• ベストアンサー

エンジンの再慣らし

TJラングラーに6年5万キロ乗っています。 最近までエンジン(ガソリン、鉄製、直列6気筒、頭上弁式、自然吸気)を2500回転以上で回したことがあまりなかったせいか、アクセルを踏み込んだときの吹け上がりが重く、滑らかでない感じがします。 新車の慣らし運転はよく聞きますが、使用過程車のエンジンの回転数を徐々に上げていって、高回転に慣らすことには意味があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.3

高回転域を使いたいならば効果はあります。 理由は#1の方の回答にあるように、同じようにストロークしているように見えるピストンですが、低回転域しか使わないのと、高回転域まで使っているのでは、シリンダー壁とピストンリングの当たり方に違いが出るので、乗り方で「良く回るエンジン」と「回りたがらないエンジン」ができてしまいます。 これからは私の推測ですが、ある程度あたりが付いているエンジンですので、新車より慎重な慣らしが必要ではないかと思います。といっても新車のように最初は3000回転以内で・・とかでなくて、負荷をかけないように回転を上げていって、徐々に負荷をかけていくのが良いかと思います。

その他の回答 (2)

  • dd44
  • ベストアンサー率28% (151/521)
回答No.2

あまり詳しくないものですが。。 以前アメ車に乗っていました。(クライスラーのVisionとIntrepidです) アメ車のエンジンはまったくの低回転型エンジンで、日本車のようには高回転まで回りませんでした。よって、個人的には「そんなもの」だと思います。 粘度の低いオイルを使ってみるとか、エンジン周りのファインチューニングをしてみるといくぶん効果はあるかもしれませんが。。

  • bandini
  • ベストアンサー率25% (45/180)
回答No.1

それって、6年間2500回転以上はほとんど回していないということですか? 私自身ラングラーのエンジンは知らないので、5万キロのエンジンがどのような状態かよくわからないし、そもそも、あまり高回転域が得意なエンジンとは思われないですね。 ただし、理論的には高回転域の慣らしをやる価値はあるかもしれません。 要は、シリンダー壁とリング、ピストンの接触面は回転域によって微妙に変わります。 つまり、現時点で、低回転域の慣らしは終わっているけど、いまだに高回転域の当たりが付いていない状態にある可能性はあります。 高速道路で高回転気味(1速下げた状態?)にしてしばらく走ってみてはどうですか。

8823kaiteijin
質問者

補足

ありがとうございます。 お尋ねのとおりです。ガソリンエンジンとしては低回転型でトルクが太いので、町中を大人しく走るには1500回転あたりまでで足ります。高速道路を巡行するときにも2500回転を越えることはほとんどありませんでした。最近になって回転を上げてみたら、以前乗っていたディーゼル(サファリの6気筒4.2L)よりも回らないような感じだったので、再調教を思い付いた訳です。

関連するQ&A

  • エンジンの気筒数と置き方について

    こんにちは。 ずいぶん前に雑誌でエンジンは直列に6つ気筒が並んだ状態(直列6気筒、V12気筒など)が一番回転がスムーズで高回転まで回る、という記事を読みました。 また、同じところに排気量が同じならば直列6気筒よりも直列4気筒やV6気筒の方がトルクがあるということも書いてありました。 そこで質問なのですが、排気量やヘッドの構造が同じ場合気筒数と置き方はどういう風に出力に影響するのでしょうか? 直6よりも直4のほうがトルクがあるというのは1つの気筒あたりの排気量が違うので理解できるのですが、なぜV6の方がトルクが発生するのかまったくわかりません。 また、なぜたてに6つ並べば回転がもっともスムーズになるのでしょうか?重さやスペースをまったく無視した場合、直7や直8を作ればもっと回転はスムーズかつ高回転まで回るようになるのですか? よろしくお願いします。

  • ■4気筒アルミブロックエンジン単体重量 

       ご覧いただきありがとうございます。  エンジンの乗せ買えをしようと思ってますが、 (1)1.6L直列4気筒+ターボ(タービンは240馬力くらいをターゲットに              したもの) (2)2.5L直列4気筒NA ともにアルミブロック  上記(1)(2)の場合、どちらが軽く仕上がりますか? 具体的に重量差を教えていただきたいです。 また2.5リッター4気筒ですと、16.リッターと較べて、エンジン にもよりますが、縦横高さは「だいたい」どのくらい違ってきますで しょうか? ちなみに1.6リッター直列4気筒の鋳鉄とアルミブロックではだいた いどのくらいの重量差ありますか? 乗せ買えを検討しているのは、本田EK9シビックです。  また、(1)(2)とも、可変吸気システムがついたものはありますか ? 従来の可変吸気は、低速では吸気経路は長く、中高速では短く でしたが、最近では低速では吸気経路を短く、中速では長く、高 速では短くとなってきてますが、最近のもののほうが、低速域は 力強いのでしょうか?  最低でも可変バルタイは欲しいです。  このような質問になりますが、どうかよろしくお願いします。  

  • 雨で濡れてエンジン停止→かからない

    ヤマハのジール(3YX)に乗っています。 昨夜、小雨の中を3~4時間走行していたところ、急に排気音が4気筒→3気筒→2気筒のような感じになりエンジンが停止しました。 以前このような症状が出た際には30分ほど置いておくとエンジンがかかったのですが、今回は1日置いてみましたがエンジンがかかりません。 現在の状況としては ・チョークを引くとエンジンがかかることもある ・ただし、チョーク全開でも2000回転程度までしか回転数が上がらない ・その状況でアクセルを開けるとエンジン停止 ・アクセル開けずに放置しても1~2分でエンジン停止 といった感じで雰囲気的には吐出するガソリンの量が足りていないようにも感じられるのですが、セッティング自体は濃いめにセッティングしてあります。 金銭的な余裕があまりない為、自分で修理してみたいと考えております。 諸先輩方、アドバイス、ご教示いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エンジンの回転速度の変え方

    エンジンについてほとんど知りません。 吸気弁や排気弁はどうやって動いているのでしょうか? 「吸気弁と排気弁を動かすために、ある軸(カムシャフト?)にカムを2つつけて回転している」 と理解しています。 ではそのカムを回転させるためのトルクはどこから来ているのでしょうか? 専用のモータが用意されていて、バッテリから電力をもらって回転しているのでしょうか? また、エンジンの回転速度はどのように制御されているのでしょうか? 「アクセルペダルによって混合気を作る時の空気量を調整し、空気量が多いほどよく燃焼する」 らしい、と理解しています。 よく燃焼すると、クランクシャフトの回転速度は上がるでしょう。では、その早くなった速度に合わせてカムも回転する必要があります。どうやって動きを揃えているのでしょうか? 最初だけセルモーターを使ってクランクシャフトを強引に回転させ、ある程度したら離す、らしい、という話を聞いたことがあります。 ということは、その後は最初の勢いを利用して動いているのでしょうか? その勢いは、一度車が停止してしまうとなくなってしまうのではないでしょうか? なくなってる場合、またセルモーターなどのお世話になるのでしょうか? 質問が長いので、もし「この本を読めば謎は解ける」というお勧めの本がありましたらご紹介ください。

  • エンジンの回転数について

    エンジンの回転数が運転席にタコメーターで表示されます。 ちょっと疑問がでましたので教えてください。 アイドリングのときは800回転ほど。 しなし同じアクセルを踏んでいないのに 下り坂には(スピードによります?)が少なくても1200回転以上は 廻っています。 下り坂でオートマで「D」レンジにいれたままアクセルを踏まない 場合は燃料の噴射量は回転数ひ比例して噴射されているのでしょうか? 私の車は2000ccの4気筒です。 エンジンの回転数=燃料噴射量ではないと思ってすが 実際にはこの考えはあっているのでしょうか? エンジンの回転数=4気筒のシリンダーを通るシャフトの回転数 アクセルの踏み込み=シリンダーへの燃料投入量の調整 と思っています。

  • 4気筒エンジンのバルブタイミングについて

    学校の授業で4気筒エンジンのバルブタイミングについてやっているのですが、 その授業の問題で、「点火順序が1-3-4-2で第1シリンダが圧縮行程で上死点、この状態からクランクシャフトを480°回転した。回転前と480°回転後のタイミングはどうなっているか?」という問題があり、 自分の回答では、 <回転前> 1気筒・・・圧縮 上死点 2気筒・・・排気 下死点 3気筒・・・吸気 下死点 4気筒・・・オーバーラップ 上死点 <480°回転後> 1気筒・・・吸気 下死点 2気筒・・・圧縮 上死点 3気筒・・・オーバーラップ 上死点 4気筒・・・排気 下死点 となったのですが、あってるでしょうか? また、オーバーラップ時にピストンが下死点にいることってあるのでしょうか? バルブの開閉時期は INバルブ[開]・・・上死点前5° INバルブ[閉]・・・下死点前63° EXバルブ[開]・・・上死点前70° EXバルブ[閉]・・・下死点前7°です。

  • エンジンがかからないです

    ホーネットS(600cc四気筒)に乗ってます。 半年くらい乗らないでいて、久しぶりに乗ろうと思ったらエンジンがかかりませんでした。 セルが弱くなっていたのでバッテリーを充電しましたが過放電してしまったようで復活しなかったので新しいバッテリーを買いました。 チョークを引っ張ったまま何度もセルを回したらなんとかエンジンはかかりましたがすぐに止まってしまいます。何度も繰り返すうちにエンジンが動いてる時間が徐々に長くなりましたが1分以内にエンスト・・・。 マフラーからは白い煙が出ていて、そのうちマフラーからガソリンが噴出してきて大変でした(^^; ※セルの回しすぎで不完全燃焼のガソリンが大量に噴出したようです エンジン音を聞いてるとどうやらいくつかのシリンダーで爆発がおこってないようです。エキパイを触って見ると明らかに二気筒が熱くないので死んでると思われます。 この場合プラグ交換だけで治るでしょうか? また、プラグを交換するためにはタンクを外さないとできないのですが、外し方はわかりますか?(タンクを固定しているネジを外しましたが見えない部分で固定されてるようで外れませんでした) エンジンがかからないのでバイク屋まで持っていくことができなくて困ってます(^^;

  • 信号でエンジンが落ちる

    97年式ZRX400に乗っていますが、たまに変な症状が起きます。 50キロぐらい普通に走っていて、コンビニとかに止まって再出発。信号に止まると回転数が落ちだして、あわててアクセルを回す。アクセルはなすとエンジンが落ちるけど、セルスイッチ押してアクセル回すと、すぐにエンジンはかかるが、アクセルを回しっぱなしじゃ無いとエンジンが落ちるので近所迷惑。走り出して、しばらく回転数を6000キープしていると普通に戻る。 といった感じです。 快調に走ったり、不機嫌になったり、すぐに機嫌直したりでもう意味不明です。 気のせいかもしれないですが、なんか金属が焼けたような臭いがするし、4気筒のうち何本かが死んでエンジンからカラカラ音が出ていたような気がします。がしかし、てんぱってしまっているので確信はないです。 毎回出る症状ではなくて、実際一昨日に症状が現れて、昨日は200キロはしっても何も起こりませんでした。 不調原因箇所などが分かる方いらっしゃいましたら、助言をよろしくお願いします。

  • 単気筒ガソリンエンジン起動不具合修理

    ガソリンエンジン式のゴルフカートを手に入れたのですがエンジンの調子が悪く困っています下記のような状態です、何方かお教えください ガソリン式単気筒エンジンで古い式の為手動チョークです、もちろんキャブ式です チョウークを引くとエンジンは始動は始動しますが、低速が安定しません アクセルをゆっくり踏み込むとエンジン回転が上がるのですが、速く踏み込む(フルスロット状態)とエンソトしてしまいます 現在までの行った事  キャブのクリーニング、バラセル部分は全てバラシ、細かい穴の細い針金をとうし、コンプレサーエアーにて詰まっていない事を確認 ヘットを外し吸引側のバルブ刷り合せ 特にアクセルを早く踏み込みフルスロット状態でのエンソト原因がわかりません

  • エンジンがかかりにくくて困ってます。

    最近ホンダのモンキーを買ったのですが、エンジンのかかりが悪くて困っています。  モンキーに乗ろうと思って、エンジンをかけても一発でかかることが少なく、エンジンがかかって、なんとか走れたとしても、4速とかで走っているとだんだんと減速していって、最後にはどんなにアクセルを回しても回転数が上がらなくなります。そしてしょうがなくエンジンをかけ直そうとしてキックペダルをけっても全然かからず、電源をきって5分程してから、かけるとかかったりします。田舎の家なので、いたずらで壊れたとも考えれませんし、ガソリンも車体を振れば、チャポチャポいいます。ただモンキーを買って1ヶ月程放置していたので、ガソリンが古くなったのかもしれないと自分では思ってます。 原付に乗るのも初めてで、よくわからなくて困ってます。 誰かわかる方助けてください。