• ベストアンサー

富士山の幻の滝

須走5合目に車を停め、昨日、行ってきました。 広大な雪渓だけで、滝はありませんでした。 「まぼろしの滝」と言う道標からですが、上え上えと登りましたが、 途中、少々の水の流れはありましが、滝らしき滝はありませんでした。 梅雨に入ると雪解けも進むと思いますが、道標から上にあるのですか ? それとも、下に降りるのですか ? 詳しい方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shirou_6
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.3

ブルドーザー基地の道標ではなくて、幻の滝の道標まで行っていたのですね。 失礼しました。 「大滝」というのは聞いたことがありませんが、『山と高原地図』の2012年版(添付画像)で見ると、道標のある場所から上に、もうひとつ滝記号があります。恐らく、この場所のことでしょう(ここより下流に滝記号は無い)。 標高差で150mほどですから、雪が無くても30分は登らないと辿り着けないでしょう。 ですが、「大滝」というほどの流れがあるのかは疑問です。 あくまでも雪解け水ですから、期待するほどの水量はないと思われます。 ご自身でもおっしゃっているように、今年は残雪が多くてまだ見頃には早いというのもあります。 一番確実なのは、5合目の東富士山荘のヒゲ親父さんに聞くことですね。 『やまぼうし』というガイドもやっているので、詳しいです。 ツイッターでもおかみさんが幻の滝の情報を流しているので、とても参考になりますよ。 富士山須走口新五合目・東富士山荘@higashifujisan https://twitter.com/higashifujisan 地理院地図には、幻の滝も含めて滝記号は記されていませんね。 地理院地図 http://portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/index.html#zoom=16&lat=35.3616&lon=138.77415&layers=BTTT

tk-kubota
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 また、参考URLも「お気に入り」で保存しておきます。

その他の回答 (2)

  • shirou_6
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.2

道標から登るのでも下るのでありません。その道は、ブルドーザーが通る道です。 そのブル道に交差して細い道があるのを見逃がしてしまったのでしょう。 ブル道を横切って入るところに、目印として小さい杭が刺さっています。 そこから森を抜け、草原に出て、砂地をトラバース(横断)すると幻の滝の前に看板が出ていますから、すぐに分かると思います。 詳しくは、私の運営するサイトで解説していますので、ご参考まで。 富士山須走口 小富士と幻の滝ハイキングコース【富士さんぽ】 http://www.fujisanpo.com/route/subashiri-hiking.html

tk-kubota
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご指摘の「ブル道」はありました。 そして、樹林帯から草原に出て、その先に「まぼろしの滝」の道標がありました。 そこは大きな沢となっており、残雪で覆われており滝はありませんでした。 未だ早いと思いましたが、それにしても「大滝」は、それから上にあるのか、又は、下にあるのか知りたかったわけです。 再度、行ってみたいです。

回答No.1

こちらのサイトが参考になると思います。 具体的な場所は内緒だそうです。 「須走口五合目付近には知る人ぞ知る、「幻の滝」が現れることがあります。 富士山に滝なんて嘘のような本当の話なんですが、 なんで「幻」かと申しますと この滝の正体は雪解け水で、感の良い方はお分かりかもしれませんが 冬の間に山肌に降り積もった雪が春になり溶け出した頃にのみ約1ヶ月間のあいだだけ 姿を見せることから「幻」とされているようです。 2004年5月初旬、この「幻の滝」を初めて見ることが出来ました! 通例では5月中旬~6月初旬に見られることが多いようで、 時期によっては、一日中流れるものではないらしく、 一日に数時間しか見ることができない場合もあるようです。」 http://web3776.net/mame/mame6.html

tk-kubota
質問者

お礼

参考URL拝読しました。ありがとうございました。 富士山全体から言いますと、小さな「沢筋」に他ないですが、 実際には、千メートル以上ある広大な沢です。 そのために、どの付近にどのような滝が現れるか見たいものです。

関連するQ&A

  • 滝はどこから凍るか?

    この時期テレビで大きな滝が凍った様子を見るようになりました。 滝のように上から下へ勢いよく流れているものはどのように凍っていくのでしょうか? 上の川が凍って水が流れなくなり凍るのかと思いきや、滝の形のまま凍ってますから違いますよね?! あまり難しい詳しい回答だと恐らく私自身が理解できないと思いますので、簡単な回答で結構です。 ご存知でしたら教えてください。

  • 滝の水の早さと水力発電

    単純な質問ですみません。滝の流れ始めの水の速度と、流れ落ちた下の方の速度は、下の方が速いで、良いですか?発電所の発電機のプロペラは上の方にあるんですか?それとも、下の方にあるんですか?下の方が効率が良いんですか?パイプでつないでいれば、上も下も速度は一緒なんですか?教えてください。水道の蛇口をひねっていつも疑問に思っています。

  • チェックワンファスト、幻??

    妊娠を望むあまり、ついに幻が見えるようになりました いや、でも、ほんとに見えるんです。。 昨日が高温期10日で、夜にファストをしたら、3分くらいで影のように見え始め、15分くらいかけてじわじわと見えるようになりました。 でも夫に見せたら、見えないらしく。。。写メにも写らず。(画像の上) 今日、気になり、朝に再度ファストをしたら、昨日より若干濃く見えるような。ぎりぎり写メにも写るような・・写らないような・・・。(画像の下) 私の目がおかしくなったんでしょうか? このあと、濃くなったかた、おられませんか? 今まではまっしろしか見たことなかったので、着床しかけていると思いたいのです。 ファストをよく使われる方!経験談などおきかせください。

  • 富士山初登山 須走口

    初めての富士登山、須走口から家族で8月頭に登る予定です。 下は小3、上は46歳の家族です。子供の夏休みの自由研究を兼ねた企画です。 昼頃、5合目出発、夕方大陽館着で1泊。御来光を見てから頂上を目指そうと思います。 教えてください。 (1)星空観測しようと思いますが、夜は明るくてちょっと見にくい・・・と書き込みを見たのですが、   20時くらいなどでは明るくて見られないのでしょうか?   流れ星を見えてあげたいのですが、深夜でないと見られないですか?   肉眼では地上とあまり変わらないですか?双眼鏡が必要でしょうか? (2)高山病にならないように、4時間くらいかけて大陽館着と考えていますが、いかがですか?   お鉢めぐりもしたいのですが、泊まるのは見晴館まで行ったほうが良いですか? (3)頂上の郵便局ではがきを出したいのですが、切手は売ってますか?特別な切手売ってますか? (4)自由研究ネタ、お菓子袋の膨らみや、ペットボトルがしぼむ、植物観察などは書き込みを   見ますが、それ以外に膝をたたいてしまうような面白い実験or観察などありませんか? よろしくおねがいします。

  • 水の性質?

    水が上から下に滝のように流れてたのですが、水温を上げると流れる幅(滝の幅)が変わり、 水が左右の端から真中に引き寄せられるよう(逆三角形のよう)に流れました。 水の粘度が関係しているのでしょうか?理由がわかりません。教えてくださいお願いします。

  • 上の階から水漏れで滝

    マンション住まいで、分譲ですが、賃貸と言う形で借りています (家主は名義人) 今年の5月下旬に大雨が降り、上の階のから水が大量に漏れてきたのです。 上の階のベランダに水が溜まり、構造上の欠陥?から下の階にも浸水と認識しています。 ただの漏れならば良いのですが、ほぼ滝の状態 天井に電球があるのですが、その真下にベッドがあります。 朝5時頃に、電球の所から水が落ちてきて滝状態、部屋の床は踝まで浸水 保険会社への請求で、少しでも水に濡れた物は全て書きだして下さいとの事で、書き出しました。 そして本日、リフォームをするので日程を相談したいとの事。 明日は祝日なので、明後日に詳しく話を聞きますが、壁紙や電球の上の部分(天井)や壁のボードも全て交換です 当然住めない状態になると思うのですが・・・ そこで質問です。 1、リフォームをする場合、一週間程度かかりますが(工期は2週間)その間の住居は自己負担しかないのでしょうか? 2、保険の被害請求ですが、まだどれだけ認められるか連絡が来ません。ここまで長いものなのでしょうか? 3、床は完全に浸水なので、結構被害はありますが・・・保険はどの程度認められるのでしょうか? ちなみに現在まで、管理会社、上の住民、家主からの謝罪は一切ありません。 寝室の電球は、コードが延び切っており、電気はつける事はできません(電球の取り付け自体が不可) ちょっと我慢が限界ですので、意見を頂ければと思います

  • すみませんが、理系の方教えてください(>_<)お願いします。

    すみませんが、理系の方教えてください(>_<)お願いします。 (1)滝を落ちる運動エネルギーが、もしすべて熱エネルギーに変換されるとしたら、高さ120mの滝の一番上と一番下では水の温度はどのくらい違うことになるのでしょうか?(水のCpを4.18JK/g) (2)成人一人は、1日に10?KJの熱を新陳代謝の過程で放出する。成人が質量70Kgで、Cp=4.2の閉じた系であるとしたら、一日に何度体温が上昇するのでしょうか? できれば途中式もお願いします。

  • 畑の水の管理についてお尋ねします。

    畑の水の管理についてお尋ねします。 約1年前から畑を借りて野菜を作っています。 この地域の畑は、段々になっていて、私の借りている畑の上にも下にも畑があります。 上の畑の所有者が、私の借りている畑との間の畦にパイプを埋め込んで、上の畑の水が私の借りている畑に落ちるようにしています。 私の借りている畑にはそのような仕掛け(下の畑に水を落とすような細工)はしていません。 梅雨時や台風などで大雨が降ると、上の畑からたくさんの水が落ちてきて、いつまでも水が引きません。 そのことを上の畑の所有者に言うと、「水は高い所から低い所へ流れるもんや。あんたも下の畑へ流したらええ」と返されました。 昨年秋の台風が過ぎた後、下の畑との間の畦を切って、水を下の畑へ流しましたが、何か悪いことをしているような気がして、途中で畦を修復して流すのをやめました。というのは、下の畑はそれより下に流せないような地形になっていて、それこそ私の上の畑と私の借りている畑に降った水まで溜め込まれて大変だろうと、気の毒に思ったからです。 そこでお尋ねです。農家の間では、このようなことが通例として許されることなんでしょうか。それとも、上の畑の所有者に対して、水を落とすのをやめるよう求めることができるのでしょうか。 ちなみに、上の畑には水を入れる用水路はあり、必要な水はそこから取り入れているのですが、排水路がないためにそのようなことをしているのです。私の借りている畑と下の畑には用水路も排水路もなく、必要な水は近くの用水路からポンプアップしています。溜まった水は地中に滲みこむのを待つしかありません。

  • 常に出水しているトンネルの崩落の危険は?

    山の峠にトンネルがあります 山の峠をほぼ上がりきった所に、向こう側に抜けるトンネルを掘った物です トンネルの上にあまり土砂は無く、周りには川や滝など水気の物も無いように見えます トンネルの長さは400メートルぐらい、わりと新しい物で、平成になってから作られました そのトンネルの中は両脇に幅1メートル、高さ10センチ程の歩道があり 道路は一応車が対面通行できる程の幅があります トンネルの壁はコンクリート打ちっぱなしで 人の頭の高さの辺りに壁を作った時のコンクリートの境目があり そこから上はアーチ型になってる感じです さて、そのトンネルですが 人の頭の高さにあるコンクリートの境目から常に出水してるのです 通常の晴れの日が続く夏場だと数メートルに1か所程度 壁が濡れてツヤツヤする程度ですが 梅雨時などに、まとまった雨が降ると濡れる面積が増え(ほぼ全面) 水の量が増しトンネルの中の道路に水が溜まります 冬場は乾燥するのか壁のツヤツヤの部分が減ります 水が出ている壁には特に水の出口が作ってある訳ではありません 上のアーチ型の部分からも出水してますが、こちらは量はさほどではありません 水の流れがある所には微量ながら土の流れもあるでしょうし となると、コンクリートの向こうは一体どんな事になっているのか… このトンネルはもしかしたら危ないのではないか 通らないようにしようか…と少々心配しています どなたか、コンクリートの隙間から出水するトンネルは そういう仕様なのか、やっぱりちょっと危ないのかご存じの方はいませんか?

  • 師管には上向きに流れる管と下向きに流れる管があるのでしょうか

    植物には道管と師管があります。 道管は、根から吸収する水が通るので、下から上に向かう流れが原則かと思いますが、師管はどうなのでしょうか? 教科書などでみると、葉でできた栄養分を下に送るような模式図が出ているのですが、下の葉でつくった栄養分を上の果実に送るなど、栄養分の行き先は葉よりも下とは限らないと思います。また、根に蓄えられた栄養分を使うときにも、上への流れが必要になります。 師管には、下に向かう流れのものと、上に向かう流れのものがあるということなのでしょうか?