• 締切済み

幼い

ku-o_o-maの回答

  • ku-o_o-ma
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

それが個性というものです。 無理に修正する必要はありませんよ。 まだ学生ですから、大学を経て社会人になる頃には、ある程度の話術も身に付くはずです。 よく話の要点が不明瞭な方はおられます。 まずは本をたくさん読んでみて下さい。 読書で得られるものって案外多いですからね。

関連するQ&A

  • 怒らない、泣かない、驚かない人

    私の友達は、声に出して笑ったりするのですが 親が亡くなっても泣かず、反抗期もなく 人と言い争うこともなく、驚くこともありません。 妙に楽観的です。諦めない精神はものすごいものを持っています。 私は喜怒哀楽が激しいので、こんな生き方羨ましいなと思ったりもしますが 人の感情が欠落している?!怒らず、涙を流さず、いつ発散している?と心配してしまいます。 どう思われますか?

  • 喜怒哀楽が激しい

    カテ違いすみません。浪人生の女です。 私は今、スランプに陥っています。 成績が伸び悩み、できる問題もできなくなったり、まわりがレベルの高い人達ばかりだったりで、自分の頭の悪さに腹がたち、そのせいかもともと激しかった喜怒哀楽がさらにひどくなっています。 頭のいい男友達や母に必要以上に弱音を吐いて、思い通りの答えが返ってこなかったらイライラしてしまい、返ってきたとしても、また気分が沈むと元に戻って、また愚痴ってしまいます。 自分でも弱音を吐けば吐くほど気分が悪くなり、相手に申し訳なくてたまらなくなるのに、それ以上に自分や相手に対するイライラが勝ってしまい、いつもいつも迷惑をかけてしまいます。このままでは、今まで私の喜怒哀楽を受け入れて付き合ってくれた友達にも見放され、大学でも孤独なのではないかと、とても怖いです。 もともと喜怒哀楽が激しいので、今のこのひどい状態が、これからも続くのではないかと不安で仕方ないです。大学に入っても直らない気がします。それを考えると、余計イライラしてしまいます。こんなに人に迷惑ばっかりかけて、私はもう死んだ方がマシなんじゃないかとさえ思います。 私は人としてどうなんでしょうか?

  • 子供を怒るって?

    私はもともとのんびりしているせいか、喜怒哀楽の『怒』があまりありません。で、友達などが私の娘(小学生)を怒ってる姿を見て、『それは怒ってるんじゃない!』と言います。話し方がのんびりしすぎていて怒っててもまったく怖くないらしいです・・子供を怒るのって大きい声を出したり、親を怖がらせないといけないもんなんでしょうか?最近反抗期なのか、私の怒り方がよくないのか、私の言うことを聞かなくなってきました。。

  • 露骨に態度に出るに人間

    職場等で、露骨に態度に出す人がいます。その人が嫌っている同僚や人間には、あからさまに態度に出るので、すぐにわかります。喜怒哀楽が表情にすぐに出るので、付き合いにくいです。こういう人間って性格的に未熟なのでしょうか?

  • 芸能人の性格について。教えて下さい

    芸能人で、特に年配の方に分かるような、喜怒哀楽の激しい方って、どなたでしょうか?? 芸能人だけれども、テレビから観てても性格が分かってしまうような芸能人を探しております。 この人って!いう方が居たら教えて下さい。

  • はじめて投稿します。

    はじめて投稿します。 私は中学生なのですが、学校の友達で喜怒哀楽が激し過ぎる人がいて、その人にいつも振り回されてしまっているのですが、振り回されないようになるにはどうしたらいいですか? まだ中学生で人間関係の仕組みをよく知らないので、うまく付き合えません。 まとまっていない文章ですみません。

  • 性格について

    私は性格が悪いです。 喜怒哀楽が激しく19才にもなってその時の感情で行動したり口に出したりしてしまいます。その後、後悔します。常識がないわがままです。 感情を抑えてその場にあった対応ができる人になりたいです。 どうすればいいのでしょうか? よろしければご回答お願いいたします。

  • 男性に質問です。

    皆に優しく、いつもニコニコしている男性が私に対してはいつもけなすような事ばっかり言ってきます。 わたしが言った一言に対しても、喜怒哀楽をはっきり示してきます。 他の人からは、結構ひどい事言われたりしても「もー!」ぐらいで終わるのに、わたしが言うとあからさまに怒った口調で反論してきたり・・・ 普段は、ふざけあったり楽しく話してるんですが、時々怖いです(T_T) 心開いてくれてるのかなぁと思いつつも、この男性の対応がいまいちよく分からなくて・・・ 回答お願いします。 ちなみに、この男性は年下上司です。

  • 素直になる、自分を持つ、とは?

    質問ご覧になってくださり ありがとうございます。 今悩んでいるのが、 素を出して、自分を持つことで 得るものと同じくらい失うものが多いことです。 今までの私は、 人に気を遣い、相手の意見に合わせすぎて 自分の気持ちがわからなくなっていました。 喜怒哀楽もほとんど感じなくなり、 周りからは楽しそうに見えたそうですが 私自身は常に人にどう思われているかばかり気にしていて苦痛でした。 しかし、最近は自分を持とうと思い、 思ったことは素直に言ったり 会話中もリラックスして素でいることを心がけて 最近は人と話す楽しさを取り戻しつつあります。 それによって、更に仲が深まった友達が沢山できたし、 私自身も喜怒哀楽、感動を日々素直に味わえて 少し成長できたかな?と思います。 しかし本題はここからです。 昨日男友達と電話していたところ、 相手がめちゃくちゃ可愛いと推す芸能人の画像を見せて 感想を聞いてきたのですが、 私は全く可愛いと思えなかったので 「可愛い!けどめちゃくちゃまではいかない! 私はタイプじゃないなー」 と言ったら 「は!?これ可愛くないとかおかしい! お前さー芸能人は顔整いすぎよりこれくらいが可愛いだろ」 と相手に言われ、だんだん相手の口調がイライラ口調になり、 何か話すとすぐにキレられたことで私もキレてしまって 途中からほぼ無言になってしまいました。 言い返して喧嘩になるのは嫌だったので。 相手は人を一度嫌いになるとずっと嫌いなままでいる って自分でも話してたので喧嘩はしたくないんです。 素でいると失う友達もいるのは仕方ないですが、 今までの私だったから相性が良かった?というか 仲が成り立っていた?友達も多いです。 自分を持っていて言いたいことをスパーンと言う友達とも うまくいくにはどうしたらいいですか?

  • 怒ったときに自分の感情をそのまま相手にぶつけるのは悪い事ですか?

    怒ったときに自分の感情をそのまま相手にぶつけるのは悪い事ですか? 今まで溜まっていたものを伝えるときには言い方が必要とは思いますが、 カチンときて怒ったときにも言い方って必要でしょうか。 友達に指摘されました。 直接本人に言いきらないのに影でコソコソ言っているよりも 私は本人に言った方が相手のためにもなるし、 いいと思います。 人間には喜怒哀楽があるし、 怒んないほうがおかしいですよね? 誰でも怒りますよね? 今まで相手に嫌な事されてて それを自分の感情のまま怒って伝えただけなのに、 その私が怒った人に言い方ってものがあるやろ、といわれました。 私の喜怒哀楽が激しいだけですか? やっぱりかちんときて怒るときでさえも言い方に気をつけて怒らないといけないのでしょうか? みなさんはどう思いますでしょうか。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。