• ベストアンサー

本人の承諾なしで担保をとるには

kuma8roの回答

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.3

これは、かなり優秀な弁護士が必要な案件ですね。 普通(条文+著名判例)の範囲内では、不可能だと思います。 今の時点で言えることは、記憶の範囲内で良いから、お兄さまや、姪ごさんとの会話を書き留め、日付を付けておくことですね。 書いたら、新聞の日付欄と一緒に写真に撮っておくと良いでしょう。 争族になってからの文書とは、証拠力が異なります。 もちろん、ここで相談したことも、証拠の一つになりますので、画面を撮影しておかれると良いでしょう。

関連するQ&A

  • 遺産から借金をもらうには

    兄は離婚して独り暮らし娘が一人います、弟妹で兄に5年~10年前に金を貸しました証文は書いてくれてます、未だに払つてくれてません、遺産から取つてくれとゆう考えのようです、遺産は娘が半分を持つていく決まりのようですが、このような場合借金は遺産を分割する前に払つてもらえますか?、借金を払つた残りを2分割出来ますか、それとも弟妹からの借金は2分割したなかから取り立てることになるのでしようか?

  • 遺産は誰が売却する?

    私は遺言でマンシヨンを妹に相続させると書いております。私には離婚しましたが娘が一人おります、マンシヨンの売却は妹が処分して全額受け取ることが出来ますか?。

  • お金を貸す代償に、担保を要求出来ますよね。

    親戚が、病気になり緊急にお金が必要になりました。 200万円は大金なので保険として、 担保を請求するのは、構いませんよね。 時計とか貴金属を担保にして、借用書に3年以内に返済できないなら、担保を処分・譲渡しても構わないと、一文を入れたいと思います。 住所や名前は、実筆で書いてもらい、実印を押して貰おうと思います。 事務的ですが、借用書を作って置いた方が、後で揉めないと思うのです。 やりすぎですか。 父親も、知人に100万円貸す時に、 新品バイクを2台と高級時計を担保にしました。(バイク屋さん) 1年で返すからと、約束して貰い、借用書にも書いた過去が有るので。 経営が傾いていたから、夜逃げされると困ると思ったそうです。 案の定、半年で、不渡りを出して銀行取引停止になりました。 そんな経験も有りましたのでね。 おじいさんも、自分の息子にお金を貸したけど、最初のうちは、返済してくれたけど、 おじいさんが、病に倒れてからは、返済が曖昧です。 担保の株券も、知らない間に、持ち去られてましたからね。 遺産相続の時には、相続放棄して貰いました。何も異議を言わなかったしね。

  • 権利書なしで土地を担保に借金できるの?

    兄の借金の件で今とても困っています。 弟の私は、両親を早くに亡くしたため、兄の住む実家のすぐ隣に、空き地になっていますが、土地を持っています。(実際には私は他県に新居を構えています。) この土地は兄弟で共有名義となっており、兄が家を新築した際、金融公庫だか銀行だかの抵当権が設定されております。 もちろんローンは完済されていません。 兄は以前から借金ばかりしていて、私も以前にお金を貸したことがあるのですが、借用書を書かせたものの、まだほとんど返済されていません。他にも親戚などからも借金を重ねている様子です。 そんな中、今日兄嫁のお母さんから電話があり、「また兄が借金をしているらしく、どうも土地の権利書なしで土地を担保に借金しているらしい」との話でしたので、急遽日曜日、兄も交えて話し合いをする予定でいます。 兄嫁のお母さんはとても心配していて、土地の権利書だけは、兄に渡すまいと隠し持っているそうですので、それを兄が無断で拝借したとも考えにくいのですが、それより、私と共有名義になっている土地を担保に、私に相談も何もなく、借金などできるものなのでしょうか? 私も家族を持っておりますので、私にまで被害が広がるのをとても恐れています。 こうなれば、土地を文筆をし、関係を切りたいとさえ考えているのですが、こういったケースの場合、文筆は可能なのでしょうか? 誰か助けてください。

  • 借金と担保

    大学時代の友人にお金(200万円)を貸して欲しいと言われています。 1年後には返済してくれると言われています。 それで、 「額が額なだけに担保がないと」 と話したところ 「自宅のマンションを担保に」と言われました。 彼女は3年前に離婚して、その時にそのマンションを元旦那から譲り受けています(名義も変更、ローン完済)。 だいた1200万円くらいの価値があると思います。 それで、お聞きしたいのですが、 1.借用書をどのように書けばいいのでしょうか? 2.仮に期日(1年間)まで返済されない場合、担保はどのようにすればいいでしょうか? その担保が1200万円で売れない場合、200万円だけを確保するために600万円ででも売って、200万円を回収することはできるのでしょうか。 学生時代すごく仲が良かった子なので、担保の話をするのも心苦しいのですが、私も家庭があり悩んだ末にここで質問させていただきました。宜しくお願い致します。

  • 相続放棄と借用書について

    父が亡くなりました。相続人は私と兄のみですが、事情により私のみ相続放棄を考えております。 ですが、父に対し息子の私が貸していたお金があるのですが、私が相続放棄をした場合、このお金は返してもらえないのでしょうか? (貸し付けた際、父に借用書は書いてもらいました。) 相続自体が難しい状況なので、せめて兄に貸していた分だけは返してもらいたいのですが… 親族間での借用書は相続放棄をした場合、無効になるのでしょうか? 申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 親が子から借金・・・

    父親が死亡しました。しばらくしてから兄が父の借金の借用書を持ってきました。兄が父に500万円貸した借用書です。二人兄弟なのですが、私に全額返せというのです。二人で遺産相続したはずなのに兄は相続放棄をしたというのです。「相続人はお前一人だから父に貸したお金を全額俺に返せ」と言ってきました。信じられないけどこれってありなんですか?

  • 住宅ローンの担保に関して質問です

    両親の住む土地約60坪の一部を改築し、娘夫婦が住む予定です。改築費用は60坪の土地を担保に、娘婿の名義で住宅ローンを組みたいと思っています。その土地は子供二人で相続するので、相続時には2つの土地に分筆する考えです。(分筆の条件は満たしています) そこで質問ですが、住宅ローンがまだ残っている状態で、建ぺい率等の条件を満たしていれば、土地を分筆し土地の名義を変更する事は可能なのでしょうか? 分筆後、その土地のみを担保にローンを組み直すと言う様な事はできるのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします

  • 土地が担保に入っているか、借金の保証人が誰か確認する方法

    兄は45歳、地方公務員(病気により休職中)で妻、子供4人、母と暮らしています。 今年、父が亡くなったので、兄は相続税対策として建てた父名義のアパートの借金8000万円を引き継ぎ、残りのプラス資産のうち5000万円(土地のみ)を相続することで分割協議を進めています。 最近、知ったのですが、昨年、兄は自分名義でもアパートを建てていて、借金が1億4000万円あるそうです。 母は同居していますが、保証人になっておらず、どうやってお金を借りたのか心配しています。 相談されたら兄名義でのアパート建築は反対したと言っています。 父名義の土地に兄名義のアパートを建てる場合、父名義の土地を担保にすれば簡単に貸してくれるんでしょうか? 土地を担保にする場合は手続きとか必要ですよね? 父は数年前から痴呆症状があったので、実印や預貯金口座など大事な資産は全て母が管理していました。 土地が担保になっているかどうか、保証人が誰になっているか調べる方法はありますか? 奥さんの実家に保証人を頼んだ可能性もありますが、万一のときに迷惑をかけてしまったらと思うと余計に心配です。 父の土地を相続するとはいえ、借金も2億2000万円に増えてしまいます。 病気のこともあり、借金の返済計画に狂いが生じているのではと心配です。 父名義のアパートは5年程前に建てたもので、既に空室が出ている状態です。 場所は東京近県、工業団地が近くにある、田んぼに囲まれたのどかな土地です。

  • 法廷相続人について

    兄が10年ほど前に離婚し、それに伴い二人の娘の戸籍も除籍していました。 1週間ほど前に兄が死亡しまして、法廷相続人は兄の兄弟の私かそれとも 除籍してあっても二人の娘が法廷相続人か解りません、教えてください。 戸籍上は除籍してあっても、法廷相続人は二人の娘と考えますが。