• 締切済み

入ってすぐのバイト辞めたい

zakiyuの回答

  • zakiyu
  • ベストアンサー率17% (375/2086)
回答No.4

辞めるのは自分の意思ですけど、 確かに、要望通りの時間帯のシフトにしていないのは問題ではあります。これはその担当者に言うべきではあると思います。 こちらから質問ですけど、 どういうアルバイトですか?

関連するQ&A

  • はじめたばかりのバイトのやめ方

    1ヶ月半ほど前にあたらしくバイトを始めたんですが、人手が足りないらしくシフト協力をものすごく要請されます。 他にもかけもちしているため、面接では週3~4のみ、土日の夜は毎回は入れない、OPENからも厳しい、というのは伝えてあったのに毎月シフトが埋まらないからと協力してくれと言われます。 面接通りにシフトを提出しているのにそれ以上を求められても困りますが、シフト作成しているのもバイトの人なのでその人に文句を言うわけにもいかず困っています(社員がおらずマネージャーが時々くるだけです)。 シフトについて文句を言うと村八分にされそうな雰囲気なのでいっそ辞めたいんですが人不足なので言いづらいです。 なんて切り出せばいいでしょうか?

  • バイトをやめたいです。

    バイトをやめたいです。 4月の頭から某Uから始まる洋服の量販店に務めています。 やめたい理由は自分の認識の甘さによって日程がきつくなってしまい、身体的にもきついし、精神的に余裕はなくなってしまったし、店側のシフト要望に応えることが出来なくなってしまったからです。 ですが、友達に誘われて始めた手前、友達のこれからが心配で辞めづらいです。 自分は週2のつもりでしたが、向こうの人手不足で約週三でシフトに入るということで、面接時に決まってしまいました。 シフトを話し合って緩めて貰うという意見もあるかもしれませんが、従業員みんながたくさん入っている中で自分だけ緩くしてもらうことは不可能でしょうし、もし可能だとしてもそんな中で働くのは嫌です。 まあ何とかしよう、と思いつつ話を進めたのですが、実際に生活を回してみると、別のバイトが週2であるので、週の殆どを働かなくてはならなくなり、大学、サークルが本格的に始まり、遊び、休養の時間も必要、ということを考慮すると、かなり無理がありました。 そしてこのままだと親に絶対にやるな、と言われている、扶養控除の対象外にもなってしまいます。(扶養のことは店側に話してます。) また、土日や、夜入ることも言われたのですが、これも他の活動を考えるとほぼ不可能で、店側のシフト要望にほとんど応えられず、迷惑をかけてしまうだろうと感じています。 また、前日にもう一つのバイトがあると、寝るのが遅くなり、7時半からの勤務を入れると睡眠時間が3時間になってしまうので、これについて避けたい旨を伝えたところ、軽く受け流され、そのまま今月入ったシフトはすべて9時からの予定だったのに、7時半からにされてしまいました。僕は面食らってしまい、何も言えませんでした。 そして、勤務に入れない日は理由を聞かれるので、何も無い日はすべてシフトを入れられてしまいました。普段は仕事を優しく教えてくれる方達ですが、笑顔で威圧してきたこのときは恐怖でした。 こういった理由から本気でやめたいです。 なんかいい兼バイトないかなー♪程度の気持ちでこの会社で働くことを選んだことが間違いだったのは今となっては明白ですし、自分の考えの浅はかさを恥じるばかりです。しかしながら、このままだと生活が崩壊し、やりたいことが出来なくなってしまいそうです。 しかもこのアルバイトを続けたところでどこかで嫌々やったりするような気持ちが出れば本当にそれこそ迷惑だと思います。 別のバイトは1年間続けていますし、決して楽なバイトではないので、辞めぐせ、逃げ癖があるわけではないとおもっています。 某U社の勤務内容自体は嫌ではないですし、先輩方も丁寧に教えてくださいます。 まあそんな感じで、某U社のアルバイトを兼バイトとして、あるいは今の自分の生活の中に組み込むには重すぎて絶対に不可能、ということです。 そこで、自分勝手なことは承知で、「自分のスケジュールに関しての認識が甘く、日程が明らかにきついものとなってしまった。このままだと、学業面や生活面に大きな支障を来たしてしまうので、シフト要望に応えられません。それが迷惑だと思いますので、今月いっぱいで辞めさせて頂きます。本当に自分勝手で申し訳ありません。」ということを店長に直接伝えようかなと考えています。 入れてしまった今月のシフトはしっかり消化してやめようと考えています。 この理由は適切だと思いますでしょうか? なんとしても辞めたいと思っていますので、もう少しマシな理由があれば伺いたいです。 また、友達が誘ってくれたバイトですので、本当にこの先友達がどうなるのかだけは心配です。 まだ友達には相談していませんが、相談した上で、辞めても大丈夫だと思いますか? 回答よろしくお願い致します。

  • バイトのこと

    4月から専門学校に行きます。2年間です 昨日、時間割りを貰いました 専門学校なのでもちろん朝から夕方までみっちり 授業が入っています 親にその時間割りを見せたら今やっている 居酒屋のバイトは土日だけにしなさい。日曜日は10時に上がらせてもらうように言われました。そこの居酒屋は12時までやっています はじめて2週間くらいで、面接の時には学校始まってからのシフトは分かり次第連絡しますと言いました 今、人手不足だし始めたばかりで、また店長がとても怖い人なのでとても言いづらいです でも自分は正直言って、そのバイトを辞めたいと思ってます どうしたらよいでしょうか?土日しか入れないというか勇気をだして辞めると言ってしまうか、どちらがいいのでしょうか 親にはもう辞めろと言われてます。続けるなら土日だけと言われています

  • 夏休みのバイト

    こんばんは。 私は高校1年の女子です。 7月の終わりからレストランでバイトを始めました。 少し高級(ランチで1200円以上~とかです)な所なので余計に緊張します。 ホールでランチタイムの時間3~5時間程度なのですが(週3くらい) 大変なのは当たり前ですが、初バイトなので体力的にも精神的にも辛いです。 まだ今日で4日目なのですが、小さなミスや、オーダーを取ったり出来ないので、正直役に立ってないと思います。 これから頑張って覚えて使えるようになるんだ!!って思うんですけど、 長くても夏休みで辞めるので・・(学校が禁止な為) 忙しい中、私に教えてくれるのが本当に申し訳なくて。 多分、お店側としても経験有る人のが良かったと思うのですが人手不足の為雇ってくれたのだと思います。 周りの人はとても優しくて、多分人間関係では相当良い方だと思います。 ミスしても「次はこうしてくれる?」と怒らずに教えてくれます。 でも、8月の19日までシフトが入ってるのですが、正直辞めたくて仕方がありません。 バイトの無い日も「明日バイトある・・」なんて考えてるだけで終わったり、 緊張とストレスで吐いたり、体調を崩してしまってます。 でも人手が足りなくて忙しい!という中「辛いので辞めます」というのは言い難いです・・。 でも、このまま続けていける自身も体力もないです。 シフトは入れてしまってるのですが、直ぐに伝えたほうが良いでしょうか? (契約書には3週間前には伝えること、とありましたがその場合直ぐ辞められないのでしょうか?) 迷惑は掛けたくないのでばっくれたりはしたくありません。 出来ればご意見等下さい・・。お願いしますっ。

  • 長期バイトを一ヶ月で辞めたい

    高校二年生です、5月の終わりに始めたバイトを辞めたいと考えています ただ面接時に「長期で高校卒業くらいまでは続けるつもりです」と答えてしまったので辞めづらくて悩んでいます 辞めたい理由としては (1)人手不足なのでシフトが多く仕事量も多い また店も広いので覚えることが多く辛い (2)上記の理由から成績が著しく落ちた(その為学校側からも辞めるように言われている) (3)自分の時間が殆ど取れない 等々です 面接時のことや、人手不足などのことで辞めさせてもらえるのかも分からず不安です また詳しくは書けませんが最近店内で問題が起きていて今辞めたら自分が怪しまれるのではないか 店長や次長が怖い方なのでそれも相まって悩んでしまいます 自分からすれば続けるという選択肢は殆どないんですが辞めることは可能なのか、また辞めるとしたらどのように伝えるのが良いか等回答お願いします

  • バイトを変えたい

    先日スーパーのバイトに入って今日で5日目なんですが、前から希望していた書店でバイトの募集があると聞いて、面接を受け採用されたらそっちに変えたいと思っています。 今働いているスーパーは1か月単位でシフトが決まってしまい、しかも人手不足なので辞めると言うのが正直怖いのですが、書店の方が自分に合っていると感じるし、何よりも家から近いので書店で採用してもらえればすぐにでも辞める覚悟です。 正直に言っても失礼なので、言い訳としては、自分は大学生なので実験や実習が多くなりシフトに応えることが難しく皆さんに迷惑をかけてしまうから とでも言おうかと思います。 皆さんならこの場合どう対処しますか?アドバイスお願いします。

  • まだバイトの研修中…でももうやめたい

    大学1年生、女です。 とあるチェーン店でバイトを始め、今研修中なのですがもうやめたいです。 学業との兼ね合いで、どうしてもバイトを終えるのが夜10時ごろになってしまいます。 ところが帰り道に人気がなく、一人で帰るのが怖いです。 引っ越してきて土地勘がないときにバイトの面接を受けたので、 実際研修が始まるまで、夜ここまで周りに人がいないのを知りませんでした。 家路につくときにまっくらな道を一人で帰るのは怖く、バイトに行く…というより バイトから帰るときのことを考えると行くのが辛いです。 シフトも、10時前に終わるものは、学校との時間割もあり、ちょっと無理そうです。 受かった際に、やめる2か月前には、言って下さいと言われたのですが 2か月も続けていられるかどうか…。 まだ研修中だから、今すぐ辞めたいといったらやめさせてもらえるでしょうか?

  • バイトを辞めようか迷っています

    今年の6月からパン屋でバイトをしている学生です。 辞めようか迷っている理由は幾つかあります。 まず、シフトが多く、勉強や部活と両立出来ないので減らして貰えるよう既に三度ほどお願いしているのですが、全く聞いてもらえません。たとえば「週3~4日程度にしてください」と言っても、5日連続でシフトをいれられたりします。 また、そのパン屋は3箇所に店舗を持っているのですが、私は駅前の一箇所のお店で働くということで雇われたのに、無断で強制的に別の店舗でもシフトを入れられ、今は二店舗を行き来させられています。 また、8時間のシフトの日でも人手が足りないのか15分しか休憩がもらえません。これらのことがとても辛いのですが、他の人が何も不満を言っていないので、仕方なく我慢しています。 ですが、これらのことも人手不足な為だと思うと、私が辞めてしまうと他の人の負担が益々重くなってしまうだろうし、それにまだはじめて三ヶ月なのに辞めるのは失礼かなとも思い、悩んでいます。 あと、シフト表も普通はロッカーに貼ってあるのを各自で見て写すのに、店長が私にだけシフト表を一枚別にコピーして、他の人の居ないときにくれるのも、なんとなく特別扱いされてる感じで嫌なんです・・・。これは本当に私の勝手な感情ですが・・・。生理的に店長が受け入れられないタイプなんです。 このような理由・状況で辞めることは、許されるものでしょうか? こんなわがままでバイトを辞めるようでは、社会に出たときに一人前になれないでしょうか。

  • バイトを辞めれない

    こんにちは。 ショップのアルバイトを初めて3ヶ月の大学4年生です。 初めは生活リズムを整えようと始めたバイトですが、 最近卒業制作、ゼミ、就職活動をしているため忙しく、辞めたいですが、人手不足で辞めると言い出せません。 バイトは学校がない日に8時間フルで入り、行き帰りの時間を合わせると11時間も潰れてしまいます。 ショップなので売上に関して厳しく指導され、さらに4人でお店を回しているため、一人にかかる責任が重いです。 さらに、私のいる前で店長と他の先輩スタッフに悪口を言われ、接客を見て笑われたりします。(売上げはそこそこ取れてるし、最近はミスも注意されることもあまりないのでよく分かりません) 時間も削られるし精神的にも厳しく、バイトのない日まで気を取られてしまって辞めたいんです。他の社員の人は皆体調を崩して病院に通っているほどハードです。 慢性的に人手不足で、お店が回らないので1月のセールは強制的に出なくてはいけないと言われたのですが出たくないです。 せめてセールが終わったらやめたいです。 質問は、 ・店長には契約と違うとよく言われますが、面接では「来年の3月まで続ける」と言っていたのですが辞めれますか? ・先輩からは「辞めると言ったのに勝手にシフトを入れられるので辞めれない」と聞いたのですが、もしそうされても行かなくてはいけないのですか? ・辞めるまでの人間関係の対処法などがあれば教えてください。 こんな時期にこんなハードなバイトを始めてしまった事自体がよくなかったと思いますが、どうか上手く辞める知恵を貸してください。

  • バイトをやめたいが

    こんにちは。大学二年女です。 私は今居酒屋バイト(キッチン)をして8ヶ月目なのですが、時間が遅くて辛いのでやめたいです。 私は朝早い部活で、朝4時に起床、朝8時から9時ごろまで部活をしています。しかし、居酒屋は夜12時ごろまでバイトで、風呂に入るなどしていると寝るのが夜2時ごろになってしまいます。そうなると、生活リズムが完全に乱れます。しかも、部活とバイトがかぶらざるを得ない日は、夜2時に寝て朝4時起床でとてもつらいです。そうなった日は授業にも行かず寝てしまいます(´・_・`) また、バイトも部活(マネージャーなので、毎日は来なくていいのですが、大体週3程度)も一週間ごとのシフトできめており、バイトのシフトが出るのが遅く(次の日の予定すら出ていないことがあります!)、マネのシフトが決められないで困っています。 1年の頃は午前中授業がなかったので、朝部活→昼バイト→夕方授業といった風にできたので問題はなかったのですが、2年になって授業も、つまり、不可能になりました。そうなると、どうしても夜につめられます。 その2点が主な理由です。これからはコンビニなどの朝バイトを考えております。 バイト先の人には散々シフトの入れ替えなどでわがままを言ってきたし、バイト先の人は皆本当に優しい方々ばかりでいらっしゃるので、言い出しにくいです。 上記にあげる理由が、私がバイトを辞める理由になり得ますか?社会人になると不規則な生活、サビ残は当たり前、というイメージがあるので、このくらいで甘ったれてはいけないと思ってしまう上に、バイト先の目も怖いし、さらに優しい人ばかりなのでどうしても、言い出す勇気が出ません。

専門家に質問してみよう