どのようなルートで本殿まできたのでしょうか? 阿部新総理の靖国参拝は現状では難しそうな雰囲気なんですが、もし参拝されるのならその日に合わせて私も参拝し、遠目でも拝見したいと思いますので、宜しくお願いします。 なお靖国神社HPにあります案内図を添付します。 http://www.yasukuni.or.jp/annai/keidai4.html

  • 【首相靖国参拝問題】得をするのは誰?

    こんにちは。質問させていただきます。 連日報道されている靖国問題ですが、先日の終戦記念日の首相参拝についての、総理の説明(批判を三つに要約し、反論した)に、総理の信念のようなものをおぼろげに感じ、個人的には参拝支持に傾いています。 そこで、もっと実際的な問題について知識を付けたいと考えました。質問させて頂きます。 Q. 首相参拝続行、安倍さんの続投で、得をする人は誰でしょうか。小泉首相は参拝を貫徹したことで、誰に対してゴマをすっていたのでしょうか。参拝によって、勢力を持つのはどのグループでしょうか。 もしよろしければ、そちらさまの支持・不支持の立場に関係なく、憶測でなく事実に基づいた情報をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小泉首相の首相就任前の靖国神社参拝

    小泉首相が、2001年4月26日内閣総理大臣に就任する以前に、国会議員として靖国神社を参拝していたのかどうか、という点についてお尋ねします。 小泉純一郎氏は「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」には所属していなかったようですし、「首相就任前にはほとんど参拝していなかったのに」というタイプの意見をちらほら目にするのですが、根拠が曖昧なため真偽を計りかねます。 ・「小泉氏の首相就任前に靖国神社に参拝したことがあるのかどうか」 ・「あるとしたら、頻度・時期はどれくらいだったか」 についてご存知の方は、できれば客観的な資料・文献などソースを明示して、教えていただきたいです。 首相の靖国参拝の是非についての議論とは切り離して、客観的事実のみのお答えをお願いします。

DCP-J577Nプリンターでの不具合
このQ&Aのポイント
  • DCP-J577Nプリンターで電源を入れるとインクを感知できないエラーが表示され、プリントができない状況です。
  • 純正のインクを使用しているにもかかわらず、ゆっくり入れ直しても同じエラーが再発し、問題が解決しません。
  • お使いの環境や接続方法に関しては詳細な情報が提供されていません。
回答を見る