• 締切済み

定期券購入について

以下の経路で定期券の購入を検討しています。 Suicaで一枚にまとめることは可能ですか? また、2枚以上になるとしたら、どこの窓口で購入出来るのでしょうか。 鷹の台(西部国分寺線)→国分寺(JR中央線)→吉祥寺(京王井の頭線)→渋谷(東京メトロ半蔵門線)→表参道 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

【国分寺~吉祥寺~渋谷~表参道】の3社連絡の部分で1枚にできません。 【鷹の台~国分寺~吉祥寺~渋谷】は1枚にできます。 ですので、吉祥寺で分けて2路線ずつの2枚にするか、鷹の台から渋谷までの3路線を1枚にしてメトロだけを別にするかの選択になりそうです。 【鷹の台~国分寺~吉祥寺~渋谷】は、西武の窓口か券売機で1枚のPASMOで購入できます。 一方、Suicaでも「2区間定期」というのにすれば1枚にできます。(下記URL参照) http://www.jreast.co.jp/suica/new_s/info_2kukan.html この説明図で、連絡会社線2はD駅に接続していますが、A駅と接続させることも可能です。実質的に、西武~JR~京王の3社連絡の定期を1枚のSuicaにできます。(あまりJRは宣伝していないようですが、私の職場でもこのケースで使用している人が何人かいます) なお、2区間定期は、券売機では買えませんので、最寄りのJRみどりの窓口に行ってください。国分寺・吉祥寺以外の駅でもOK。 で、半蔵門線にしろ、銀座線にしろ、問題はメトロ区間です。 メトロの表参道はおそらく職場最寄駅だと思いますが、外出先から直接帰宅したり、自宅から外出先へ直接行く場合がちょくちょくあるでしょうか。もしそうでしたらこの区間は定期ではなく、回数券のほうがいいかもしれません。 1か月定期:6,300円、6か月定期:34,020円(1か月あたり5,670円)です。回数券は1枚あたり、1,700÷11枚=154.5円なので、 ・1か月定期では、6,300÷154.5=41回/月 ・6か月定期でも、5,670÷154.5=37回/月 これだけ乗ってはじめてもとが取れます。 表参道以外の駅へ/から乗車するケースが多いともったいないですね。

  • mashkun
  • ベストアンサー率23% (86/364)
回答No.2

2社局だから通しで買えて、3社局以上だから買えないというような単純なことではありません。実際問題昭和40年代から4社局通し定期が買えた区間があります。 ただし、通しで買える範囲はかなり拡げられていますが、買える範囲をきっちり公開しているのはJR東日本くらいしかありません。 鷹の台か表参道の駅員に直接尋ねるか、自販機でその経路が出てくるかどうかで判断するしかありません。 なお1枚にできる場合、買えるのは両端の社局だけで、今回の場合どちらもPASMO事業者ですから、Suicaにはできません。 また井の頭線からの乗り継ぎで渋谷から表参道までなら、半蔵門線を使うのは賢くありません。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.1

4社にまたがる定期は変えないと思うよ。 鷹の台(西武国分寺線)→国分寺(JR中央線)→吉祥寺 と 吉祥寺(京王井の頭線)→渋谷(東京メトロ半蔵門線)→表参道 の2枚にするのなら可能ですが,京王+東京メトロの分はSuicaにはできずPasmoになります。 西武+JRのSuicaはJRの駅(国分寺や吉祥寺など)の券売機/みどりの窓口で,京王+東京メトロの分はどちらかの駅の券売機/定期券売場(吉祥寺や渋谷など)で買ってください。

関連するQ&A

  • 井の頭渋谷→表参道駅は何線が乗り換えやすい?

    現在、京王線沿線に住んでいます。 勤務地が変わったので(表参道です)定期券を購入したいのですが、 渋谷駅はあまり降りたことがない為、さっぱりわかりません・・・ 京王線から井の頭線で渋谷に行き、表参道駅に出たいと思っています。 井の頭線の渋谷駅から表参道駅までで乗り換え安く、早く着く電車は 何になるでしょうか。 ・メトロ銀座線 ・メトロ半蔵門線 が検索したら出てきたのですが・・・ どなたかご教授お願い致します。

  • 定期券での乗り降りについて

    今、聖蹟桜ヶ丘に住んでいるのですが、4月から渋谷の会社に通勤することになり、定期券の購入を予定しています。 私用で、よく新宿に行くのですが、「聖蹟桜ヶ丘-渋谷」の定期券を購入した場合、この定期で聖蹟桜ヶ丘から乗った場合、新宿で降りることは出来るのでしょうか? 「聖蹟桜ヶ丘-渋谷」間、「聖蹟桜ヶ丘-新宿」間、ともに料金は310円です。 ただ、定期は最短の距離で購入するよう言われたので、明大前で京王井の頭線に乗り換えることになります。 聖蹟桜ヶ丘-(京王線)-明大前-(京王井の頭線)-渋谷:310円 聖蹟桜ヶ丘-(京王線)-新宿:310円 「聖蹟桜ヶ丘-渋谷」間の定期で、新宿での乗り降りが出来るのなら、今、持っているSuicaを定期に変えようと思っています。 無理なら二枚持っていた方が楽なような気もするのですが、一枚にして定期が使えないところは切符を買った方がいいのでしょうか? 都心で定期を使ったことがないので、定期がどう使えるのかまったく分からず…。 また、京王線の渋谷駅までの定期を購入した場合、JRの渋谷駅や新宿駅が利用できるかどうかも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 東京メトロの定期券経路について教えてください。飯田橋、九段下、外苑前、

    東京メトロの定期券経路について教えてください。飯田橋、九段下、外苑前、竹橋、半蔵門を利用するため渋谷(銀座線)日本橋(東西線)飯田橋(南北線または有楽町線)永田町(半蔵門線)半蔵門または九段下という経路を考えました。窓口で聞いたら作れないそうなんですが、3乗り換え4路線はあっていますが、ほかにどこがいけないのでしょうか。おわかりのかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。永田町と赤坂見附が同じ駅なので2度通ることになる、終点を九段下とすれば2度通ることになることかなと思いました。ほかに可能な路線がありましたら教えてください。またこのような経路検索で定期が作れるか、価格がわかるサイトがありましたら教えてください。よろしくお願いします

  • 渋谷駅から小川駅までの1ヶ月の通学定期代

    渋谷駅~西武新宿線・国分寺線の小川駅までの1ヶ月の通学定期代(大学生)を教えてください。 渋谷駅~西武新宿線・高田馬場~小川駅と 渋谷駅~京王井の頭線・吉祥寺~JR国分寺~小川駅までの 2パターンお願いします。

  • 横浜線⇒田園都市⇒半蔵門⇒千代田線赤坂駅の定期

    JR横浜線から長津田で乗り換えて東急田園都市線、メトロ半蔵門線を表参道で千代田線に乗り換え、赤坂駅までの通勤です。PASMOの場合、一枚の定期券になるでしょうか?ちなみにSUICAではだめでした。 PASMOもだめな場合、少し割高になりますが、半蔵門線大手町までの定期を購入し(これならSUICAで一枚になります)、上記経路で赤坂駅下車の場合追加料金は発生するものでしょうか? 詳しい方教えていただければ幸いです。

  • 定期券の買い方 京王井の頭線久我山~JR吉祥寺~東京メトロ早稲田

    京王井の頭線久我山~JR吉祥寺~東京メトロ早稲田の定期券を買いたいのですが、どこでどのように買えばよろしいでしょうか。定期券は1枚でしょうか。 これまで都内で電車の定期券を買ったことがないのでどなたかよい方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 4社線利用の定期券は1枚になりますか?

    定期券を購入します。 4社線を利用しますが、1枚のPASMOにまとめられるでしょうか? 具体的には、桜上水ー(京王線・新宿線直通)ー住吉ー(半蔵門線・伊勢崎線直通)ーせんげん台、です。 京王線から新宿線、半蔵門線から伊勢崎線は直通電車なので改札を出ることはなく、また、都営とメトロは連絡定期券の割引があるので切り分けたくありません。 となると、1枚にならない場合はいろいろと不都合です。 1枚でおさまるのでしょうか?

  • 乗入れ線による3線利用の定期券の購入方法

    JR我孫子駅から常磐線各駅停車・千代田線直通を利用して、東京メトロ表参道駅で乗り換え、半蔵門線・東急田園都市線を利用して高津駅までの通勤定期を購入する予定です。 ただ、いろいろ調べてみると、3線の利用の場合は一枚の定期にはならないようなので、定期を二枚購入しないといけないようです。 しかし、乗入れ線利用のため、新松戸で乗ってから、高津で下車するまで他の改札を通ることがないため、定期を切り替えるタイミングがありません。 北千住で一度降りるしか方法がないのかとも思いましたが、下車なしで行けるところを、一度降りて、改札を出入りするのは、面倒でしょうがありません。 しかも、せっかくJR連絡口があるのに、そちらが使えないのも面倒です。 なにかよい方法はないでしょうか? suicaやpasmo等のこだわりはありません。(現在モバイルsuica利用のため、suicaが使えるに越したことはないですが・・・) 以上、宜しくお願いします。

  • PASMOとSuicaの定期券について

    新しいIC定期券の購入方法がわからないので教えてください。 たとえば、東武東上線(上福岡~池袋)-JR(池袋~新宿経由~吉祥寺)-京王井の頭線(吉祥寺~久我山)と三社を利用するとします。HPでは、「連絡定期券の販売はレアなケースを除いてほとんどが二社まで」とのことでした。 この例の場合、きっとレアなケースには該当していないと思うので、二枚の定期券が必要だと思います。 なので、上福岡~吉祥寺(Suica)・吉祥寺~久我山(PASMO) もしくは、上福岡~池袋(PASMO)・池袋~久我山(Suica)で購入しようと思うのですが、片方をSuica、もう片方をPASMOにすることは可能ですか??  私は、「同時に二枚を重ねてはいけないので、引き続きICと磁気をご利用ください」=同時に重ねないなら、ICが二枚でもかまわない、と解釈したのですが、それで大丈夫でしょうか?? それに、そもそも上福岡・吉祥寺間 もしくは、池袋・久我山間をSuicaで購入できるのでしょうか?どちらもPASMOになってしまいますか?? 長く、まとまりのない文章ですみません。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 吉祥寺から十日市場までの電車通勤ルートについて

    こんばんは。 定期を購入するにあたり、通勤ルートについて悩んでおります。 アドバイス頂けると幸いです。 勤務先最寄り駅:JR横浜線 十日市場駅(神奈川) 自宅の最寄駅:JR中央・総武線,京王井の頭線 吉祥寺駅 ネットで調べるとルートは4つです。 (1)吉祥寺→(中央線)→八王子→(横浜線)→十日市場 (2)吉祥寺→(京王井の頭線)→渋谷→(田園都市線)→長津田→ (横浜線) →十日市場 (3)吉祥寺→(京王井の頭線)→下北沢→(小田急線)→町田→ (横浜線) →十日市場 (4)吉祥寺→(京王井の頭線)→渋谷→(東横線)→菊名→ (横浜線) →十日市場 どれも所要時間、定期代にさほど差がないため決めかねております。 本数や混雑度、それぞれのメリット・デメリットを教えて頂けますでしょうか。 皆様でしたらどちらを選ばれるか等その他アドバイスも頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。