• ベストアンサー

家庭裁判所は強制的に法廷に対象者を立たせる権利を持っているのか?

 民事法を元に動いている、家庭裁判所は強制的に対象者を法廷に立たせる権利を持っているんでしょうか?。  家庭裁判所って対象者を法廷に強引に立たせる権利って持っているんでしょうか?。刑事事件の裁判は逮捕できる証拠を元に連行して、その容疑者の判決を公平に行っているんですよね?。  家庭裁判所ってお互いの同意が無いと、法廷自体が始まらないんでしょうか?。それとも、片方の提訴があれば、もう片一方を強制的に法廷に立たせる事が出来るんでしょうか?。出来るのであればどういうケースであれば成り立つんでしょうか?。

  • 556
  • お礼率29% (800/2721)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

ご質問の趣旨が良くわかりません。家庭裁判所は刑事訴訟法上でも出てきますので「民事法を元に動く」の意味が不明です。 なお、民事でも刑事でもない人事訴訟(離婚や離縁、子どもの認知や否認、親子関係の確認など家族や親族の身分に関係する訴訟)は、「人事訴訟手続法」が廃止され、平成16年4月1日より、「人事訴訟法」となっており、その 第21条(当事者本人の出頭命令等)・では 人事訴訟においては、裁判所は、当事者本人を尋問する場合には、その当事者に対し、期日に出頭することを命ずることができる。 2 民事訴訟法第百九十二条から第百九十四条までの規定は、前項の規定により出頭を命じられた当事者が正当な理由なく出頭しない場合について準用する となっており 準用された民事訴訟法では、 (勾引) 第百九十四条 裁判所は、正当な理由なく出頭しない証人の勾引を命ずることができる。 2 刑事訴訟法(昭和二十三年法律第百三十一号)中勾引に関する規定は、前項の勾引について準用する。 となっています。 また、人事訴訟規則(当事者本人の勾引・法第二十一条) 第十五条 法第二十一条(当事者本人の出頭命令等)第一項の規定により当事者本人の尋問の期日への出頭を命じられた当事者が正当な理由なく出頭しない場合には、民事訴訟規則第百十一条(勾引)の規定は、同規則第百二十七条(証人尋問の規定の準用)ただし書の規定にかかわらず、当該当事者の勾引について準用する。 となってますよ。ただ、実際に適用例は聞いた事がありません

その他の回答 (2)

  • ryosati
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.3

まず、家庭裁判所の審判と、刑事事件の裁判は、意味も内容も全くことなります。 家裁と言うのは、双方の話し合いの場と考えた方が分かり易く、話し合いの結果、納得し合い双方が結論を出すと考えていいでしょう。 御質問ですが、当事者に対しての家裁の権利は、出頭勧告くらいのものです。あなたのおっしゃるとおり、当事者が出頭を拒否すると、審理は始まりません。 この場合、申し立て者が取り下げ、不成立となります。 大体の方は、次の段階の地方裁判所に提訴をし、弁護士を立てての裁判へと流れて行くようです。

  • fibula
  • ベストアンサー率30% (115/372)
回答No.1

 民事ではAさん本人(弁護士も含む)が一回目の裁判に欠席すると自動的にAさんの敗訴になります。Bさんの勝訴です。 それも言い分がBさんの100%認められた勝訴です。  これで回答になってますよね。

関連するQ&A

  • 裁判を受ける権利について

    例えば、民事訴訟におてい損害賠償請求で訴えられたとし、その後被告敗訴の判決が言い渡され、控訴を行い同じく支払いを命じた判決が言い渡されました。その後上告は行わず、判決が確定し、再審を行わず判決確定したとします。 ただ、敗訴側が納得できずに判決無効を求める裁判を提起自体はできるものですか?それともできないのでしょうか?これももしの話ですが、裁判自他が行われないとしたら、新たな証拠、例えば、前訴の原告が虚偽の陳述及び請求根拠がないのに提訴したと判決無効を求める裁判中に証言する機会が失われかねませんよね?そうすると裁判を受ける権利自体が意味をなさないとも取れますよね。どんなにも判決の無効を求める法的請求根拠がないのに裁判を起こせるものですか? 例えば、離婚裁判でしたら、民法770条に規定する根拠に基づいて裁判の請求を求めることができると思いますが、離婚判決の無効を訴えるのに、民法770条の不存在で裁判を提起できるものでしょうか? 回答のほどよろしくおねがいします。

  • 最高裁大法廷

    昭和50年以降の最高裁判所大法廷判決のあった刑事事件について教えてください。

  • 家庭裁判所の傍聴について

    家庭裁判所の傍聴をしてみたいと思っているのですが、それは可能でしょうか。 地方裁判所は傍聴したことがあるのですが、 家裁にも興味があるので、教えてくだされば幸いです。 また家庭裁判所は主にどのような事件を扱うのでしょうか。民事、刑事どのような事件を扱うのでしょうか。

  • 民事裁判についてです

    こんにちは、自分の民事裁判ではないのですが、 聞きたかった民事裁判を法廷を間違えて、聞く事 が出来ませんでした その聞き逃してしまった内容を知りたいのですが、 民事も刑事事件の裁判と同じく裁判所は 記録をとっているのでしょうか もしとっているのでしたら、内容を知りたいので その手つずきの仕方を教えてもらえないでしょうか どうぞ、よろしくお願いします。

  • 民事司法の強制力

    民事司法はどのような強制力でシステムが担保されているのでしょうか? 民法・商法などがあり、それに当てはまる権利を裁判で争うことになると思うのですが、刑事とは違って強制力が簡単にイメージできないので、どなたかご教授お願いします。

  • 裁判

    裁判って対審も判決も原則として公開されるとなっていますが、これは刑事裁判だけですか?民事裁判というものでも、訴えた人と訴えられた人の名前とか色んなことが公開されるんですか?

  • 裁判について

    裁判には刑事と民事がありますが、刑事裁判は警察に例えば暴行をうけたと相談して事件として受理されないと裁判は開かれないのでしょうか? また民事については手続きをすれば裁判出来ますが、判決で5万円の支払い命令でも解決金3百万円という事例があるかと思えば10万円の支払い命令が出ても解決金は同じ10万円と判決と実際に受け取った金額に差があるのは何故でしょうか? 上記の3百万円は暴言を吐いて腕を掴んだ、10万円は酔って店員を殴ったという ものでした。 教えていただけると助かります。

  • 裁判所ってどんなところですか。

    裁判所の法廷に行って傍聴したいのですが、どうすればよいのですか。 有名人の刑事事件ではなくて、家の賃貸借関係とか、貸金返還請求みたいに、身近に起こりそうな民事事件がいいんですが。 民事事件は傍聴してもつまらないと聞いたことがあります。それは本当ですか。

  • 裁判官が嘘をついからどうなる

    民事裁判ですが、裁判官が嘘をついて判決を操作したら、どんな罪になりますか。民事事件ですか、刑事事件になりますか。それとも裁判官の裁量の範囲となりますか。ご存知の方教えてください、よろしくお願いします。

  • 裁判中の渡航

    刑事・民事での 裁判中に渡航できるのですか? 以前友達がパスポートを取得したくて手続きをしたのですが。 刑事裁判で有罪判決が出ていて執行猶予中だったので 取得できませんでした。 裁判中でも同じようになるですか?