• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家計簿ソフトについて教えてください。)

おすすめの家計簿ソフトと青色申告ソフトについて

このQ&Aのポイント
  • 自営業を営んでいる方が、青色申告で記帳用のソフトを探しています。予算管理や家事按分もできるソフトを希望し、やよいの青色申告以外のおすすめを教えてほしいとのことです。
  • また、エクセルをベースにした家計簿ソフトを探している方がいます。エクセルで作成されたソフトで、青色申告にも使えるソフトの名前を知りたいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.1

>バージョンアップにも費用がかかるといったコメントを価格コムで見つけまして使用するか悩んでいます。 たいてい 年間使用料かかるかバージョンアップにはお金かかりますよ。 で、「使い方次第」なんですが e-taxのページというか 青色申告の用紙(申告書B)って ちょこちょこ変わるんですよ それに対応できない (そのまま利用できない) 昨年の形式で印刷したり 決算書をみながら 自分で記入(入力)するならバージョンアップいらない パソコン買い替えるころ(windows 9だか10だか11だか)OSの都合上動かないならその時買えばいいかと やよいの青色申告 使い始めたけど【条件】満たしているかわからん(使いこなせてないw) 購入したソフト代 経費で落とすの忘れなく(^^;

natsu2014
質問者

お礼

なるほど。 初期費用だけでなく大抵はバージョンアップ費用がかかるんですね。 おそらく「やよい」はバージョンアップ費用が、初期購入並に高いから、価格コムで不満があげられていたでしょう。 バージョンアップ理由のひとつに、e-tax対応があったとは知りませんでした。 それであれば、確かに申告書作成は手入力にして、対応OSでなくなるまで、ソフトを使い倒せばいいですね。 やよい青色申告使い始めたんですね。 私もとりあえず、体験版で頑張ってみようか、考え中です。 来月、税務署が民間委託で講座開いてくれるらしいので、それでなんとかついていけたらと思っています。 初期設定と仕訳さえ教えてもらえば、あとは他のソフトでもいける気がしています。 ソフト代を経費で落とすのは、MASTですね。 忘れずに処理します。コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色申告ソフトの重要性

    個人事業主で青色申告を検討してます。 とくに物を売ったり仕入れたりはありません。 簿記3級の資格は持ってます。 エクセルを使うのとパソコンの青色申告ソフトを使うのはどちらがいいですか? 長年事業主をやって簿記の知識があっても青色申告ソフトを使うものですか?

  • 青色申告で記帳するもの

    個人事業から最近法人となりました。 青色申告の届けを出そうと考えていますが、 この場合記帳義務が発生しますよね?(法人なら白色でも記帳しなければいけないらしいですが) 個人の青色申告の書籍などでは、現金出納帳から仕入れ帳、売掛帳など多くの記帳を義務付けられてますが、法人の場合も同様でしょうか? 法人の青色申告の情報が少ないので悩んでいます。法人ならではの記帳すべきものってあるのでしょうか?

  • 白色申告について

    白色申告について、事業所得300万円以上の場合記帳義務がある・・・ とのととですが、記帳とは簡易簿記ということですか? どうせ簡易簿記をするなら、青色申告したほうが得ということなのでしょうか?(複式は難しそうなので) 次回の確定申告からBになったのですが、考えれば考えるほど混乱してしまって・・・ ちなみに建築業の一人親方です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 個人事業主の開業時期と記帳はじめ

    皆様にお世話になります。 この11月4日に開業届けと青色申告申請書を提出しました。 日付にこだわったので、4日からの事業開始としたのですが、実際に収入が発生したのは、3ヶ月ほど前からです。 会計ソフトも購入し、いざ記帳しようと思うのですが、 11月4日からの記帳はじめだとして、それ以前の収入はどのように処理(記帳)したら言いのでしょうか? ちなみに青色申告で複式簿記による記帳です。 また、参考になるホームページなどあればお願いします。

  • 白色申告と家事按分、青色10

    今年からフリーランスで仕事を始めました。 基本的にネットでの仕事の受注納品となるので、自宅を事務所にしています。 今年は初年度で分からない事だらけなので白色申告をしようかと思っているのですが、経費の家事按分は認められるのでしょうか? ちなみに記帳ソフトとして「弥生の白色申告オンライン」が今年中は無料なので使っていますが、家事按分の設定はなく、無料サービスという事もあって問い合わせも受け付けていませんでした。 話を戻して、なぜこのような質問をするかというと、こちらのサイトで検索すると「白色申告では家事按分は認められないので、家賃や光熱費を経費として落としたければ、青色申告(複式簿記)が必要」というものと、「白色申告でも論理的な根拠があれば家事按分で経費は認められる」という全く正反対の回答があったためです。 また、他サイト(個人ブログやニュースサイトなど)を見てみると、「青色申告でも10万円控除(青色10?)であれば、単式簿記(65万円控除は複式簿記)でOKなのでお勧め」というのもいくつか見つけました。 白色申告では家事按分が認められないのであれば、平成26年以降の白色申告の記帳義務化もあるので、もう少し勉強して青色申告の単式簿記で10万円控除の方が良いかな?とも思っています。 法律的には白色でも家事按分は可能だけれども、現実的に認められる事はないということなのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 法人成り後の記帳・決算は個人で可能か

    年末に法人成りを検討している個人事業主です。 現在、複式簿記にて記帳から申告まで全て個人で行っています。 青色申告です。 記帳は青色申告会が提供しているブルーリターンAというソフトを利用しています。 損益計算書・貸借対照表・青色決算書・確定申告書の出力が可能です。 法人は合資会社を検討していますが、顧問税理士をつけずに、個人で記帳から決算はある程度の努力で可能でしょうか。 元入金→資本金など記帳・決算ルールにおいて、青色申告と法人とで大きく変わる点があれば知りたいです。 また、便利なソフトウェアがありましたら教えてください。 尚、パソコンは経験が10年以上あり、十分に使いこなせます。 経験者や専門家の方々、何卒宜しくお願い致します。

  • 青色申告ソフトについて質問です。

    青色申告(記帳方法は簡易式簿記です)について質問です。 過去2年、白色申告を行っておりましたが、2011年分の申告から青色にします。 パソコンソフトを使って申告書を作成しようと思っているのですが、次のうちのどのソフトが分かりやすく、使いやすいか教えてください。 *かるがるできる青色申告2012/BSLシステム研究所 *土日にささっと!青色申告2012/三菱電機メカトロニクスソフトウエア *みんなの青色申告13/ソリマチ *やよいの青色申告12/弥生 また、e-tax・簡易式簿記対応のものを購入したいと思っております。 お詳しい方がおられましたら、また、他のソフトでおすすめがございましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 青色申告ソフト・会計ソフトの違いについて

    お恥ずかしい質問ですが、 弥生会計18スタンダードは会計ソフト やよいの青色申告18は確定申告ソフトです。 どちらも記帳できますし確定申告の書類を作成できますが 違いは何なのでしょうか。 やよいの青色申告18は個人事業主用になっていますが、 個人とそうでないものは機能的にかなり違いますか? 経理もソフトもビギナーなのでよろしくお願いします。

  • 自営業の経理ソフトを教えてください

    製造業の個人事業主の専従者です。 数年前までは税理士さんにお願いしていたのですが ご都合で廃業なさって、その後は自分で申告をしています。 現在、青色申告の10万円控除です。 請求書等帳票作成ソフトと金銭出納帳ソフトを使っており、 エクセルに出力した上で集計し、e-taxで申告しております。 今年からは複式簿記にして、月次の推移なども見られたら いいなと思い、会計ソフトを購入してみようと思い立ち、 簿記のテキストを買って、3級程度の勉強はしました。 そこで、沢山発売されている会計ソフトや青色申告ソフトの 中で、どのソフトが使い易いかお聞きしたいのです。 会計ソフトと青色申告ソフトの違い(機能・使い易さ) はどうなのかも宜しくお願いいたします。 因みに今年の申告は済んでおりますので、これから年末 まで毎月入力しながら、来年は簡単に済ませたいというのが 希望です。宜しくお願いします。

  • 会計ソフト(農業・不動産)

    現在、農業所得と不動産所得があり、65万円の青色申告特別控除を受けるべく、複式簿記で帳簿をつけようと思います。 PCの会計ソフトでつけようと思うのですが、お奨めの会計ソフトを教えてください。 あと、農業所得と不動産所得のどちらか一方を複式簿記で記帳して、決算書に貸借対照表をつければ、65万円の青色申告特別控除が受けられる、と税理士から聞いた、と祖母が言っているのですが、本当でしょうか。 自分は両方について複式簿記での記帳、貸借対照表が必要だと思っていたので、片方でいいのならその方が楽だと思うので、嬉しいのですが。 よろしくお願いいたします。