• 締切済み

建築修繕でトラブルです

建物の修繕工事を依頼して実施していただきました。 綿密な打ち合わせと工事内容を確認して施工したのですが、結果的には不具合が発生していしまいました。  建物と言っても3階建てのマンションですので外壁塗装から防水工事までを実施しました。  共用部の水漏れ不具合で、内容を確認してもらいましたが業者は我々の要望を聞かず、一方的に業者の提案する修正案しか話をしてきません。  我々が提案する調査や原因追求はせず、修正案1本だけで交渉してきます。  このような業者に対してしかるべき処置を取る場合、弁護士に相談して民事提訴(損害賠償請求:債務不履行)となろうかと思いますが、我々も極力穏便にこの不具合を修正したいと思っています(この考えは先方にも伝えていますが、それを逆手に取っているような態度です)。  先方業者は愛知県でこのような修繕工事を主とする業者で国土交通大臣免許-一般を持っています。  つきましてはこの業者に対して襟を正し、こちらの要求する調査など是正案を少しは聞き入れるようにするにはどのような方法がよいでしょうか?  愛知県建設業課などに相談することでなにか指導・警告などしてもらえるものでしょうか? 当方は個人ですのであまりそのような相談を行ったことが御座いません。  分かりにくい文章で申し訳ございませんが、建設業、とくにこのような修繕業者に対し効果のある対応方法を教えて下さい。  繰り返しになりますが、基本は穏便に不具合を修正できればと考えています。 しかしながら施工業者は施工場所や防水シート製品の相性などを理由に撤去を進める方法一本だけです。不具合調査も詳しくやっておらず、担当者もここ1ヶ月以上放ったらかしになってしまいました。  上司と話をしたい旨伝えましたが無視されています。  感情的にならず、客観的に話を進めていますが、どうもらちがあかなくなっています。  宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.3

修繕工事前は雨漏れが有ったのですか?単に10年過ぎたから取り換え工事と始まり雨漏れになったかななかなか雨漏れは原因を見つけるのは大変ですよ。業者が一方的にと有りますが見積書はどうなっていますか?追加金額なしで施工してくれる。金の事はハッキリ話し合う事雨漏れが完了まで保留。契約内容がどうなっていますか後々問題がなく完成字は笑顔でご苦労様でした言える様に。

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.2

修繕工事の目的は外観を良くする為か。雨漏れを直す為の修繕工事かな見積依頼をした時に雨漏れの原因を調べて修理補修方法を検討し納得し工事発注じゃないのかな。雨漏れを直す目的の工事の場合は見積金額内で施工完了かな。納得できるまで打合せを行い工事を進めて下さい。

cpy3300
質問者

お礼

ご回答有難うございます 元々は外壁塗装、陸屋根のシート防水の寿命(前回より約10年経過)ということで外壁塗装工事をメインとして実施しました。 しかしながら本建物では外階段が雨ざらしのためコンクリート地がかなり劣化しており、また亀裂などから雨水が浸水し階段の軒天(下階天井部分)のボードがボソボソになってしまっていることから、業者の提案でタキロン社のタキステップ(長尺シート)を施工することになりました。 しかし結果的には長尺シートの下に雨水がどこからか浸水し長尺シートがわずか2年足らずで剥がれ始めているのが現在の状態です。 雨漏れと言っても居住空間ではないことから業者もあまり積極的な対応でない点に腹が立ちます。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

現状の段階が読解出来ないのですが 施工中なのでしょうか 施工は終了したのでしょうか 設計監理者の立場からですが  ・契約条項は如何に為っていたのでしょうか ・工事内容を確認した⇒何故その通りでなかった?  契約不履行ならば 全面的にやり直し 違約金 ・不具合調査⇒評価⇒改修計画&見積もり⇒契約・施工⇒検査  設計監理もお任せでしょうか? 契約書に違約について 調停事項が有るはずです

cpy3300
質問者

補足

ご回答有難うございます。 わかりづらい文章で申し訳ございません。 施工して丁度2年が経過した時点で不具合が発生しました。工事は完了しています。 契約書ではなく工事申込書並びに工事内容見積書が契約書となるものだそうです。 なので契約書のように債務不履行時の取り決めや設計監理などの監督もその業者がやっています。 不具合の具体的な現象は「タキロン社」が販売するタキステップなる長尺シートを施工したのですが、どこからか浸水しており、シートの継ぎ目から水がわき出してくる(踏むと溢れ出てくる)状態です。 明らかに元のコンクリート廊下・階段部分と長尺シートの間に水が侵入し接着剤も腐食して剥がれてしまっている状態のようです。 仰るとおり、すべての工程をその業者が一任でやっていますので、言い訳もちょっと無理があると思い、タキロン社に問い合わせてみましたが施工不適切場所、方法の可能性は低くなぜ剥がれたかはどこからか浸水下からとしか言えないとのことです。  この証言をもとに親水化書の調査、その上で是正方法を検討し内容が適切であるならば是正工事を進める、という工程になるのかと考えていました。  このようなアパート・マンションの修繕工事でも施工業者と管理監督などを分けて依頼する事もあるのでしょうか? 今後のために教えてください。 有難うございます。

関連するQ&A

  • マンション大規模修繕について

     築10年 120戸のマンションです。先日、理事役員になりました。来年度に第1回目の大規模修繕を行う予定です。  劣化診断は先日の通常総会で管理会社まかせになりました。しかし、現理事会の話し合いですべてを管理会社任せでは割高か適正価格なのか分からないということで修繕工事を行う施工業者の選出を理事会からも業者さんを探し、管理会社の選出した業者さんと相見積もりをするという方向になっています。 ネットや雑誌などで見ると、大規模修繕の計画の段階からコンサルタント会社に依頼し、大規模修繕を進めていくと聞きます。  そこで質問です。業者選出から相見積もりをするというのは妥当なのでしょうか?            また、理事会が選出する施工業者を総会に出す場合、工事監理者も同時に探すことになっています。コンサルタント会社または、工事監理者は大規模修繕の工事開始からという依頼は請け負ってくれるのでしょうか?  素人な質問で失礼ではありますが、どなたかご指導をお願いします。  

  • マンション以外の長期修繕工事について

    いつもお世話になっております。 マンションって、竣工10年目以降に大体、 長期修繕工事で、屋上防水やベランダの防水工事など・・・ 本当にいろいろと・・・ 足場を組んで行うと思うのですが、ふと思いました。 マンション以外の、ビル(会社のビル・・・とか)も 長期修繕工事はするのでしょうか? 自分の会社のビルもまもなく20年目になりますが、 やっているのは見たことがないです。 1.マンションは過剰品質で実施しているのでしょうか? 2.マンションと他のビルでは異なることがあるのでしょうか? 3.それとも、何らかの工事をしているのでしょうか?(知らない所で・・・) 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 一級建築士に対して法律上の責任を問えますか?

    マンションの大規模修繕工事の調査・診断・設計・監理業務を一級建築士事務所に委託(315万円で業務委託契約)しました。一級建築士事務所の選定は入札です。 素人から見ても修繕工事があまりにいい加減で、数々の手抜きや施工未了箇所があるにもかかわらず、その一級建築士が露骨に工事業者寄りの態度を取り始めたため、工事完了前でしたが契約を解除しました。 その後、  (1) 工事代金のうち約75%を一社に下請負いさせている(丸投げの可能性大と思っています)  (2) 元請業者が監理技術者を設置していなかった  (3) 施工体制台帳を設置していなかった  (4) 許可が必要な金額の工事を無許可業者に請け負わせた 等の建設業法違反が判明しました。 知事免許の下請け及びその孫下請業者は、(4)を理由にすでに行政処分を受けています。 監理者である一級建築士とその事務所との業務委託契約書には、「調査・診断・設計・監理業務」とだけで、その具体的な業務内容については記載されていません。 発注者としては、監理業務の中に施工業者が建設業法に違反しないようチェックする業務も含まれると思っていましたが、現実的にはどうなのでしょうか? この一級建築士と一級建築士事務所に対して何か打つ手はありますか? 建築士法等の法律違反を問えるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • マンション修繕委員の行動

     大規模修繕計画に沿い修繕委員会が発足しました。工事業者(4社選択済)は相見積もりをとり選定することとして、工事仕様書を作成中です。  ところで、修繕委員の一人が、修繕委員会の許可を得ず勝手に工事業者とコンタクトしている事実が判明しました。業者に工事図面、工事仕様書案が流出していることも判明いたしました。  本人は、問題ないと言い続けています。法的に問題無いのかお教え下さい。

  • 建築トラブルについて

    関東圏で不動産系のHMにて建築をしましたが,建築の瑕疵でもめています。 不動産関係に知識をお持ちの方,同様のことで何かしらの解決を図られた方が いらっしゃいましたら,アドバイスいただければと思います。 なお,建築工法は在来工法です。 私が相談したいのは (1)照明器具の配置が意匠・設備図どおりとなっていない。 →1階LDK,和室,玄関ホール,2F納戸 ●L:シーリングブラケットが部屋芯になっていない ●D:ダウンライトの取付間隔が違う ●K:ダウンライトの取付間隔が40cm相違 ●玄関ホール:三和土・ホールに2灯壁芯で直線上の取付指示も相違。 ●和室:ダウンライトの取付間隔が相違(正方形配置指示も,長方形配置) ●2F納戸:部屋芯(2畳)で2灯分くらいずれている。 (2)洗面室の壁と巾木に隙間 →ボードが床面高さになく,巾木の裏が空洞のようです。 (3)全体的にクロスが雑 →天井に不陸?シワ?  また壁面も継ぎ目が1mm程度空いていて,線が見える。  指摘したところ「人のやっていることだし,湿度で伸び縮みする」とのこと。  そこまで乾燥していない時期の施工ですが? (4)工事監理報告においては,照明その他内装仕上げについて  「図面どおりであることを確認した」と報告されている。 (5)建築の瑕疵(配置の相違)を指摘した際に,職人および監督が居直った。 居直りの状況は「直すとしたらとんでもない工事になる。それにこれくらいの相違は許容範囲だろう?」といった具合です。 その挙句, 第三者機関(消費生活センター,住宅リフォーム紛争処理支援センター)の助言を受け, 再度指摘したところ,態度が一変。 という点です。 この問題の解決にあたり,専門家相談やADRも検討しております。 HMからは早く是正をさせてほしい(交通事故で言うところの示談でしょうか?) との要求が引き続き来ております。 しかし,示談するには納得がいかない点が多々あり,業者の対応は信ずるに足るかも含め, お知恵を拝借できればと思います。 私たちがHMに請求したい点は (1)(2)について(3は過度かもしれませんので・・・) →是正は他の事業者による実施とすること。 なお,是正工事をする間の荷物の移動・保管場所ならびに生活場所の確保,その費用の負担。 (2~3日かかるようです) (4)について →工事監理報告において,確認ミス・虚偽の報告をしたものとして,工事監理費用の返還請求。 (建築士法に基づく,工事監理義務を果たしていないという点) (5)について →保証期間が1年もしくは2年と設定されている内容の瑕疵であり,現時点で請求から 約半年が経過。 ●保障期間を満了すべく嘘をついた。 「嘘」という部分ですが,指摘時に「野縁の干渉のため直せない」と言われました。 後日,前述の第三者機関から「在来工法でそれはない」と助言を受け指摘したところ, 「直すつもりであった」と態度が急変。 ●企業として,手抜きや不良を誤魔化しているのでは? という部分から到底信頼などはできる状況にありません。 また,むこう10年間は無償メンテナンスを実施する契約となっていますが, 当方としては,自分たちの建築瑕疵を認めない,嘘をつき居直る業者は信頼できるはずもなく, 他の業者に依頼したいことから,その持ち出し分として,請負契約代金の何割かを慰謝料として 請求できないものかと考えております。 また,(1)(2)の是正について他事業者施工を要求したいのも同様な理由です。 現時点でHMから受けている提案は, ●照明の位置について,是正工事を実施する(指摘箇所すべてではない)。 ●是正工事の期間(2日)施主は拘束され(立会?),荷物の移動もその業者が実施する。 →施主に落ち度はないのに,なぜ拘束されるのか?なぜ荷物を素人が移動するのか? 主人が仕事を休む保障は?LDKの工事でキッチンが使えないのに,子どもの離乳食は?などなど。 ●是正工事は問題を起こした大工,監督が行う。 ●近隣には説明文章を配布し十分に配慮する。 (その点,当方への配慮は不十分な気もします。ブランドイメージの維持でしょうか?) ●その他,詫びの一文のみ。 (担当名の文章で,社長名ではない。説明請求は社長あてにしていますが。。。) 私に業者を見る目がなく,はずれ業者を引いたことは百も承知ですし,笑いの対象でしょうが, 知見のある方の見解をいただければ助かります。 これから専門家相談やADRに発展させるうえでも助言いただければと思います。 何卒よろしくお願いいたします。

  • マンション管理組合が入る大規模修繕の保険

    マンションで大規模修繕をするのですが、工事後に起こる不具合についての保険にはどんなものがありますでしょうか。 特に心配しているのは40年を超えるマンションなので、業者が瑕疵担保保険に入っていても、残存価値により業者からの賠償額が制限されてしまう事です。例えば屋上防水工事の失敗で雨漏りが起きた場合に復旧費用はすごい金額になると思いますが、残存価値を上限にされてしまって復旧費用の1/10しか出ないような可能性を心配しています。 そういう場合、あらかじめできる備えはありますでしょうか。

  • マンション漏水の修繕費用はどちらが支払うのですか?

    ある友人からの相談ですが、お願いします。 友人は、あるマンションに過ごしていますが、(1)平成21年8月に、天井のある部分から水漏れしてるのがわかりました。そこで、管理組合を通してA業者に依頼したところ、その上の階(空き部屋)のベランダ付近に問題あるということでそれなりの修繕をしてもらいましたが、(2)翌平成22年7月に、また前回と同じ天井のある部分から水漏れがしました。そこで、またA業者に修繕依頼をしたところ、その業者は、ベランダでなく別の箇所が原因だろうとしてその箇所を修繕しましたが、 (3)本年になって5月に、また同様の天井の同じ箇所で水漏れがありました。すぐ上の階は空き部屋のため風呂等の水漏れはなく、いずれの3回も、外部の雨からの水漏れと考えらます。そこで、業者は今度は、散水試験も行い((1)、(2)の工事では散水試験を行ってませんで、目視でやったようです。)本格的な修繕をしようというつもりですが、3回目の修繕見積もりは相当高くなり、都合によりまだ、3回目の修繕は行っていません。 前の2回の水漏れ修繕で、A業者にはその都度、修繕代を支払いましたが、今考えると、最初の修繕がきちんと行われなかったため直らず、そのため、2回目、3回目も同じような水漏れを起こした考えられます。 業者は、3回目の工事実施に当たり、散水試験も含め更に高額な修繕費を見積もっていますが、本当に支払う必要があるのでしょうか? また、友人は、前の工事代金の返還請求をしたい考えですが、もし、返還請求をするとすれば、どの場合の修繕費用について請求できるでしょうか?

  • 修繕工事の加重請け負い

    マンションの修繕工事・補修工事及び定期点検工事に、2重3重と業者が付き、屋上屋を重ねて経費を取られているケースがあります。また、請け負った業者は直接工事を行わず下請させ、元受の作業着を着せて工事を行っています。このような行為は組合に負担(いうなら損害)をかけているようなもの。特に管理会社がこのような行為を行うケースが目立ちます。 理事も加担しているようで、なんとかこのような行為を防げないものでしょうか? また、商法や建設業法などで取り締まる法律がないのでしょうか?

  • 大規模修繕の見積もり

    現在、築6年目のマンション(20戸ファミリタイプ)に住んでいます。理事会からは今年の4月から、築10年目の大規模修繕を備えて、毎月の修繕積立金が倍増になるとの連絡がありました。10年目の大規模修繕で、どのぐらいがかかる見込みですかと理事会に問合せしたら、向こう5年先のことだから、よくわからないとの回答でした。理事会は、取り敢えずマンション販売時の大規模修繕積立案のままで値上げすることに決定したとの説明でした。 これから5年先の経済情勢は5年前とまったく違うから、工事費、材料費の相場も絶対違うと思います。 また、販売時の大規模修繕案では、築5年目に金属部の修繕で140万かかるという前提だったが、実際に理事会の判断でその5年目の修繕を実施しないこととなり、この意味では、140万の余剰金ができています。 その上、昨年に管理会社の業者を変更したため、毎年、管理費から40万あまりの余剰金もでき、修繕積立金に回しています。 簡単計算で、販売当初の修繕積立計画案と比べ、10年間で約620万、多めに貯金ができているはずです。 はっきりした本拠のないままで、修繕積立金を倍増することに、私は疑問を持っています。 概算見積もりを取ってみたらと理事会に提案したところ、大規模修繕に関する無償見積制度がないとか、業者さんは5年先のことに対し、概算見積しないなど、とにかくできないとの理事会側の回答でした。 本当にあいまいのままで大規模修繕積立金を払うべきでしょうか。 教えてください。また、現在、根拠とされている販売時の大規模修繕積立案にも毎年、精査・見直しする必要があると明記してありますが、 まったく見直しされたことがないです。

  • 修繕工事会社の修繕に問題あった場合について

    不動産管理業です。 法人向けの事務所の外壁雨漏り工事(シーリング工事)を依頼しました。50,600円でした。 修繕工事の注文書と注文請書と請求書が届きました。送付状に「雨漏りの具合に何かありましたら連絡ください」と添えてありました。 同じタイミングで雨風があった翌日賃貸先から「以前よりひどくなったようです」とクレームが来ました。 今回の修繕工事を依頼した会社は銀行からの紹介があり初めてでした。 今回の修繕工事の後にこの会社が不法投棄(予算を抑えるために新築の住宅の土地の下に埋めた)をして社長、他役員が逮捕されたことを知りました。 聞くところによると建設会社の間でもいい噂がなかったようです。 今後はこの会社とは取引はしませんが、今回はシーリング工事代金50,600円は払ってしまって終わりにしたほうが良いのでしょうか。 ずさんな工事をされ以前よりひどい状態になりこんなことならば修繕工事をしない方が良かったとさえ思う案件です。 こういう時はどのように対処するのが良いのかご教示いただければと存じます。 よろしくお願いいたします。