• 締切済み

燃料電池の電気エネルギー

メタノール型燃料電池の両端の反応を足すと、燃焼反応になる。 16gのメタノールをエネルギー変換効率50%で電気エネルギーに変換したとき、消費電力10W[10J/s]の電気器具を何時間使用することが可能か。 CH3OH + H2O → CO2 + 6H+ + 6e- 2/3O2 + 6H+ + 6e- → 3H2O 以上の問題を教えてください。 お願いします。

noname#201883
noname#201883
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.1

学校の宿題か何かですか? 問題を丸投げし、答えを丸写ししてもあなたの勉強になりません。 自分で考える努力をして下さい。 その上で、「ここまでは考えたが、ここが分からないとか」、そうした質問にしましょう。 一応、ヒントをコメントします。 エネルギー変換効率50%ということは、反応で得られるエネルギーの半分が電気になる。 10Wの電気器具を1秒間使用したとき消費するエネルギーは、10W×1秒=10J/s×1秒=10Jです。

関連するQ&A

  • 燃料電池のエネルギー計算

    「電解質に水酸化カリウム水溶液を用いる水素ー酸素燃料電池について考える。ファラデー定数を9.6*10^4として答えよ。 (1)正極、負極それぞれの反応をイオン式で示せ (2)水素の燃焼反応の熱化学方程式は   H2(気)+1/2O2(気)=H2O(液)+286kJ  である。   燃料電池で取り出すエネルギーがこの反応熱と等しい時この電池の起電力は何Vか? なお、1Vで1Cの電気量を取り出した時のエネルギーは1Jである」 この問題なのですが、 (1)は 正極 O2+2H2O+4e-→4OH-    負極 H2+2OH-→2H2O+2e- となりました (2)なのですが、ファラデー定数と286kJという条件だけで出せるのでしょうか?  (1)の反応式より、2molの電子で1molの水ができるのではないかと思ったのですが、その後うまく関係式を作ることができません。どうすれば286kJとつなげられるでしょうか? 教えていただければ幸いです 宜しくお願いします

  • 化学反応式の係数の求め方

    ずばりタイトル通りです。メタノールとエタノールの化学反応式(燃焼)の係数 ()CH3OH+()O2→()CO2+()H2O ()C2H5OH+()O2→()CO2+()H2O を求めたいのですがよく分かりません。未定係数法?と目算法このどちらでも、解くことが出来るんでしょうか?もし、出来るなら両方のやり方を教えて下さい。お願いします。

  • ロケットが使ったアルカリ型燃料電池について

    ロケットが使ったアルカリ型燃料電池について アルカリ型燃料電池では正極ではO2+2H2O+4e-→4OH- 負極ではH2+2OH-→2H2O+2e-という反応をすると書いてありました。とすると、負極では生成物として水が得られ(宇宙ではこれが飲み水として使われ)、正極では水が消費されるので、電解液のKOH溶液の濃度が上がってしまうのでしょうか?だとすると必要なメンテナンスは、電解液に水を入れるということなのですか?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 電解液にKOHを用いた燃料電池について

    水素・酸素の燃料電池で、わからないことがあります。 まず、負極で水素は還元剤として H2 = 2H+ + 2e- のように反応します。 電解液にKOHを用いた場合、KOHから電離したOH-がH+と反応し、負極でのイオン反応式は先ほどの反応式にOH-を加え、 H2 + OH- = 2H2O + 2e- となります。 ここまでは私も理解できましたが、問題は正極での反応です。 正極で酸素は酸化剤として O2 + 4e- = 2O2- のように反応します。 電解液にKOHを用いているので、正極でのイオン反応式は O2 + 2H2O + 4e- = 4OH- となるそうなのですが、なぜこのような式になるのかが理解できません。 負極においては水素の反応式にOH-を加えることで変化するので非常にわかりやすかったのですが、正極では酸素の反応式ををどうすると先ほどのようなイオン反応式になるのかがわかりません。 どなたかわかる方、教えてください。 お願いします。

  • メタノールを酸素中に

    メタノールを酸素中に完全に燃焼させたときの化学反応しきって 2CH4O+3O2→2CO2+4H2O何ですか? メタノールって CH3OHなのに、なんで CH4Oに変わるんでしょうか?

  • メタノールの酸化の発電効率を求める化学の問題で・・

    メタノールの酸化を利用した燃料電池のΔGを求め、その理論的(発電)効率を求めよ。という発電効率の問題で ΔGmをそれぞれ CH3OH -166.4 [KJmol^-1] O2 0 [KJmol^-1] CO2 -394.4 [KJmol^-1] H2O -237.2 [KJmol^-1] とし、 反応式はCH3OH+ 3/2 O2 ⇔ CO2+2 H2O ΔG:ギブスエネルギー ΔGm:(標準モルギブスエネルギー) ΔH:エンタルピー 発電効率はΔG/ΔHで出るのですが、 ΔGは-702.4[KJmol^-1]というのまでは出しましたが、ΔHの出し方がわかりません。 なぜこうなるかというのを詳しく書いていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 燃焼熱。

    CO+2H2→CH3OH(g)の標準反応エンタルピーとCO、CO2、H2O(g)の標準生成エンタルピーが、それぞれ、-111、-394、-242[kJmol-1]と与えられています。 ここから、メタノールの燃焼熱を求めるにはどのようにしたら良いのでしょうか? ちなみに、熱力学は弱いです…。

  • 化学の質問です

    化学の質問です 天然ガスの主成分メタンよりメタノールを得るには次の反応を用いる。 CH4+H2O→CO+3H2・・(1) CO+2H2→CH3OH・・・(2) CO2+H2→CO+H2O・・・(3) 反応式(1)を用いて1molのメタンよりCO:1molとH2:3molが生じる。生じた気体を利用して反応(2)を行うとメタノール1molが得られる。しかしH2が余るのでこれを利用して反応(3)によりCOを作り、再び反応(2)によりメタノールを作る。CO2工業的に安価であるので十分に供給されるとしH2が残らないようにする。1molのメタンから何molのメタノールが得られるか? 答えは分りません。 私はまず(2)の反応から1mol発生。そして(3)の反応でCO:1molとH2O:1molが発生してそして、その二つを反応させてCO+2H2O→CH3OH+O2となり、メタノール1molが発生するから1+1=2mol ・・・・・・絶対に違うと思います!!!どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 平均結合エネルギーの求め方

    δH(atom):標準原子生成熱 H2=2H(atom) δH(atom)=+436kj C(黒鉛)=C(atom) δH(atom)=+715kj δH:標準燃焼熱 CH4+2O2=CO2+2H2O δH=-891kj C2H5OH+3O2=2CO2+3H2O δH=-1368kj のときC-H結合の平均結合エネルギーを求めたいのですがどうしたらいいかわかりません。おしえてください。 あと、ギブスの自由エネルギーの式の ΔG°=ΔH-TΔS  のTは何を示しているのでしょうか?

  • エタノールの燃焼反応の反応熱について

    エタノールの燃焼の反応熱を求める問題なのですが、 エタノール(液)の生成熱は277KJとする。 この条件のとき、 C2H5OH + 3O2 = 2CO2 + 3H2O +1369KJ でいいのでしょうか? 計算は、 C2H5OH = 277KJ、 CO2 = 394KJ、 H2O = 286KJ とすると、 (2*394 + 3*286) - (277*1)= 1369KJ 私が疑問なのはもう一つあります。 これって、「左辺は右辺より1369エネルギーが足りないから右辺から1369の        エネルギーを引けばいい」と言うわけではないのですか? そこら辺がよくわかりません。 右辺に1369KJ足したら、=ではないんじゃないのですか? 熱化学反応式は左右の反応熱を等しくするものではないのでしょうか?