• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:白物家電が次々と耐用年数を迎えます!どれから買替?)

白物家電の買替を考えるポイントとは?

atosakuの回答

  • atosaku
  • ベストアンサー率52% (148/282)
回答No.3

私は電気代を考えて、 今すぐに、冷蔵庫とエアコンは取り替えるべきだと思います。 エアコンは省エネタイプと従来型とでは電気代がびっくりするくらい差がでると思います。 私は賃貸物件だけですが、今まで15回くらい引越し経験があります。 同じ量くらいしか使っていなくても、 旧式タイプと省エネエアコンの夏・冬の電気代は1万円前後違ってきていますね。 この差が出てから、賃貸物件に備え付けてあるエアコンに注目するようになりました。 年式が3年以上の場合は必ず取り替えてもらえるか聞いています。 そして今時のエアコンは内部清掃も常にしてくれるので、衛生的。 もうかなり暑いので、購入してもだいぶ待たされることになると思いますが、 真夏に壊れるという事を防ぐにも、今が買い替え時期だと思いますね。 10万円以下のエアコンでも、電気代かなり違いますから。 お得になる事間違いなしです。 そして冷蔵庫。 こちらも電気代かなり違ってくると思います。 大型の物を私は一人暮らしで使用したことありませんが、 大型になればなるほど、電気代の%が全く違います。 こちらも省エネタイプを選ぶと良いと思いますし、 それ程今は高くないです。(機能が色々ついているとお高いですが) 最後に、電子レンジ。 よく持っていますねww 今は本当に家電が安く手に入ります。 昔はヘルシオで18万円とかありましたが、 それと似たようなタイプが3万円代で買うことができます。 もっと安いものだと2万円代で オーブン機能付きターンテーブルではないいものもあります。 こちらは壊れたら買い換えるでいいと思いますが、 今時のオーブン機能は本当に便利ですよw 給湯器 ガスコンロ は、マンションの方々が故障等の訴えがあれば 一括購入で安く買うことができる可能性はありますね。 尚上記の物を買い換えるときは、 価格コムというサイトで、(欲しい家電を見て)値段を見てそれを保存しておきます。 価格コムは兎に角最安で設定してありますので、 その設定料金を、家電店で交渉します。 交渉すると保証料無料やポイントバッグなどで、 現金で支払う料金は価格コムよりは高くなりますが、 全体料金は(保証・配置・ポイントバッグ)でお安くなります。 交渉しないとそんなのでそれだけは覚えていたほうがいいです。 買い替え方法は、 電気代をまず考える(今は電気代が高いのでそれが一番有効的な買い物) 値段は少々高くても、将来的の電気代を考慮して買うこと。 ガス代も値上がりしています。 なのでガスコンロ等も、エコ搭載のもの。 今はなんでも省エネ設定なので自分が欲しい商品の中で どっちにしようかな? と迷ったときは、この省エネ度を考えて買うのが、 コストダウンにつながると思います。 ここで料金を1万円・2万円ケチっても、 電気代でその倍はかかりますから、その事は頭に入れてお買い物されるのが良いと思います。

noname#231635
質問者

お礼

電気代は結構かかっているので、あわよくば・・・という考えはありました。違いが実感として出るものなんですね。 交渉技は参考にさせていただきます。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 耐用年数

    減価償却資産の耐用年数等に関する省令 では、ガス給湯器は、 6年なのでしょうか? それとも15年なのでしょうか? *** ガス機器とガス設備では上記のように違いますので、、

  • 耐用年数。。

    ガス給湯器はどちらに当るのでしょうか? 減価償却資産の耐用年数等に関する省令 A 給排水又は衛生設備及びガス設備 一五 年 B 電気冷蔵庫、電気洗濯機その他これらに類する電気又はガス機器 六 年 建物に設置された鋼製建具、木製建具、畳敷物及びユニットバス等は、減価償却資産の耐用年数等に関する省令別表第一の「建物」に該当するとした事例 裁決事例集 No.39 - 201頁 減価償却資産の耐用年数に関する省令別表第一にいう「器具及び備品」は、建物とは構造上独立・可分のものであり、かつ、機能上建物の用途及び使用の状況に即した建物本来の効用を維持する目的以外の固有の目的により設置されたものであることを要するものと解するのが相当である。本件建具等のうち、鋼製建具、木製建具、硝子工事及び畳敷物は、建物と構造上独立・可分のものとは認められないから、「器具及び備品」に該当しないことは明らかであり、また、ユニットバスについては、建物内の浴室と予定され、給湯及び給排水設備が施工された場所に、浴室ユニット部材を結合させて一個の浴室を形成しているもので、本件建物の部屋の一つであるから「器具及び備品」に該当しないことは明らかである。 >給湯及び給排水設備が施工された場所に、 *** [商品名] ガス給湯器 屋外壁掛け設置型 16号給湯専用タイプ [メーカー] リンナイ [定価] 214,240円(税込)

  • 耐用年数、

    ガス給湯器は、どちらに当るのでしょうか? 減価償却資産の耐用年数等に関する省令 A 給排水又は衛生設備及びガス設備 一五 年 B 電気冷蔵庫、電気洗濯機その他これらに類する電気又はガス機器 六 年 建物に設置された鋼製建具、木製建具、畳敷物及びユニットバス等は、減価償却資産の耐用年数等に関する省令別表第一の「建物」に該当するとした事例 裁決事例集 No.39 - 201頁 減価償却資産の耐用年数に関する省令別表第一にいう「器具及び備品」は、建物とは構造上独立・可分のものであり、かつ、機能上建物の用途及び使用の状況に即した建物本来の効用を維持する目的以外の固有の目的により設置されたものであることを要するものと解するのが相当である。本件建具等のうち、鋼製建具、木製建具、硝子工事及び畳敷物は、建物と構造上独立・可分のものとは認められないから、「器具及び備品」に該当しないことは明らかであり、また、ユニットバスについては、建物内の浴室と予定され、給湯及び給排水設備が施工された場所に、浴室ユニット部材を結合させて一個の浴室を形成しているもので、本件建物の部屋の一つであるから「器具及び備品」に該当しないことは明らかである。 >給湯及び給排水設備が施工された場所に、 *** [商品名] ガス給湯器 屋外壁掛け設置型 16号給湯専用タイプ [メーカー] リンナイ [定価] 214,240円(税込)

  • 耐用年数。

    ガス給湯器は、どちらに当るのでしょうか? 減価償却資産の耐用年数等に関する省令 A 給排水又は衛生設備及びガス設備 一五 年 B 電気冷蔵庫、電気洗濯機その他これらに類する電気又はガス機器 六 年 建物に設置された鋼製建具、木製建具、畳敷物及びユニットバス等は、減価償却資産の耐用年数等に関する省令別表第一の「建物」に該当するとした事例 裁決事例集 No.39 - 201頁 減価償却資産の耐用年数に関する省令別表第一にいう「器具及び備品」は、建物とは構造上独立・可分のものであり、かつ、機能上建物の用途及び使用の状況に即した建物本来の効用を維持する目的以外の固有の目的により設置されたものであることを要するものと解するのが相当である。本件建具等のうち、鋼製建具、木製建具、硝子工事及び畳敷物は、建物と構造上独立・可分のものとは認められないから、「器具及び備品」に該当しないことは明らかであり、また、ユニットバスについては、建物内の浴室と予定され、給湯及び給排水設備が施工された場所に、浴室ユニット部材を結合させて一個の浴室を形成しているもので、本件建物の部屋の一つであるから「器具及び備品」に該当しないことは明らかである。 >給湯及び給排水設備が施工された場所に、 *** [商品名] ガス給湯器 屋外壁掛け設置型 16号給湯専用タイプ [メーカー] リンナイ [品番] RUX-A1610W-E [定価] 114,240円(税込)

  • 耐用年数

    ガス給湯器はどちらに当るのでしょうか? 減価償却資産の耐用年数等に関する省令 A 給排水又は衛生設備及びガス設備 一五 年 B 電気冷蔵庫、電気洗濯機その他これらに類する電気又はガス機器 六 年 建物に設置された鋼製建具、木製建具、畳敷物及びユニットバス等は、減価償却資産の耐用年数等に関する省令別表第一の「建物」に該当するとした事例 裁決事例集 No.39 - 201頁 減価償却資産の耐用年数に関する省令別表第一にいう「器具及び備品」は、建物とは構造上独立・可分のものであり、かつ、機能上建物の用途及び使用の状況に即した建物本来の効用を維持する目的以外の固有の目的により設置されたものであることを要するものと解するのが相当である。本件建具等のうち、鋼製建具、木製建具、硝子工事及び畳敷物は、建物と構造上独立・可分のものとは認められないから、「器具及び備品」に該当しないことは明らかであり、また、ユニットバスについては、建物内の浴室と予定され、給湯及び給排水設備が施工された場所に、浴室ユニット部材を結合させて一個の浴室を形成しているもので、本件建物の部屋の一つであるから「器具及び備品」に該当しないことは明らかである。 >給湯及び給排水設備が施工された場所に、 *** [商品名] ガス給湯器 屋外壁掛け設置型 16号給湯専用タイプ [メーカー] リンナイ [品番] RUX-A1610W-E [定価] 114,240円(税込)

  • 白物家電 あなたはいくらぐらいなら買う?

    脱テレビということで、白物家電をスマホとかと連動させる試みがあるそうです。 しかし価格をみたところ私は驚きました。 エアコン27万前後、冷蔵庫30万前後、洗濯機35万前後の価格帯で勝負するそうです。 (その他炊飯器では10万を超えるものも) >「東日本大震災以降、エアコンや冷蔵庫を中心に、高価でも節電性能の高いものを選ぶ傾向が一>段と高まっている。30万円する製品でも、価値を認めてもらえればポンと買ってもらえる」 これは事実なんでしょうか?一部の裕福層だけのように思えますが、、、。 単価の下落傾向に歯止めをかけたい考えだそうですが、歯止めがかかるでしょうか? ==== そこで質問です。 質問1: あなたは以下の家電について、いくらぐらいまでなら買いますか? 1:冷蔵庫 2:エアコン 3:洗濯機 4:電子レンジ 5:炊飯器 質問2: 白物家電を買い替えるタイミングは? 1:今まで使ってる家電を壊れるまで使う。 2:新商品に目がないので常に買い替えている 3:目新しい機能や魅力があれば買い替える(例:省エネ、ネットとの連動など) 4:そのほか 質問3: 今の日本の家電メーカーへひとこと。 例: ・機能は豊富でなくていいから、シンプルで耐久性が高く安い製品を。 ・常に最先端技術を追い求めてほしい ・多少高くてもいいから最低10年は持つ(あるいは保証する)商品作りを。

  • 家電。

    家電の耐用年数は約10年と言われてます。 あなたの家に10年以上使ってる家電はありますか?

  • 耐用年数表はどこでみたらよいですか?

     食器洗浄機・ガスレンジ・フライヤ-・電子ジャ-・焼き物機を購入しました。これは,減価償却資産の耐用年数表でみれば「器具備品」の「電気冷蔵庫・電気洗濯機その他これらに類する電気又はガス機器」の6年に該当するのか「食事又は厨房用品(陶磁器製又はガラス製のもの)」の2年に該当するのでしょうか?ちなみに飲食業で弁当を製造しています。

  • ガス給湯器の買い換えについて

     ガス給湯器が、昨晩、突然動作しなくなりました。  早速、地元、大阪ガスの「グッドライフコール」に電話し、本日、職員に見てもらいました。 結果は、16年前の機種のため、もう部品調達が出来ない、本体ごと買い換えるしか無い、ということでした。  そこで質問ですが。 1、ガス給湯器が、16年で寿命となるのは、短すぎると思います。 例えば、テレビのようなものだと、通常画質からハイビジョン、4K、8Kと、高画質化が進み、どしどし買い換えたくなるものですが、給湯器はそうは行きません。  お湯を沸かすだけの機器ですから、20年くらいは持ってもらいたい、一生に一度の買い物と考えたいと思うのですが、寿命はこんなものでしょうか。 2、もし買い換えとなると、どのような業者を選べば良いのでしょうか。  ネットの評判によれば「大阪ガスサービスショップ」は、あまり評判が良くないようで、他に、家電量販店、ネット販売している、給湯器専門の業者などがあるようですが、これら複数の業者に、見積を出していただくのが良いのでしょうか。 3、マンションの管理規約により、屋外設置型の給湯器は、認められていません。そのため、今では少数になった、屋内設置型の機種から選ばなければならないのですが、このような場合、特に業者選びで、注意する点があれば、教えてください。 4、マンションにお住まいの方で、屋外設置型給湯器の設置が認められていなかったのが、後に認められたという例はあるのでしょうか。  私の住むマンションは、入居当時は電気温水器だったのですが、不具合な点が多く(例えば、深夜電力のため、午前0時以降に風呂などで大量にお湯を使用すると、能力不足になることが多い)、ガス給湯器の設置を望む声が高かったため、18年前に、大阪ガスの業者の方は、マンションを調査され、屋内型に限り認められたという経緯があります。  これをさらに一歩進めて、屋外型の設置も認められたということはあるのでしょうか。  以上、給湯器の買い換えは、初めての経験であり、全く何もわかりません。  回答できる範囲内でかまいませんから、回答をしていただければ幸いです。

  • マンションの費用・耐用年数について

    将来に向けて生活設計をしています。 現在、私32歳、妻28歳、子0歳です。 将来的にかかる住宅関連費用についてお聞きしたくて、書き込みました。 少し調べたところ、マンションの耐用年数はざっくり30年、戸建ては35年というような情報を得たのですが、これを過ぎると老朽化で住めなくなる可能性が高くなるのでしょうか。 戸建てであればリフォームや立替は可能と思いますが、マンションでもリフォームすれば住み続けられるのでしょうか。 マンションの購入を前提に考えていたのですが、仮に今、マンション又は戸建ての家を購入したとして、この家に老後もずっと住み続けるという考えは現実的かどうかというところで引っかかっています。 子供が大きくなるまで賃貸マンションに住んでそれから住宅を購入するとか、、、どういう選択をすれば一番安くすむのか、お知恵を拝借できればと思います。 また、「こういう風に比較検討すると良いよ」というのがあれば、教えていただけたらうれしいです。