• 締切済み

旦那の毎晩の晩酌について

初めての投稿なので至らないところがあればご指摘お願いします。 元々私たち夫婦はお酒が好きで、結婚前は良く居酒屋さんに飲みに行ったりしていました。(週に2~3回) 結婚し、子供もできてからはもちろん私はお酒をやめました。現在も授乳中のため飲酒はしていません。 旦那は私の妊娠中も、出産後もお酒を控えるどころか結婚後から量も回数も増えています。 今では毎日350mlを3~4本以上は必ず飲みます。 初めは私は我慢しているのに・・と腹が立つこともありましたが、私は専業主婦で全て旦那の稼ぎだしあまりきつく言えずにいます。 ですが最近、話していたことの記憶がなかったり、その場から動けずにリビングで寝てしまったり、少しのことでキレて暴言を吐いたりしています。 それとなく量をへらしてもらえるように頼んでみたりしたのですが、それとこれとは関係ないといってまったく聞く耳を持ってもらえません。 先日も些細なことで言い合いになり、私の趣味のものを捨てられてしまったので私が我慢できずにつかみかかってしまった(といっても肩を押した程度の)ところ、数発暴力を振るわれてしまいました。 まだ小さい子供もいることですし、今後のことも考えて何とか改善していきたいのですが、どうすれば納得してもらえるでしょうか? それとも私のいうことが間違っているのでしょうか? 先日の暴力の時私は子供を抱いていました。その状態で旦那に近づく私も悪いのですが、それでもかまわずに全力で暴力を振るってきた旦那が怖くて仕方なく質問させていただきました。 ちなみに今回で暴力は2回目です。 長くなりましたが、ご回答お願いします。

みんなの回答

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.6

そのことを旦那は覚えていますか?謝罪は? とは言え、一度でもそんなことをする人は一生そうですよ。エスカレートすることはあってもね。 わたしなら離婚します。 以上です。

ai0105
質問者

お礼

覚えていたり、覚えていなかったり…と言ったところでしょうか。 今回のことに関しての謝罪のメールが先ほどありました。 ですが、何度も繰り返し同じようなことをしている気もします。 私の我慢が足りないのももちろんわかりますが… やはり改善と言うのは難しいのでしょうか。 離婚ですか… ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.5

アル中?DV?って感じですかね。 貴女のしたこと(肩を押した)は特にDVと非難されるほどには思いません。 が、No.3のような人もいらっしゃるし、真摯に反省はしましょう。 毎月家計簿つけてますか? お酒が占める割合は? 子供がいるし(赤ちゃん?)今後教育費やら色々かかります。 貯蓄するなら子供が小さいうちが出来るし、そういう将来のことについて話す流れでお酒を減らすように持っていけたら…と思いますが。 厳しいかなぁ。 闇雲に『お酒減らせ』はダメだと思います。依存気味だから。 ストレス発散もあるのかな? 結婚し子供も出来て(貴女は専業主婦だし)、自分が支えなきゃってプレッシャーとかあるのかもしれません。 帰宅して話が出来ないなら、朝に手紙を渡してみてはどうでしょう? 話し合いのきっかけになるかもしれません。 取り敢えずは貴女の気持ちを伝えることは出来ますよ。

ai0105
質問者

お礼

色々な考え方があるので、もちろん私が悪くないとは思いませんし、自分も至らないところがたくさんあると思うので反省しております。 家計の割合として考えた事はなかったのですが、お給料の1割をお小遣いとして渡していて、別途飲み会代は渡しています。 大体週に1~2回飲みに行って帰ってきてさらに飲む。といった感じなので、家計の2、3割位にはなるのでしょうか。 もちろん子供の為の貯蓄も考えているのですが、旦那自身は自分が言ったときにお金をもらえればいい、後は任す。といった感じで全く相談には乗ってくれません。 ですが、そういったことも含めてプレッシャーを与えてしまっていたのかもしれませんね。 朝に手紙、参考にさせて頂きます。 ご丁寧なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>初めは私は我慢しているのに・・と腹が立つこともありましたが、私は専業主婦で全て旦那の稼ぎだしあまりきつく言えずにいます。 小出しで言ってるんだ(笑) 量が増えるってストレスからが多いみたいです。 私は我慢してるのに貴方は我慢しないなんて思って話していると気づかないうちに嫌味言ってるなんてないですか? >話していたことの記憶がなかったり、その場から動けずにリビングで寝てしまったり、少しのことでキレて暴言を吐いたりしています 呑んでいる時に大切な話はしない。 リビングで寝ても気にしない。 呑んでる人とまともに相手しない。 家でのお酒は美味しいお酒にしてあげないと リラックスしていいお酒なら些細なことで切れなくなるし 量も徐々に減るかもしれません。

ai0105
質問者

お礼

なるほど、と思いました。 そういうつもりはないのですが、やはり嫌みとして出ている部分はあるのかもしれません。 まともな状態で話ができることがあまりないので大切な話は出来るだけしないようにはしているのですが、私の配慮が足らなかったと思いました。 そうですよね。やっぱりお酒は美味しく飲みたいですよね。 もう少し私にできることをきちんとしていきたいと思います。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195426
noname#195426
回答No.3

>私が我慢できずにつかみかかってしまった(といっても肩を押した程度の)ところ あなたもDVしてるじゃないですか。自分の事は棚に上げるのですか? 近頃DV冤罪多いけどあなたみたいな人が自分の事を棚に上げて大げさに仕立てあげて悲劇のヒロインのように演じてしまう事が問題の根底にある事間違いなし

ai0105
質問者

お礼

そうですね。そういう意見があるのも納得がいきます。 後出しになるようですが、ゴミ箱に捨てようとしているのを肩を押して防ごうとした。と言う形になるのですが。 実際に手を出してしまったのには違いないので、私が悪くないとは思っていません。 もう少し考え方を変えてみる必要がありますね。 ご意見ありがとうございます。

ai0105
質問者

補足

普段は特に暴言を吐いたり暴力を振るう人ではないので、 DVが…というより、お酒を飲むことによって起こる弊害のようなものをどうにかしたいと考えております。 すごくわかりにくい内容になってしまい申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

内容に脈略がないように感じられるのですが 結局改善したのは酒の量?自分の趣味のものを捨てること?肩を押したら暴力で仕返しされたこと? もしその仕返しの暴力が酔っ払っていたのならあなたの不用意も自覚しましょう。 酔っ払いに冷静な判断を求めるな。ってことです。 色々積もって累積アウト・・・ですかね? いまならDVを理由に出来るかもです。

ai0105
質問者

お礼

自分自身すごく混乱していて何を伝えたいのかわからなくなってしまいました。 話し合いをしようにも、帰るなりお酒を飲んでしまうのでなかなか冷静な話ができないのも事実です。 私も言い返してしまったりする分もあるのでやはりお互い様という部分が大きいのかもしれませんね。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

晩酌についてというか、DVについてですね。 http://mind-rescue.com/consultation/tel/dv.html3 とりあえず、専門のところに相談してみては?

ai0105
質問者

お礼

早急なご回答ありがとうございます。 やはりDVになるのですかね… 検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お酒を飲みすぎる旦那

    33歳の旦那の飲酒量で困ってます。 昔からお酒は飲む方でしたが、ここ2~3 年は飲酒量が増えて嫌気が差してます。 仕事は建設関係なので朝早く18時くらいに帰宅。 そこから寝るまで飲んでます。 帰宅時間が早い日ほど酒量が増えます? 平日は発泡酒500mlを2本とハイボール2~3杯、休みの日は朝起きてからずーーーーっと飲んでます。 寝起きで発泡酒500mlから始まり、ハイボール4~5杯、発泡酒500mlを6本位は飲みます。 この量は飲みすぎですよね? 他に週1回位は仕事帰りに飲んできてベロベロで深夜過ぎに帰宅します。 お酒減らしなよ 飲み過ぎだよ と注意すると機嫌が悪くなります。 そして家でゆっくり飲めないからと外で酒飲み仲間と飲む日が増えるに決まってます。 子供とも遊ばずゲームか酒か寝てるかです。 特に最近はコロナで出掛けられないので余計に目に見えて酒量が増えてウンザリです。 ストレスで酒に逃げてるようにしか思えないんですが。 旦那の両親も昼間から飲むような人達なので、家系なのか遺伝なのか知りませんが注意してほしいと頼むこともできません。 飲み過ぎを注意したために、外でベロベロになって酔っ払ってくる回数が増えるよりは家で飲ませたほうが良いかなと思ってしまうのですが、どうにかならないものでしょうか。 今のところ健康診断でどこにも異常はありません。 例え異常が出たとしても辞めなさそうだし、依存症などの治療にも絶対行かないと言いそうな頑固旦那です。 最近じゃ、ビールの蓋を開ける音で私がイライラするようになってしまいました。 もうここまでくると諦めるしかないのでしょうか。

  • 旦那について悩んでいます

    はじめまして。30才の子供2人の子持ち主婦です。 旦那の暴言や暴力で悩んでいます。元々が気性が荒く、キレやすい性格でしたが、付き合っている時は、暴力はありませんでした。結婚して子供が産まれてから、徐々に暴言や暴力が増えていきました。 喧嘩をすると、キレるスイッチが入る様になり、てめぇ!馬鹿野郎!糞あま!など言うのが当たり前になり、物を投げつけてきたり、皿を投げて割る様になりました。そのうちに、頭を叩かれる、など軽い暴力をされる様になりました。 今までで、病院沙汰になった怪我は2度あり、最初は顔に思い切り頭突きをされて、目が腫れ青あざになりました。2回目は口論になった時に、麦茶の入った容器を顔にかけられて、容器の縁が目と目の間に刺さり、2針縫う怪我をしました。 私も大人しく謝れる性格ではないので、言い返したりしてしまいます。それがいけないとは分かっています。それが旦那にとっては不愉快な様で、てめぇが謝らないからいけねえんだろ!とキレだしてとまりません。 本当に何回も子供を連れて離婚しようとしましたが、旦那がお金管理をしているし、私自身も資格があるわけじゃないので、子供2人を養っていける自信がありません…。現在は扶養内で工場のパートで働いていますが、旦那と別れて子供2人との生活をしていける自信がないダメな母親です。 唯一の救いは、旦那は子供に対しては面倒みが良く、子供にはとても優しい父親です。子供達は、旦那の事は大好きです。父親としては、本当に理想的な父親です。だからこそ、子供達は大好きな父親だし、私自身が我慢すればいいんだ…とずっと我慢してきて今に至ります。 子供達にとっても、両親が喧嘩するのを見るのは辛いと思いますし、精神的にも良くない事は十分に分かっています。私は旦那には、もう一切気持ちはありません。子供達が成人したら、離婚しようと考えています。 まだまだ先の話しですが…。この先ずっとこんな生活が続いていくのは、本当に辛いです。経済的に養っていける余裕があれば、本当に離婚したいと思っています。 話しが、まとまらない文章で申し訳ありませんが、子供が小さい時に離婚した方は、どの様に生活をされているのか知りたいです。私自身が甘い事は十分に承知しております。批判覚悟ですので、ご意見よろしくお願いします。

  • 軽いアル中の旦那と、離婚した方がいいでしょうか

    一回り下の旦那様と、まだ結婚2年未満の新婚なんですが、度重なる飲んでの暴言にたえられません。 最初は我慢していたのですが、あまりにも頻繁で私が次の日仕事で朝早くても、お構い無しでからまれるので、きつく言い返すようにすると、言いあいになり、暴力もふるうようになりました。 飲まないときは、本当に優しくていい人で、次の日には誠実に謝り、花やケーキを買ってきたりする旦那、もうしない、本当にごめんなさいと手紙を書いてくれたこともありました。 わたしも飲みますが、量をわきまえてるし記憶をなくしたこともありません。 記憶をなくして、暴言を繰り返すので、その様子をわかってもらいたくて録音もしましたが、恥ずかしいのか…わかってるから、もういいやん、と聞こうとしません。 さらに、悪いのが、お酒を飲んでわたしに暴言をはき、イライラすると自分の母親に電話してわたしの悪口を言うのです。 そこで、母親に入れ知恵されたせいで、今までは反省して一時だけでも…禁酒する、と言ってくれていたのに、オレだけが悪いんじゃない、お前も悪い、日常的にお前がオレにストレス与えてるからだ、という論調になり、酒が抜けても謝ることさえしなくなりました。 友人たちの助言で、次に暴力ふるわれたら警察をよんだほうがいいといわれ、先月警察をよんだら、また母親に電話して来てもらっていて、警察もあきれていましたが… わたしもストレスが限界で、酔っぱらったあなたは大嫌いだから禁酒してほしいと頼み、家計がきついから禁酒して貯金しよう、とか、あなたの身体が心配だから、やめて、と言うなど色んな手をつくしましたが、酒だけはやめるきがないそうです。 わたしといるとき以外にもたくさん失敗してきてるのに…やはりアル中ですよね? ちなみに、旦那様は、もとプロスポーツ選手で、体も大きく、毎日一リットル以上のアルコールを摂取します。 このまま、優しいときの彼を信じて、我慢して頑張っても、将来があるか不安です。 離婚した方がいいでしょうか

  • 旦那むかつく!!!

    ついさっき旦那に、むかつきすぎて涙がでるので吐き出させてください。 生後2ヶ月たたない赤ちゃんがいます。夜中の授乳とミルクで何回か起きて、今日も朝方起きて授乳とミルクも済ませたのに子供が寝なくて2時間近くかけて寝かしつけました。 旦那とは夜もすれ違いで話す時間がありませんでした。 しかし今日はチャイルドシートのついた旦那の車を使う予定だったので、授乳で起きた時に旦那の携帯の横に旦那の車の鍵は私が持っているよ、というメモを残しておきました。 旦那はお盆が忙しいので私が寝かしつけた後すぐ後くらいに起きていましたがメモに気づかなかったようでしばらく探していたらしく私に車の鍵知らない??と聞きにきて、 私が持ってるよ、メモ残したけど、、、 というとキレてわざと家のドアをバタバタとうるさくしめていき、せっかく寝かした子供が起きてしまい、私もキレて言い合いになりました。 結局キレたまま出ていきました。 子供は幸い起きた後奇跡的にまた寝てくれたけど私が怒りが収まらずここに書き込みました。 お互い疲れてイライラしてるのはわかっていますが、これは私が悪いんですかね?もームカつきすぎて泣いています。

  • 旦那と上手くいきません

    結婚5年で子供が4歳になります。 付き合ってた頃はほとんど怒ったことのなかった旦那が 結婚したとたん短気になりました。 義母・妹には昔から短気だったようなので本性が現れたみたいです。 私は温厚な人が好きで結婚したのに・・・。 見る目がなかったと反省しております。 もう二度と結婚はしたくありません。 疲れると4歳の子供にも怒鳴ります。継続的な暴力はありません。 何回か殴られてアザが出来たことはあります。 旦那が疲れているときは私が子供と二人で長時間出かけます。 回復すると謝罪してきてその度に短気は直すと誓っていました。 が、直る気配はありません。 4年間我慢してきましたが、そろそろ限界です。 GWも喧嘩が多く、それがきっかけでウンザリしています。 結婚するまでは実家で実父の支配下におかれ自分を殺し我慢し続けて来ました。 やっと自立して結婚したのに自分の家庭でも我慢や顔色を伺って生活するなんて嫌なんです。 旦那は二人目を望んでいますが 二人目を作ってしまったら経済的に離婚できなくなるので 私は作りたいとは思っていません。 現在フルタイムで仕事を持っているので子供と二人なら なんとか生活は出来ると思います。 夫婦生活は忍耐、と良く聞きます。 もう少し忍耐が必要なのでしょうか???

  • 毎晩抜かないとキレる旦那

    結婚して14年になります。 毎日旦那が寝る前に手で処理させられます。 sexは月に2-3回です。 産後(帝王切開の後)、私が先に寝ている時、風邪で熱がある時、具合が悪いとき 私の都合はお構い無しで、抜かないとキレて殴りつけてきます。途中で私が眠りこけてしまうと、頭をゴツンと叩いてきます。 無視して居ると、家の電話を鳴らしたり、子どもや近所に迷惑になることをしてきます。 最近では、 子どもが隣の部屋で起きていたりしても、お構い無しで、前戯もなく入れろ!と言います。 旦那が先に寝付くのを待っていると、翌朝は基本キレています。 かなり切れやすく、気に入らない事があると殴る蹴るのは、日常茶飯事です。 この10年近くオナニーはしてるのか?といった感じです。 しょうもない旦那ですが、今すぐ離婚をしようとは思いません。 回数を減らす良い方法はありませんか? 自分で処理してくれたら、本当に幸せです。 毎晩1度ですが、年々時間がかかり本当につらいです。 ちなみに、風俗へ行く以外の回答をお願いします。

  • 旦那の親戚

    どうしても姑と旦那の親戚が好きになれません。 旦那と結婚した以上、付き合いをしていかないと いけないのはもちろんわかっています。 なので、旦那にも愚痴は言わないし、顔にも 出さないでいます。我慢しないといけないん でしょうけど、どうやって接すれば自分の気が 少しでも楽になるのかなと悩んでいます。 姑は、子離れがまだできていなくて週に一回 か多い時は二回は孫に会いたいといってウチに きます。孫というより旦那に会いたいのも あると思うんですが。旦那がいないときは 来ないので。ウチに来る時間帯も夜の8時など 遅い時間なので、正直困ります。子どもも お風呂に入れないといけないし、主婦の夕方 ~夜はバタバタですよね?それなのに悪気もなく まるで自分の家かのように居座るのがイヤです。 帰り際になると、息子を連れて帰りたがって 今度はウチに泊まらせようと勝手なことを 言います。息子は私がいないとすぐ泣くし、 ミルクや離乳食のことだって色々心配で とてもじゃないけど任せられません。 可愛がっているのはわかりますが、わたしも 息子と離れたくないし姑はずっとお酒を飲んで いるので正直預けたくないです。 親戚に限っては小学1年生の女の子がいるのですが いまだに座ってご飯も食べれなくて、親に向かって クソババアと暴言をはくような子です。しつけが なってなくて、苦手です。息子のことを世話したがる のですが、手荒くて見ていてヒヤヒヤします。 どうも旦那の親戚の環境には慣れません。 それでも我慢しないといけないのはわかってます。 どうすればうまく付き合えますか? 少しでも気が楽になる付き合いかた無いですかね?

  • 旦那と自分の家族

    私は結婚2年目の20代後半の主婦です。 私には二つ年上の姉がいるのですが、姉は10年程前から国際結婚で海外に住んでいて、子供の夏休みを利用して毎年5月~7月の間に1ヶ月~2ヶ月間日本に帰省しています。(旦那さんは海外にいるため、姉と子の二人で帰省です) 私達家族(私と両親)はとても仲が良くて、二人が帰って来るのを毎年とっても楽しみにしていて、帰ってきたらいつもどこかにみんなで出かけたり、お酒を飲んだり、とてもとても楽しく過ごしていました。 しかし私が二年前に結婚してから、私の旦那がこのことについてよく思っていないようで、みなさんに質問したいのです。 私は実家から電車で2時間程のところに住んでいて、結婚前はこの時期は学校や仕事の合間をぬっては姉と甥っ子に会う為にほぼ実家に帰省していました。 しかし結婚してからは旦那がこれを許しません。 結婚したんだからこっちを優先しろというのです。 確かに旦那の言うこともわかります。 ですが、私も扶養範囲内でパートしているのですが、この時期は毎年仕事がまったくないのです。 だから去年は仕事がないので家にいるより実家に帰って姉達に頻繁に会っていました。 しかし旦那がものすごく暴言を吐いてきました。 「結婚したんだから責任をもて」と。 それに色々言い合いになり、お前の豚親が~とか言ってきます。 私自身も、家に帰る時はおかずを作って冷凍してきたり、できる限りのことはしているつもりです。 それに、旦那には申し訳ないのですが、一年に一回しか会えない姉達なので、できる限り会いに行きたいと思ってしまいます。(もちろん姉達もこっちに泊まりにも来るのですが) 毎年この時期になるとこのことで旦那と不仲になります。 旦那は自分を優先されていないことがとても気に食わないようで、ありえない暴言を吐いてきます。 私も悪いとは思うのですが、一年に一回しか会えないのだから少しは多めに見てくれるべきなんじゃないかと思うのです。 これは私の考えが甘いのでしょうか?

  • ダンナの褒め方

    結婚して16年、子供も6人います。 最近ダンナとのケンカが絶えません。きっとそれは私が我慢するのを止めたせいもあります。経済的にも自立できる自信が付いたのもあります。言い方が単語で優しくないのも原因です。 自営業で夫婦で働いています。現場仕事で体力と気力の要る疲れる仕事です。結婚してからこれまで、満足に働いてくれません。でも金使いは荒いと思います。ほしいものはほしい。ほしいものがあると「仕事がんばるから」といいます。「月1万円の払いなら大丈夫、1~2回飲みに行かなきゃいいんだから」といいます。受け入れなければケンカになりまた仕事休むし。借金は相当増えました。 最近はお酒を飲む→二日酔いで仕事を2日休む→やっと仕事する→またお酒・・・と、その間一人で仕事します。2人で5時間の現場も1人なら11時間かかります。納期があるので朝5時ごろから仕事へ行きます。疲れます。 お惣菜買うとその場は文句言いませんが後日「メシも作んないくせに」といわれます。「寝るのが早い」「二日酔いで死んでる間看病もしないくせに(私は仕事だよ!)」「お酒飲まないでって、体が心配でなく金が心配なんだろう(私はダンナの飲み代稼いでるんじゃないよ!)」いろいろ言われます。 こんなダンナですが、子供にとってはいい父親です。ギャンブルも浮気もしません。暴力も振るわなくなりました。普段は家事の手伝いもやってくれます。(完ぺき主義ゆえ、髪の毛一本すら残しません。子供にも毎日掃除させています。)ダンナは子供っぽい性格ゆえ、褒めちぎればどんどん働きそうな感じはするのです。 分かってはいるのですが優しい言葉が出てきません。もんくをストレートで言ってしまう自分が嫌です。遠まわしでやわらかく言い回しができません。なのでケンカが絶えません。 とにかくダンナが仕事してくれれば、借金返済もできるし子供を歯医者にも連れて行ける、かぜ風薬も買える・・・と思うとどうしても優しい言葉が出ません。ダンナと別れたいと思ったこともあります。 文句言いたいのをこらえるときの心構え、ダンナへの感謝の気持ちの表現、褒める言葉、なにを褒めるか、ダメ妻に教えてください。

  • 子供な旦那にうんざり…

    29歳・主婦・子持ち(1歳・4歳)、旦那は33歳。結婚7年目です。 結婚当初から金遣いが荒い、キレると暴言を吐く事にうんざりしています。 小遣い範囲では生活せず毎月1.5万オーバー。携帯ゲームの課金はヒドイ時で5万…。(少ない時で2万)正直貯金はできないし、生活も苦しいです。 気にいらないと「俺に感謝の気持ちがない」「きもい」など言いたい放題言います。 次の日には「言い過ぎた。ごめん。許して」と言ってきます。 私はもぅ我慢の限界である事を伝えました。が、「離婚するなら子供は渡さない」としか言いません。 旦那は子供は好きじゃないので面倒はまったくみません。 旦那の両親に言っても「女は男を手のひらでうまく転がすんだ」って感じで言ってきます。 今日は朝から機嫌が悪く、泣いてる子供を叩きました。私は「やめてくれ!」と旦那の肩をバシッと叩いたんですが… 旦那は「これって暴力やんな?しばかれたとこが痛くて会社に行けない」と騒ぎはじめました。 「なら休めば?」と言ったら「俺が会社に電話するの?なんで?お前が悪いんだから、私がしばいたせいで会社に行けません。と連絡するべきだろ?」と言い始めました。 たまたま私の父から連絡があり、状況を言っていると、仕方ないと思ったのか渋々会社に行きました…。 こんな旦那と離婚出来るでしょうか? みなさんの勇気を下さい。

このQ&Aのポイント
  • MacAirバージョン12.5とMFC-J480DWの接続がうまくいかない場合、解決策をご案内します。
  • MacOS Montereyと無線LANでMFC-J480DWを利用している方へのトラブルシューティング方法を紹介します。
  • Macとブラザープリンターの接続に問題がある場合、お使いの環境や接続方法に応じた対処法をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう