• 締切済み

熱貫流率の計算

とても初歩的なお恥ずかしい質問なのですが 「熱貫流率の計算」 についてです。外壁、屋根等は計算式を調べて分かったのですが この計算式というのは窓ガラス(たとえば複層で中空層がある場合等)にも 当てはめて計算可能なものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • gao42
  • お礼率80% (52/65)

みんなの回答

回答No.1

熱貫流率Kとすると  1/K = Σ(d_i/λ_i) + Σ(1/h_k) ここで  λ:熱伝導率  d:厚さ  h:熱伝達系数 となります。 _iというのは添字を表わす、 Σは総和記号です。 上の式の言葉による説明は難しいので、 http://www.polaris-hs.jp/zisyo_syosai/netsukanryu.html などをご覧になってください。 何かご不明な点がございましたら、遠慮なさることなく補足欄に書いてくださいませ。 抽象的な話ですと難しく感じられると思いますので、 ガラスが二枚で中空層が一つ、 ガラスが三枚で中空層が二つ、 といった風に、 具体的な例をあげていただければ、答えたいと思います。 ではでは。

gao42
質問者

補足

ありがとうございます! 教えていただいたリンク先の例にしていますが これはガラスにも当てはまるということで 良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 熱貫流率について

    カーテンを窓にしている時とそのままの窓では、 どのくらい熱貫流率に差が出てくるのですか? そのままの窓の熱貫流率は 本に値が出ているので分かるのですが、 カーテンをした時のように複層になった時の 値の求め方が分かりません…。 求め方を教えてください。

  • サッシの熱貫流率

    サッシの検討をしているのですが、 メーカーのカタログに記載されている熱貫流率は、 どのような定義のものかイマイチ理解できません。 純粋にサッシ部分の熱貫流率なのか、 ある決まった大きさの窓のときの窓とサッシ全体としてのものなのか、 どちらなのでしょうか? それと、ある決まった大きさの窓を仮定しているのならば、 その仮定している窓の大きさは、どれくらいなのでしょうか? その辺り明確になれば、 ガラス自体の熱貫流率は簡単に調べられるので、 サッシを変えたときの影響は計算できるので、 どのサッシにするのが良いのかの指標になります。 分かる方、教えて下さい。

  • 窓の熱貫流率について

    窓の断熱性を比較する時、熱貫流率を見ると思うんですが。日本板硝子スペーシアのカタログを見ているとき、熱貫流率の数値が他社より低く性能がいいのかなと感じていたんですが、注釈に冬と書いていました。旭硝子や内窓メーカーでは冬という記載を見かけなかったので疑問に思いました。太陽光の弱い冬に計測したほうが、有利なんじゃないかと。結局、断熱性能を謳ってる窓に関しては、どれも似たり寄ったりでしょうか?

  • 熱貫流率に関連して

    素人質問で筋が通っているのか不安ですが… 詳しい方おられましたらお答えください. ある熱貫流率のわかっている板があるとします.熱貫流率の定義が, 『両側の温度差を1℃とした場合、単位面積・時間あたりに伝わる熱量』 となっているのですが,日射が当たっている場合はどう考えるべきなのでしょうか.輻射熱などを考えるのかなと思ったりしたのですが,よくわからなかったもので. 例えば板の熱貫流率がA(W/m2・K)だとして,ここに板の表面にB(W/m2) の日射が定常に当たっている場合,裏面における熱フラックスが計算できたりするものでしょうか. 条件の足りていない質問かもしれませんが,よろしくお願いします.

  • 暖かく過ごすには、熱貫流率・熱取得率 どちらを優先するべきですか?

    冬暖かく過ごすには、 熱が逃げる率と熱が入ってくる率、どちらを優先するべきなのでしょうか? Low-Eガラスの性能表みたいなのを見ていたのですが、例えば… 熱貫流率2.55 日射熱取得率0.61のものと 熱貫流率2.50 日射熱取得率0.44のもの。 どちらが性能がいいのか、分からないのです・・・。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。 微々たる違いかもしれませんが・・・。

  • 熱の伝わり方の計算

    熱の伝わり方の違いを計算したいのですが、どのように計算すればよいかわからず、困っています。 住宅にて、太陽熱利用のソーラーシステムを検討しています。 屋根を金属板で葺いて、その下に空気層を設け、太陽熱であたたまった空気を室内に循環させて暖房等に利用するものです。 ところで、さらに太陽光発電も同時に同じ屋根で行いたいと考え、太陽光発電フィルムを金属板の上にラミネート接着した屋根材を使用することを検討しています。 この場合、金属板のみで屋根を葺く場合よりも、太陽光発電フィルムを接着した場合のほうが、直下の空気層に太陽熱が伝わりにくくなると思いますが、どの程度、熱が遮蔽されるてしまうのか知りたいのです。 それぞれの材料の厚みと熱伝導率は以下です。 ・金属板(ガルバリウム鋼鈑):厚み 0.4ミリ、熱伝導率43 ・太陽光発電フィルム(アモルファスシリコンフィルム):厚み 4ミリ、熱伝導率0.24 ・空気層:厚さ30ミリ たとえば、冬の日中で晴天の場合に、外気温が10度で、屋根の勾配が30度、屋根材の直下の空気層の下は、断熱が充分であるという設定で、正午ごろに、空気層の空気の温度が何度ほど違うかがわかれば、とても助かります。 その計算のためには、上記の材料の条件以外に、日射吸収率や、熱容量などのデータが必要でしょうか。 そちらもあわせえて教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 住宅のQ値計算のうち、基礎断熱の外周部の熱貫流率 KL=1.46λ^0

    住宅のQ値計算のうち、基礎断熱の外周部の熱貫流率 KL=1.46λ^0.28 e^-B の式で、 λとBは値を求められるのですが、eの値が分かりません。 例えば、132e^-1.25=0.378 らしいのですが、eに何を代入したらよいのかどこにも載っておらず、式が応用できません。

  • 建築 熱負荷計算の原理

    建築の熱負荷計算(熱貫流率、熱貫流抵抗)の元となる原理についてお尋ねさせていただきます。 材料とその厚みによる数値(熱伝達、熱伝導)は、ある建築物の場合における実験によるデータに基づいているのでしょうか? そもそも空気(ある物体)の温度変化は、原理原則は輻射熱(放射熱)によるものと考えて良いのでしょうか? ご回答の程よろしくお願い申し上げます。

  • 金属ベース基板の熱伝導率の計算方法

    基本的なことが分かっていないので、ご質問致したく。 ALと絶縁層の2層構造の基板の熱伝導率の計算方法を分かる方、 おられましたら教えてください。 厳密な計算が必要ではなく、ざっくりとした計算法で結構です。 絶縁層は50μmで材料の熱伝導率は2W/mKです。AL自体は230W/mKです。基板サイズは50mm×50mm×t3mmです。 ちなみに熱抵抗自体は 0.3℃/W程度です。 また、材料の熱伝導率が20W/mkのものがあったとして、 それ単体から基板を作成した場合の熱伝導率は材料の厚さ、面積 に依存するかと思うのですが、どのように計算すれば 良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 鋼-鋼の熱伝達率

    初歩的な質問で恐縮です。caeの計算で鋼-鋼の熱伝達率が必要になり、調べているのですが熱伝導率は資料等に記載されていますが、なかなか伝達率 については数値がありません。この「熱伝達率」の目安となる値とかは ないのでしょうか?それともケース毎に計算で求めるものなのでしょうか? お詳しい方いましたら教えて下さい。