• 締切済み

草刈機のダイヤフラムを探してます

共立グリーンの草刈機 型番:GT26のダイヤフラムを交換しようと思い、いろいろ検索してみたのですが、どれが適合するのかわかないので教えて下さい。こちら茨城県になりますが、量販店のカインズホームには『ウォルプロ用』というのがありましたが、他の方が『共立の型番AT203G』で試したみたいですがいまいち形状があわないらしく、別の量販店『山新』には、tanakaのダイヤフラムセットなるものがありました。いったいどちらがよいのでしょう?または照会できるところを知っている方いませんか?

みんなの回答

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.4

ダイヤフラム見つかりましたか今やまびこと社名が変わっている共立グーリン草刈り機で検索。でホームベージで在庫有りで営業本部高橋さんよりメールが届きましがパソコンに疎い為思うように出来ませんが連絡メールの転送方法がわかりません。

sammy7123
質問者

お礼

いろいろ調べていただき誠にありがとうございました。 おかげさまで入手できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.3

ホームページが有りますので試して共立草刈り機で検索今は社名が違いますがそこで共立の商品を選択して問い合わせをと思いお知らせ連絡ダイヤフラムが見つかるといいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.2
sammy7123
質問者

お礼

回答ありがとうございました。たすかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

草刈り機メーカーのホームページのお問い合わせで部品販売が可能か可能の場合は販売ルート教えてくれますよ確実に合います

sammy7123
質問者

補足

回答ありがとうございます。残念ながらホームページが検索しても出てこないんです。また機種も古く取り扱いの対象外なのかもしれませんね。購入先も不明で店頭で質問することもできずじまい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刈払機RYOBI EK-255 キャブの交換パーツ

    RYOBIの刈払機、EK-255を使用しています。 エンジンのかかりが悪いのでキャブレターの掃除を試みて分解しました。 プライミングポンプが完全に破れてしまっているので、新しいものをつけなくてはいけません。 また、掃除の際にガスケットやダイヤフラムなども交換しよう、と推奨するページも見ました。 そこで、交換用の部品をさがしてみたのですが、いろいろあってどれを選んだらよいのかわかりません。 EKK255刈払機のキャブレター用交換パーツの探し方を教えてください。 ボディにWYJと書いてあるのを質問しながら見つけました。 これが型番のようなもので、これに適合するプライミングポンプを購入すればよいでしょうか。

  • ダイヤフラムについて教えてください

    ダイヤフラムについて、一般知識を教えてください

  • ダイヤフラムについて

    空気圧駆動のダイヤフラムについて教えてください。 今は、0.05MPa程度の空気圧で、布入りゴム製のダイヤフラムを使用していますが、もう少し感度を高めたいと思っています。 勉強をしたいのでダイヤフラムの原理について説明してあるURLがありましたら教えていただけませんか? 私はダイヤフラムはバネに似た役割を果たすので、バネ定数のようなものがあると思っているのですが、カタログ等を見ても載っていないので不思議に思っています。 よろしくお願いします。

  • ダイヤフラム式キャブレター。ダイヤフラムとは。なぜプラグが湿らないのか?

    ダイヤフラム式キャブ?について。 新ダイワのエンジンカッターECD577なんですが、(使っていたのですが)エンジンがかからなくなりました(汗) キャブを開けてもダイヤフラムは(目視ですが)、破けていませんし、キャブまで燃料は行ってます、しかも、各種穴?(ジェット?)は通っています。と思います。 とりあえずはプラグは火花が出ているので、プラグ以外。 エアクリーナを掃除しても変わりなし。 リコイルを何回か引くとエアクリーナー側に燃料が戻ってきます。 このときプラグはかぶっていません。 =エンジン側に燃料が行っていないのかと。 なぜ、エンジン側に燃料が行かないのか???まったく???です。 ということはナニが原因なのでしょうか? お手上げ状態です。 ですが、できれば、自分で直したいとも思っています。 何か思い当たる方等いましたら、教えていただけると助かります。 みなさん、お忙しいとは思いますが、宜しくお願いします(__)

  • 【工学】ダイヤフラムって何ですか?

    【工学】ダイヤフラムって何ですか?

  • ダイヤフラムのクランプ力について

    こんにちは、お世話になります。 下記に付きまして ご意見頂ければ幸いです。 内面研削盤にて ギヤ内径を3爪のダイヤフラムチャックにて クランプし研削しています。 質問としましては、ダイヤフラムがワークをクランプする力(Kgf)を 算出したいと思っております。 メーカー殿より、クランプ力は150kgfとの回答がありましたが、 計算式に付きましては 技術ノウハウに関わる為 教えてもらえません。 ご教授の程 宜しくお願いします。 ・ダイヤフラム材質 S50C ・硬度 HRC23~30 ・油圧力 0.6MPa ・ダイヤフラム 板厚 2.6mm ・ダイヤフラム 高さ 65mm ・ダイヤフラム 内径 φ210mm ・ダイヤフラム 外径 φ240mm ・シリンダー推力 250kgf ・クランプ力 150kgf    2.6 → | | ←    65  → |          | | __________ __________          | | | |         ↑ | | | ____|________ φ240 __  | | ↓        ↑ |A | | | クランプ力      φ210 | |_| | 150kgf    |  | | | シリンダー推力 | | ―――――> ― |・―・―・―・― ┼・―・―・―・―・―・―・― 250kgf | | | | | | | | ̄| | | | | |____           ̄ ̄ | | | | |_________|

  • 円形ダイヤフラム

    シリコン製のマイクロ圧力計における 円形ダイヤフラムの最小膜厚hを求めたいのですが、 ダイヤフラムの直径は600μmで その外周はシリコン枠に剛的に固定されています。 7000MPaの降伏応力を越えることなく20MPの圧力に耐えるように設計します。 この時のダイヤフラムのヤング率は1900000MPa、ポアソン比は0.25です。 計算方法をどうしていいのかわからないので、 どなたかアドバイスなどお願い致します。

  • 小さい穴があるダイヤフラムのたわみ方について

    一辺の長さがaで、厚さがtで、さらに中心に面積sの小孔(小さい穴) がある正方形ダイヤフラムが周囲を固定されている場合に、 ダイヤフラムの表と裏でPの圧力差が発生したとします。 このとき、ダイヤフラムのたわみ量の計算式はどうなるのでしょうか?

  • ダイヤフラムへの張力の加え方

    試作で3点困っています。 センサ理解は浅いです。 ステンレスの薄板(駆動部径Φ30,t0.2)を用いて静電容量式のダイヤフラム式差圧センサを作ったのですが、張力を掛けて固定しないためなのか、ゼロ点の戻りが悪いです。じわ~っと時間を掛けて元の値とは違うところに落ち着きます。張力を加えるうまい方法はありませんか? ジグを用いて張力を加えつつダイヤフラムを他の部材に固定しなければいけませんが、?溶接する?強い力で挟みつける?接着剤でくっつけるなどの方法が挙がりました。まず?でやってみろとの指示があったのですが、しっかり固定できるとは思えないのです。そんないい接着剤はありますか? また、どんな固定方法がいいのでしょうか?(溶接機を買う予算はありません) 温度特性上、ダイヤフラムとそれを固定する部材は同じ材質を用いるのがよいですか? ゼロ点の戻りが悪い試作1号は?の方法で固定しました。 ゼロ点戻り以外は良好でした。差圧は最大で30MPaです。 数はでないので最終的に手作業です。 お知恵をお貸し下さい。お願いします。 回答ありがとうございます。 凹凸を利用して張力を加えるのは良い方法ですね。 後はその状態を保ったまま固定できれば 仕様をもう少し書きますと 過大差圧は最大で30MPa(ゲージ圧30MPaと大気圧時) センサレンジはFS±2000Pa(間違いではありません) 直線性精度は±0.5%FS、温度特性は±0.3%/℃ ゼロ点シフトを±0.2%FSが当面の目標 材料費は2万円以下で、ジグ代は50万円まで 年10個生産。 ちなみに学生ではありません。 よろしくお願いします。

  • 【工学】ダイアモンドのダイアとダイヤフラムのダイア

    【工学】ダイアモンドのダイアとダイヤフラムのダイアは別物ですか? ダイヤという英語はどういう意味ですか? ダイアフラムではなくダイヤフラムなのはなぜか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 米Apple(アップル)創業者のスティーブ・ジョブズはスティーブ・ウォズニアックが作った無料で電話が掛けられるブルーボックスという電話機が売れるとみて、1台150米ドル(4.5万円)で200台を製造販売してアップル創業の資金源にした。
  • スティーブ・ジョブズは16歳でブルーボックスを売って900万円を手にした。
  • 当時のアメリカは無料で電話が掛けられるブルーボックスの製造販売も合法だったのですか? スティーブ・ジョブズは犯罪者だったのでは?スティーブ・ジョブズの歴史にブルーボックスの話は出てきませんよね。 犯罪だったからでは?
回答を見る

専門家に質問してみよう