• 締切済み

今の自分に合った仕事、弱い体でも好感をもてるもの

今自分はリストラから10年以上経過しています。 あまり言いたくないのですが、子供のころから、遊ばず勉強や仕事に頑張って、そうすれば、僕みたいに不細工な男でも、家庭を持ち幸せをつかめると信じてきました。 しかし一応大学で理系の勉強をしたものの、向いていると思っていたのですが、会社に行けず結果的に退職に追い込まれました。 体が弱いこと、精神的に弱いことが原因です。 親もだいぶん年を取り、将来の自分の生活に不安を感じています。 何とかしたいと思っています。考えた結果として、 (1)障がい者(障がい者手帳を持っています)としてハローワークで自分のできる仕事を探す。 (2)パソコンでできる仕事を探す(あまりありませんが) (3)もう一度頑張って、大学で勉強した科学をもう一度勉強しなおして、障がい者枠や一般枠で仕事を探す。 (4)パソコンを勉強しなおしてアフェリエイトやFXなどで稼ぐ(難しく感じますが) 自分は、もう四十を過ぎて、色恋沙汰に興味もなく、でもできれば支えてくれる女性の知り合いがほしく、(今の病院の作業療法士さん20代かもしれない人に好感を持っています)、できれば、自分の体の弱さに見合った、収入の少なくてもいい仕事をしたいです。そしてできれば好感を持っている女性にも尊敬されたいです。 なにかアドバイスしてくださる方がいれば、弱い体でもできる仕事を提案していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

sola1234さん こんにちは 色々、ご心配ですよね。 私は(1)の選択がいいのではないかと思います。 というのは、今日からでも始められることだからです。 多分挫折感をお持ちだと思うのですが、そういう場合、考える時間が長すぎて機会を逃すということが少なくありません。 まずは、ハローワークやお住まいの地方自治体の就職相談、サポートステーションなどに行ってみましょう。 というか、まず電話してみましょう。 そこで、あなたが学んだことが役に立つ仕事が有るかもしれません。 また、職業訓練などを受けることが出来たら、(2)の仕事も視野に入ってきます。 自治体のサポートステーションは総合的な相談にのってくれます。 ここへ電話してみるのもいかも知れません。 (4)アフィリエイトとFXはパソコンを使う仕事ですが、内容は全く次元の違うものです。 FXは元本保証のないリスクの高い投資で素人が生活の為にするものではありません。 アフィリエイトサイトを作るのは副業としていいのではないですか?ただし、利益を生むかどうかはわかりません。 つまり、「現実的ではない」という事です。 精神的に弱いという事ですが、その根本原因は体が弱いという事ではないでしょうか? 毎日の食事に気を配っておられますか? 栄養バランスが悪いと心身ともにバランスが崩れます。 また、毎日、有酸素運動をしておられますか? 定期的な有酸素運動は心身を健康にします。 生活習慣を整える事は、いますぐ出来てしかも、人生そのものを左右するぐらいに心を丈夫にしてくれます。 それに、安く付きます。 やってみてください。

sola1234
質問者

お礼

自転車に時々乗っていますが運動不足をやはり感じます。でも睡眠障害が今一番の問題なのでそれを克服しないと何も始まらないと考え治療に専念します。ありがとうございました。有酸素運動は大事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.4

(1)の経路だと、大学での専攻が活かせないかもしれないので、(3)の路線で直接雇用か派遣かは問わずに専攻に絡んだ単純作業から入ってみる というのが現実的なのかな、と思います。 その間に、専攻に絡んだ実務経験が要る資格を取ったり(ボイラー管理とか危険物とか電験とか)、技術士・弁理士みたいな「さむらい業」(士業・しぎょう)の肩書きを目指してみるとか。

sola1234
質問者

お礼

まさしく的を得た回答内容だと感じました。ただ私の住んでいる地方都市でそのような仕事があるかどうか探してみましたがヒットしたことがないのが不安です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.3

こんにちは。 切実な問題ですよね。 今、同じ悩みを抱えた方が世の中にあふれていますよ。 リクルートスタッフィングで検索して調べてみてください。 説明会は、常に満員状態です……。 (4)は商売人の資質が問われますので、 理系で、しかもメンタルが弱い方には全く不向きです。 たとえ液晶画面越しでも、お金が絡めば非常に厄介な問題に多々遭遇します。 私は、(1)をお勧めいたします。 その際、直接ハローワークの担当者とやりとりするのではなく、 お住まいの地域のNPO団体に登録して、サポートを受けてください。 どのような団体があるかは、役所に相談すれば教えてもらえます。 好感を持っている異性に尊敬されたいのは、誰でも同じですよ。 ですが、それを成功させられる確率は極めて低いものです。 誰でもそうです。 歴史上の偉人ですら、アンチが居るのですから仕方ないことです。 私は、人は身の丈にあった暮らしで十分だと考えています。 理想に向かって努力をすることは勿論大切ですが、 失敗したからといって、恥じる必要も、凹む必要もありません。 ありのままのご自身でいることをが大切ですよ。 人の仕事を模倣させるために存在する機械も、無理をさせれば壊れます。 ですから、人も同じで、無理をすれば壊れてしまいます。 リラックスして、一歩づつ。 それが大切だと思いますよ。 ではでは(^_^)

sola1234
質問者

お礼

失敗を恐れることが多いのが自分の性格だと思います。やはり(1)がいいのかなと思います。ただ睡眠障害をコントロールできない状態なので、医師とともに治療に専念したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.2

折角理系の大学をでたのであれば CADや解析のオペレーターなどはいかがでしょう 理系のセンスは努力して身につくものでないので、生かさないのはもったいないですよ

sola1234
質問者

お礼

ちょっと難しいかなと思いますが、立体を頭の中でくるくる回すのはできるかなと思います。検討してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.1

どんな仕事でも体力はいります。 たとえ、デスクワークでもね。 重いものを運ばない仕事は数あれど、 体力を必要としない仕事はないでしょう。 どうしてもというなら、治験や死体洗いみたいな ほかの人がやらなさそうなことかな。 最後にひとつ。 精神的に弱い、体力がないねぇ。 それ、言い訳ですよ。 精神も体力も鍛えればいいんです。 ないなら、つける。 シンプルなことです。 ぼくもつい最近まで「自分は体力ないんだ」って、仕事が続かないこと、 効率が落ちることを正当化していた。 でも、言い訳しても何も変わらない。 ないなら、つけるしかないんですよ。 もちろんどうしようもない障害をお持ちならいいですよ。 とりあえず毎日走るなどの運動なさったらいかがです?

sola1234
質問者

お礼

言い訳と言われたら確かにそのように思います。人のせいにしてばかりいないで自分でできる運動から挑戦したいと思います。大変参考になる回答をいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体が動かなくてもできる仕事

    こんにちは、現在大学学士の新卒枠で就職活動をしている者です。 私は将来、重度の障害を持つ可能性が高いため(優性遺伝の病気) 就職の際にはもし発病して会社をクビになっても 何らかの形(在宅やアルバイト)で働いていける資格なり技術なりを 持たなければならないと思っています。 自分でも色々調べては見ましたが、 まだ社会人として働いたことのない自分には 実情などがわかりません。 社会人の方、どんな職種や会社を選べば (障害レベルはかなり重度の為障害者枠でも 雇い続けていただけることは難しいと考えています) 少しでも仕事と収入を持ち続けられる可能性が高いと思われますか? 教えていただければありがたいです、 どうかよろしくお願いいたします。

  • 好感の持てる女性

    出会いを探してるのですが、私は自分自身に自信が持てません。 喋る事が好きではないため、会話が途切れやすいです(口下手です)。 知識や経験も乏しいため、会話なんて続くはずもありません。 容姿もそんなに良いってワケではないし(「華奢な体してるね」って 良く言われ、顔も童顔なので、24歳にして高校生に 時々間違われます)、服装も結構地味だし・・・。しかし、 「そのうちどうにかなる」なんて待っていても時間の無駄だと思い、 自分から動こうと思っているのですが、好感の持てる 女性って、どんな女性なのか、一度みなさんに質問してみたいです。 好感の持てる女性って、どんな女性ですか?

  • からだが弱くて仕事ができないってなんなの??

    ※障がい者の方・病院で治療中の方は当質問の対象外です。 よく掲示板でからだが弱いから仕事ができないって言い訳する専業主婦がいますが、彼女らは一体なんなの? からだが弱いならウォーキングなり水泳なり食事改善なりからだを治して、自分にできる仕事をやればいいのに… なんで仕事をしない言い訳に『からだが弱い』を使うの? ※繰り返しますがうつ病なりの治療中の方は除きます

  • 仕事中、体の熱を冷ます方法

    仕事をして、すごく頭を使って考えたりしていると、 休に体が熱くなります。 一度熱くなると、なかなか元に戻りません。 体が熱くなり結果暑いのですが、 そうなると顔が真っ赤になります。 足も熱くて汗ばんできます。 熱くて仕事どころではなくなります。 冷房の温度を下げるのはあまりに自分勝手ですし、 元々薄着なのでこれ以上薄着になることも 出来ません。 こうゆうとき、どうやって体の熱を冷ませばいいのでしょうか。

  • 体が弱くてもできる仕事

     私は今、美術系の大学の2年生(20歳)で、この頃進路について考えています。  将来のことを考えていくうち、やっぱり、自分の体調も考慮して進路を 選ばないといけないと思うようになりました。  私は今年の春に、入院・手術(消化器系)をしたこともあり、体は弱いです。 全体的に弱いです。日々、手術の後遺症や発作に悩まされる、などということは無いのですが、 検査をしたところ、喘息がありましたし、なんでもないことで皮膚は酷くただれます。 洞機能不全と言われたこともあり、すぐに息切れがします。 風邪もひきやすく、慢性的に肩こりが酷いです。  健康には気を遣っていて、体は大切なので、これからも体力をつける努力をしていきます。 運動は好きですし、日々、適度に体を動かすようにしています。  就職も、体に極端に負担がかかるようなものは避けたいと思っています。 そこで、比較的体が弱くてもできる(なんとかなる)仕事を探しています。 おおまかなジャンルでもかまわないので、教えていただけないでしょうか。 また、仕事をしていく上で、体を大事にする工夫なども、ありましたらお願いします。 (ちなみに、人、動物と接すること、自然が好きです。 コミュニケーション能力は高い方だと思います。絵も好きで、大学では油絵を描いています。 今、TOEIC700点を目標に勉強中です。参考になれば・・・) よろしくお願い致します。

  • 体が弱く人に迷惑ばかりかける自分が嫌。

    体が弱く、人に迷惑ばかりかけています。そんな自分がいやで仕方ありません。アドバイスください。 初めまして、 私は24歳女、春から国立大学の大学院生です。 小学生の時から 貧血持ちです。 今はだいぶ軽くなりましたが、 頭痛と花粉症も持っています。 20歳の時には 子宮内膜症で手術をし、 現在は極度のドライアイ、 乾燥しやすい体質のため、 時々風邪をひきます。 幸いにも 明るく振る舞うことが得意で、 勉強と英語はある程度できるので、 なんとか自立して生活できています。 不十分な点はたくさんありますが、 人に悪意を持って接することもなく、 人のために一生懸命なため、 ある程度友達もいます。 しかし自分の体が憎くて憎くてしょうがありません。 こんな体ならもう生きていたくないと何度も思いました。 こんな体なせいか、生まれてきて良かったと思えたことなんて一度もありません。 勉強もお仕事も、人と関わるのも基本的に楽しいと思えるので、 人生をある程度楽しめているなあとは思うのですが… 自分の体のこと、病気のことを考えていない瞬間だから幸せなのかしら?? 私は完璧主義で 責任感の強い、努力家だと言われます。 でも体調を崩して、 人に迷惑ばかりをかけてしまう 自分がいやでいやで仕方ありません。

  • 彼の好感度を上げるには?

    彼の好感度を上げるには?(長文です。) 私には今、とても大切にしたいと思っている人がいます。 私が彼に初めて出会ったのは、6年前のことです。 当時私は大学に入学したばかりの1年生で、彼は大学内にある売店の店長でした。 大学に入ってからは、私は彼に自分の恋愛、進路、友人のことなど色んなことに相談に乗ってもらい、謂わば、お兄さん的な存在でした。(もちろん、恥じらいもなく下ネタなんかも話していたので、今となっては恥ずかしい限りですが。) そして、私が4年生の6月に彼が結婚を考えていた彼女が事故で亡くなりました。 大学を卒業後は、彼は地元の愛媛に帰り、私も地元の京都で大学院に進学しました。 大学院に入ってからも、たまに電話をする仲でしたが、私の就職活動が一段落してから、頻繁に電話するようになりました。 彼はとある不動産会社で働いていて、朝から晩まで非常に忙しく働いています。 まさにこんな感じです↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3228246.html いつも毎日生きるだけで精一杯やと言って、何かしたいと思わないと言っています。 最近の電話では、愚痴をこぼしたり、半分泣いたような声で話すことがあり(今までこんなことは絶対になかった。)、彼の体が心配でたまりません。 彼がいなくなったら・・・と考えると、とても寂しいと思う自分がいます。 彼とは8月の夏休みに会おうと話していたのですが、彼が仕事になってしまい、結局会うことができませんでした。 それで、今回10月にもしかしたら彼が地元のお祭りがあるから、その時だったら遊べるかもと言っていたので、彼に嘘をついて「もうバスのチケット取ったから、会いに行くよ!」と言いました。(そうでもしないと、彼に会えないと思ったため。) 彼は最初了解してくれて、最初はどこかで一泊して、残りの日は彼が母親と同居している実家か、近所の仲の良い友人の家に泊めてもらおうという話になっていたのですが、それが無理になり一度はこの旅行計画がパァになりかけました。 しかし、私の叔母が彼のお兄さんの住んでいる地域と同じであることがわかり、1日だけ私が叔母の家に泊めてもらえるなら、可能かもという話になりました。(彼は私が大学卒業して離れてからも縁が切れないのは、やっぱりどこかで縁がつながっているんやなと言って、テンションが上がっていました。) 今の話し合いでは、彼はせっかく愛媛まで来てくれるんやから、ちゃんと計画立てて案内してあげたいし、どこがで二泊して、一泊は私だけ叔母の家に泊めてもらうようにということになっています。(二泊するときのホテルや旅館代は、彼が来てくれるんやし出すよと言ってくれています。) それで私はこの旅行の間、特に二人切りの時間が多い二泊する時に、彼とより親密な仲になりたいと思っています。(エッチなことをしたいという意味ではありません!!) 彼と最後に会ったのは大学4年生の3月で、会うのは、約1年半振りになります。 今までよりもっと女性らしくなった自分を見てもらい、私への好感度を上げたいのです。 というのも、私と彼は、私が30歳になっても売れ残ってたら結婚してや!とかくだらない話もできる仲ですが、今まで恥じらいもなくすべてを彼にさらけ出してしたので、あまりにも女性として見られていない気がします。 ちなみに彼は私より10歳年上です。 どうすれば良いのか、何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 仕事を探してます

    精神障害者ですが、普通の仕事ではないでしょうが 仕事を探しています。 1.ほぼ完全にSOHOで仕事ができること 2.単純作業でないこと 3.単価が安すぎないこと 4.やりがいがあること。 5.時間フリーでできる仕事 6.紹介型のサイトでないこと(これで失敗したため) 一応、生活保護は受給しているものの、可能な限り早く (1年以内に)200万円程度が最低でも必要になったため、 このような手段しかとれなくなってしまっているのですが 宜しくお願いします。 その他、できること・・・ 1.音楽の音取り→MML記述→MIDI 2.プログラミング 3.パソコンの組み立て 4.パソコンの簡易修理 その他、できないこと 1.障害者枠での雇用   通勤ができませんので、該当しない可能性があります。; #以前、ハローワークにいきましたら、上記を満たす案件は  1つもありませんでした。 #本当は、アフィリエイトでヒットするネタがあれば、それでも  いいのですが・・・

  • 文学部でも就ける芸術系、クリエイティブ系の仕事

    私は大学4年生、女性です。 躁鬱病と発達障害を持っています(障害者手帳3級)。 現在、障害者枠での就職を考えております。 私は絵を描いたり、何か物を作ったりするのが好きで手を動かす作業が得意です。そこで、そういったクリエイティブな仕事に就けたら良いなと思いますが、芸術系の学校には通っておらず、今は文学部に所属してます。 しかも、障害者枠となると範囲が狭まってしまうかもしれませんが。。。。 全くの未経験で文学部出身者が就けるような芸術系、クリエイティブ系の仕事を教えていただけたら幸いです。

  • 精神・肉体障がい者の仕事

    はじめまして。 よろしくお願いします。 今仕事のことで悩んでます。 10年前までは、大学と会社で化学の研究にいそしんできました。 ところが、リストラされ、最近は主治医から経済情勢をかんがみて、作業所に行くことを勧められたり、もし就職するなら、病気のことを隠して仕事を探すか、障がい者枠で応募するか、考えてみてくださいと言われました。 どちらにしてもメリットとデメリットがあるからだそうです。 ぼくは睡眠のリズムがくるっていて、三日寝ているとか、二日連続で一日中眠ってしまうことがあります。 また体も強くなく、小さいです。 障がい者枠での仕事を探すことを薦める人もいますし、そうでない人もいます。 また障害年金を受給していますが、年金に仕事の収入を書くところができたそうで、もし仕事についても、途中で、精神的、肉体的に耐えられなくて、辞職した場合、再度年金がもらえるのかわからないと、医師が言っていました。 とくにぼくは毎年夏バテで、夏日には必ず毎年脱水症状を起こし、仕事に行けない状態になります。 また首都圏に住んでいないので、求人は少ないです。 かつては、首都圏に住んでいましたが、人の多さやストレスや無理な仕事を押し付けられ、うつ状態になって、今のところに住んでいます。 ぼくは一見すると健常者と変わらないぐらいの状況に改善しましたが、 今の欧州や米国、そして日本の経済情勢を考えると、ぼくにとって、仕事はかなり厳しい気もします。 しかし、家族も、アルバイトや低賃金で働いていますが、借金がかさむばかりで、とても不安感を感じ、何とか働ける仕事がないか模索したり、知り合いに聞いたりしています。 質問ですが、 1.今は仕事を探す時期ではないでしょうか? 2.精神障害(睡眠障害)をともなって、それを隠して仕事を探すのと、一般募集で仕事を探すのとどちらが適切でしょうか。 3.障がい者枠で仕事があれば、それに就いて、自信が出たら一般職は無理でしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中古で購入したTs3130の設定画面で既定の未接続状態が表示され、それ以上の操作ができない状況です。
  • どこに問題があるのか不明ですが、解決策を教えていただけますか?
  • キヤノン製品に詳しい方、ご教示いただければ幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう