• 締切済み

男が女を好きになるのが本能扱いなのはなぜ?

titokaniの回答

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.9

#8です。 >性は本能、ただし異性愛とは限らない、と感じられて来ます。 いや、それでいいと思いますよ。 異性愛も本能、同性愛もまた本能。どちらなのかは個体差です。 確かに子孫を残すためには異性愛である必要があるわけですが、すべての個体が異性愛である必要はないということなんでしょう。むしろ、なにごとも例外が存在していたほうが、種全体として環境の変化とかに強いんじゃないかと思います。

GreenLink
質問者

お礼

そうですよねえ。 異性愛が本能なので同性愛にはなれない、というのは僕は説得力を欠くと感じるんです、前から。

関連するQ&A

  • 子孫を残したいというのは本能なんですか?

    よく生物が子孫を残そうとするのは本能だからだと聞きますが本当にそうなのですか? 性欲の存在理由はそれかもしれませんが、実際性欲というのは性行為などで快楽を得たいという欲ですよね。それで子孫が残るという結果論じゃないでしょうか。 自慰で満足できる事や子孫残したさの性犯罪は聞かないように。それに性欲はあるが子孫を残すつもりは無いと考える人が本能が欠けているとは言いませんよね。「価値観が違う」と「本能が欠けている」とでは大分違うと思います。 子供が好きだから、や老後の為に欲しいというのは本能ではなく一般的な物欲と変わらないのではないでしょうか?結婚したらマイホームが欲しいというような。 読み辛かったらすみません 教えていただけると幸いです。

  • 本能

    ≪性欲は「子供を作りたい」という本能とは無関係で性欲はあくまでも「性行為をしたい、性的快感を得たい」という本能でしかない。動物は子孫を残すために性行為をしてるわけじゃく性的快感を得たいから性行為をしてるだけ。性行為と妊娠出産の関係性を理解しておらず「性行為をしたら何故か雌が妊娠した」というだけなのです。≫ ↑これは正解なんですか?だとすると何故子供が欲しい本能と性行為をしたい本能が別なんでしょうか?

  • 痴漢は犯罪だが女が男を容姿差別は合法だから良い?

    性犯罪だけを大きく騒ぎ立てる記事を読んでいて疑問が常にあります。 電車のような人が密集してる場でちょっと体が触れた程度のことで、痴漢だと性犯罪だと大騒ぎする女性らは、自分らが異性や同性を傷つけたパターンは違法じゃないから(笑)犯罪ではないとでも言いたげなのに、痴漢の時だけタスケテ!ですか。 そもそも力関係で女性に性的な関係を迫る男性が多いのは、女性がそういうことをしない真面目な男や宗教男を弱者と見下すから、本能的にそう出る男がいるのが背景です。 女性がもてない男を差別しなければ、ガツガツしなくていいんだと、男性はみな穏やかな人物のまま一生を過ごすんです。 女性が悲劇のお姫様と言いたげなこういうニュースを見るたびに自己中心的な女思考に吐き気がします。 https://www.asahi.com/articles/ASL2X5JXYL2XUUPI002.html なんでこの人らは男性を悪だと決めつけて自分らを顧みることをしないのですか?

  • 男はAVやエロ本やアダチャを使う。では女は?

    残念な質問ですみません。 できれば同性(女性)に答えて頂けると嬉しいです。 健康な男性が性欲処理をすることは普通だと思いますが、 女性は何をおかずに性欲処理をすればいいのでしょう? 女性向けAVがあることは知っていますが、 他にも利用できるものはあるのでしょうか? 女性は異性の裸体などを見ても男性ほど興奮できないように思うのですが、 (犯罪になるぐらいだし…) みなさんどうですか?

  • 女の本能って??

     くだらない質問かもしれないのですが、歴史を振り返るとやたらと女性ばかり変化してきて、男性はあまり変わっていない気がします。  例えば、男性は昔から「飲む、打つ(ギャンブル)、買う(複数の女性と関係を持つ)」が甲斐性だと言われてきたし、実際今でもこれらは「男の本能」としていささか許容されているように思います。つまり、男性の本能は昔から現在までほぼ不変だと思うんです。  しかし女性はかなり変化してきたと思うんです。昔は「男性に従い、家を守り、子を産み育てる」というようなことが女の甲斐性だとされてきたと思うのですが、現代では「男女雇用機会均等法」なるものが発令されたりして、女性の本能というか甲斐性が激変してきたと思います。  では一体、女性の本能って一体なんなのでしょうか?「男性に従い、家を守り、子を産み育てる」ことが本能なら、どうして学校へ行って就職して、仕事で出世したがるのでしょうか?どうして昔のままではいけなかったのでしょうか??  実は「本能」とか「甲斐性」なんて、都合のいいように誰かがつけたこじつけですか?  

  • 本能

    子孫を残すといった種の保存は生物の本能ではないと聞きました。その事について質問なんですが、では何故男女の性欲に差があるのでしょうか?勿論個人差はありますが一般的には男性の方が強いとされますよね。 よく聞く話では、男性は本能的に遺伝子をたくさんばらまくから。女性は良い遺伝子を選ぶから、産むのには限界があるからなど。 しかしこれは最初に書いたように種の保存は本能ではないという説と矛盾しますよね。そもそも本能という言葉は死語であるとも聞き混乱しています。 詳しい方どうかよろしくお願いします。

  • 女性の性欲は認められていない?

    大人になってから感じているのですが、女性の性欲って男性の性欲のように認められていないような気がします。 例えば、男性が風俗にいったり、AVをみたり、雑誌の成人コーナーをウロウロしてても当たり前で、女性がそういうことをすると非難されることもあります。 オナニーについても、男なんだから当たり前!とは良く聞きますが、女なんだから当たり前とは聞いたことありません。 子孫繁栄の本能は女性にも同じようにあると思うのですが、どうしてこんなに女性の性欲は窮屈なんでしょうか?20代前半にして、凄く思います。 女性は常に清くあるべきだという性差別を感じるときもあります。 女性が、もっと性を楽しめる世の中にはならないでしょうか?(楽しむというのは、性病や妊娠を考えずセックスしまくるという意味ではありません)

  • なぜ男が男を好きになるのをおかしいと思う人がいる?

    なぜ男が男を好きになるのがおかしいと思う人が結構いるのでしょう? 僕はおかしくないと思うし、本能として考えても完全にストレートだと思います。 男が女を好きになるのは子孫を残すためでしょう。 男が男を好きになるのはそれとは違いますが、生き物としても人間としても凄く大きな目的があると思います。 それは、「自分という個体をより高いレベルに持っていく」という目的です。 かっこよくなりたい、強くなりたい。 これは本能に入ると思いますし、ひいてはこの力がある意味良い子孫を残す遠因にすらなると思うのです。 更には、「自分たちの身を守り合いたい」という生存本能にも入ってくると思います。 まずは前者から。 要は、男の人がかっこいい男の人を見て、自分も同じ様な能力を身につけたい、あわよくばその能力を超えたいという欲求です。 大好きな野球選手を見て、男の子が野球を頑張ると、後々野球が強くなって、それは必ず人生のプラスになります。 かっこいいファッションをしている男の人を真似て、同じ様なスタイルやコーディネートをすると、自分もかっこよくなれる可能性が高く、これは自意識に対してプラスに働くので大きなメリットと言えますし、それは自分を維持する為の本能の一つだと思います。 これらは根本的に全てが異なる異性に対してじゃなく、同性だからこそ、一部に共通点があるからこそ、興味を持ったり好きになったりする要素だと思います。 後者に関しては、女性にも男性にもあると思います。 女性の場合だとそのパートナーが裏切った時に男性だと力の関係から対応が難しいので、同性同士の方が安心というのがあります。 男性の場合だと、肉体的に自分より弱い可能性の高い女性に守ってもらうよりは、自分と同等の強さだと思える男性同士で相互にお互いの身を守った方が、各々の個体を維持することが可能と言えますから、やはり同性の方が安心といえるでしょう。 自分という個体を維持するというのは、生存本能に関わって来ますので、これも本能だと言えると思います。 前者の場合にせよ、後者の場合にせよ、どちらも本能に間違いないと感じますし、その方向性から考えて、ストレートなものだと思います。 だから同性同士を好きになることも充分に本能として正しいことだと思います。 異性を好きになるのは子孫を残すため、同性を好きになるのは自分自身のため、と目的は違いますけど、どっちも本能に間違いないと思います。 けどなぜか、男が男を好きになるというと、本能的におかしいみたいに言う人がいたり、いきなりそんなこと言っていないのに同性同士で性行為をしたりすることを前提に考え始める人が少なからずいるのはなぜでしょうか?? なお最後に言っておきますが、本能は本能といえど普遍的ではなく、個人差が大きく、後天的な環境で変化したりほぼ消滅したりするものもあると思います。

  • 男でも女でもないものになりたい

    私は生物学的には女です。心も体も女ですが、自分の信条的にと、社会的に、無性で居たいんです。男でも女でも無い存在で居たいんです。 私は恋愛に興味がないし、どちらかといえば嫌悪してますが、 稀に寄ってくる男性が居て、非常に複雑、不愉快です。 それ以外にも、女であることの不満は心身両面であるし、かと言って 男になりたいわけでもありません。 無性がいいんです。 現在、性のあり方はすごく多様になってきましたが、未だにこの 無性という性が無いのに、少しがっかりします。 性欲が人間の三大欲求の一つだからでしょうか? 私は性欲なんて要らないし、元から少ないので無駄にしか思えません。 皆様は、「性別:無性」に対してどう思いますか?

  • 同性愛は本能に反していると言われるのはなぜですか?

    正直なことを言うと、僕は異性愛も同性愛も、どちらも一部が本能であり、一部は本能でないと思います。 なのになぜ一方的に同性愛が本能に反しているかのように言われるのでしょうか? なぜかというと、たとえば男の人がイケメンやかっこいい男、強い男に憧憬するのは、本能だと思います。 強くなることや、美しくなることというのは、自分の身体的能力を「高める」ことに他なりません。 自分の身体的能力を「上げる」方向にモチベーションを働かせてるだけに、これは本能に他ならないと思います。 これのどこが本能に反していると言えるのでしょうか? むしろ、同性愛が全く無い異性愛者というのが仮にいるとすれば、こういう言い方をすると語弊があるかも知れませんが、ある意味それこそが「オカマ」だと思います。 男性が女性的な物ばかり意識したり、女性が男性的な物ばかり意識していたらおかしくないですか? でも、同性愛=オカマ=本能に反する という変な論法がやたらまかり通っています。 これはなぜでしょうか?