• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すき家のストライキ)

すき家のストライキ

globefの回答

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.9

>単なる「サボリ」「嫌なら転職」と書いただけ」 >と言った言うことはブラック企業の管理職の方かと推測しました。  とても、考えが浅い短絡的な方ですね それだけで、<ブラック企業の管理職>とは・・・  残念ながら普通の一般会社員です >また管理職でしたら労働法を勉強されることをお勧めします。  管理職でないので心配無用ですし アナタの方こそ勉強が必要ですよ  訴えられて数千万の慰謝料なんて、 社会通念上個人が訴えられるなんて 聞いた事ありません 普通 会社を訴えるモノです。  そもそも、私が<ブラック企業の管理職>という アナタの推測が間違っています。  それに、アナタの無理な推測に対して 全て答えられないじゃありませんか~ ・何故 工場の方は、シフトはずしされなく  ストライキできたのですか? ・すき家て シフトはずしても  業務に支障がないくらい人材が豊富なんですか? ・何故 1人だけシフトはずさなかったの? ・スト参加者でしたが、シフトを外れストに  参加できなかった人がいないの? ・数千万の慰謝料てなんで、個人なの?  想像でなくきちんと根拠を示して下さいね 無理だと思うけど・・・  工場の前でビラを配らなくても、 ネット時代だからっと言って ネットで参加者を募集しません  組合員にスト参加者の 希望者を募る連絡すれば済むのです。  アナタは、すき家の組合が 何を要求してストをしたのかご存知なのですか?  それすら知らないで浅はかな知識をひけらかしたとしか…

papabeatles
質問者

お礼

 最近は弱者に対して思いやる心がなくなってきているようですね。 すき家のバイトなんて本当に底辺の仕事でしょう。彼らが賃上げの要求をしたり労働環境の改善を訴えることがそんなに悪いことなのでしょうか?  ストライキを打つ組合の要求なんて時給10円とか20円とかの賃上げだと思います。  詳しい事情はマスコミにも報道されておりませんので分かりようもありません。  測隠の情を持たなければ日本は駄目な国になると「国家の品格」に書いておりましたがまさしくその通りですね。  いずれ出世して管理職になられる方のようですので、部下を思いやる心だけは忘れないでください。  不当労働行為で訴えられている企業は少なくありません。貴方の会社がは大丈夫でしょうね。 今日は休みでしょうか?勤務時間中なら問題になりはしないか?と心配しております。  いろいろなご意見もあるものですね。 回答ありがとうございます。  モチロン訴えられるのは会社です。だから管理職はどんな不当労働行為をしても関係ないとお考えなら考えを改めるべきだと思います。

関連するQ&A

  • すき家ストライキは他のブラック企業に影響を与える?

    昨日、すき家ストライキ騒動がありました。 結局、大きなストライキにはならなかったようですが、ネット上では大きく話題となり、 今後の展開が気になります。 アルバイトや社員も含め、過酷な労働環境を強いられている企業に務められている人たちは、今後、すき家のようなストライキを行うようになると思うますか? だとしたら、何か時代が変わる瞬間を目撃するような気がします。

  • 「すき家のビジネスモデルは限界」

    「すき家のビジネスモデルは限界」 第三者委員会が「調査報告書」を公表 「すき家」の労働環境改善に関する第三者委員会(委員長・久保利英明弁護士)は7月31日、調査報告書を、すき家を経営するゼンショー側に手渡した。 報告書は、社員へのヒアリング・現場スタッフへのアンケートなどに基づいて、「すき家の運営は、法令違反であることはもとより、社員の生命、身体、精神に危険を及ぼす重大な状況に陥っていた」と認定。「過重労働問題等に対する“麻痺”が社内で蔓延し、『業界・社内の常識』が『社会の非常識』であることについての認識が全社的に欠如していた」と、経営側の認識不足を厳しく指摘した。 詳細はリンク先を参照ください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140731-00001852-bengocom-soci ===================================== この問題 どう思いますか? 深夜業務を一人でこなす「ワンオペ」はすき家に限ったことではなく、コンビニでもあります。 そうやってギリギリまで人件費を削る行為についてどう思いますか? これは、すき家だけの問題ではなく今の日本の求人の大半が最低時給で人件費を削れるだけ削っている実態があります。 その結果、求人はたくさんあれど応募者が全然来ないという状況に至ってます。 マクドナルドに行くと若い女性店員などほぼ見かけません(昔はたくさんいましたよね) コンビニも若い女性店員を見かけません。 主婦が家計の助けでマクドナルドやコンビニで働く事はあっても、 生活の基盤として働けるだけの待遇にはなりえないのです。 働かない層が増えた原因は、本人自体の問題以外にもこういった背景がかなり強いのでは ないでしょうか?

  • すき屋のストライキ

    ネットで『すき屋』で働いている人がひとりでストライキしている というのを見て、すき屋ってどんな状態なのだろうと興味をもったので 質問させていただきます。 人員不足で閉店というのを少し前からネットで見たり、 ワンオペで対応できなくて、食べた後の食器がめっちゃ置きっぱなしになっている 画像とか見たことがあるのですが、 人員不足で閉店が多くなっている理由って、 単に若いアルバイトを雇いたいけど、少子高齢化で集まらないから 人員不足で閉店をしているだけなのか。 それとも私の想像ですが、ストライキする人がいるということは、 現場で働いている人が、 こんなひどい状態を『できる』という前提でやらせようとするのは無理がある。 やる気がないわけではないし、やるからにはちゃんとやりたい でも、明らかに無理っぽいな。自分のシフト中にトラブルがあったり、 クレームがきたりするのは嫌だ。そういうことで辞める人が多くなっている という『下々の人にしわ寄せがきている』のが理由なのか。 ストライキした人が勝手にそう思い込んでストライキしているのか。 本当にそうだからストライキしているのか、 前から賃上げしてほしいと思っていて、これをきっかけにストライキしてみたのか。 ネットで事実無根のうわさが広がり、人が集まらないなのか。 どんな感じなのでしょうか。 現場は確実にブラックなのでしょうか。 すき屋とは関係ない別の話ですけど、どこかで牛肉偽装事件というのがあって、 『これは牛肉です。』というミンチ肉商品に豚肉を混ぜて売ったり、 その比率をどんどん増やして売ったり、廃棄にする肉をもらってミンチにして混ぜて 売ったり、100パーセント豚肉なのに牛肉と偽ってミンチ肉として出荷したり、 冷凍の肉を雨水を貯めた水で解凍して、ミンチ肉にして売ったり、 賞味期限切れのパンを混ぜて量をごまかしたり、 重さを増やすために肉に水を注射器で打ち込んで重さを増やして ごまかして売ったり、 そういうのを会社で長い間やっている所があったらしいのですが、 社員、従業員の人はみんなずっと黙っていて、何年もそれをおかしい、不正行為だ、 悪いことだ、と分かっていて長年働いていたらしいのですが、 もしかして、そういう感じで、知らんふりするのはよくないとは分かっていても 見て見ぬふり、でもほんとはそれでいいとは思っていない。 みたいな感じの中で、ほとんど全員がだまって今も働いていて、 今回たまたま一人だけ勇気を出した人がいてのストライキなのか。 それとも、ストライキする行為自体がちょっと見当違いで間違っている行為なのか。 どうなのでしょうか。 ひとりだけのすき屋のストって、どいういう状態なのでょうか。 彼(彼女)は勇気ある人なのか、間違ってストライキやってしまっている人なのか どうなのですか。 よくわからないので、どんどん想像が膨らんでしまっています。

  • ゼンショーすき家が首都圏青年ユニオンに目を付けられ

    ゼンショーすき家が首都圏青年ユニオンに目を付けられてフルボッコされてる 笑 すき家で働くアルバイトは、今回の店舗のリニューアル期間中も給料が60%頂けるそうだ。マネージャーに電話しよう。マネージャーが労働基準法第26条を無視するようならゼンショーすき家の本社に電話しよう。それでも無理なら、首都圏青年ユニオンに電話して賃金保証を取り次いで貰おう。無理なら労基に駆け込もう。それでも無理なら裁判を起こそう。 労基法第26条「使用者の責に帰すべき事由による休業の場合においては、使用者は、休業期間中当該労働者に、その平均賃金の100分の60以上の手当を支払わなければならない」。 すき家で店舗閉鎖のため、シフトから外されたら賃金補償を求めることが出来る。 http://www.seinen-u.org/sukiya.html 各地の労働相談ホットライン 0120-378-060 アルバイトストライキデモを拡散しよう!もうブラック企業の奴隷にならない!ユニクロでもアルバイトストライキデモを起こそう!

  • 収入がどの程度ならワーキングプア?

    最近話題のワーキングプアですが、ウィキペディアでは 「正社員並みにフルタイムで働いても(またはその意思があっても)生活保護水準以下の収入しか得られない就業者のこと。」 と定義していますが、具体的にいくらぐらいの収入を指すのでしょうか? ちなみに私は正社員で手取り15万ぐらい、ボーナスは年に2回(合計2ヶ月分)で年収200万ちょっとですが、ワーキングプアに当てはまるでしょうか? また、休日が月に4日未満で、1日の労働時間は12時間を軽く越えます。 時給に換算すると500円程度なのですが、ワーキングプアの概念に 「時給に換算すると最低賃金以下の収入しかもらえない労働者」 もあてはまりませんかね?(笑)

  • ワーキングプア不況だって。

    ワーキングプア>年収200万以下の貧乏人の人を差別する言葉 らしいのですが、大学の教授がこれからワーキングプア不況が おこりえますと言っていましたが、働く人の5人に1人が200万 以下でこれらの人の年収が増えないと国内の景気が良くならない という話らしいです、でも一向に経団連の会長は労働者の賃金 を上げることは先送りにして、景気はまだよくなると言っていますが 海外の輸出に頼るのが現状でそれも先行きが怪しくなっています いいかげん、所得が少ないから消費に繋がらないということに 認めてほしいと思いますが、どう思いますか?

  • すき家ストライキって

    何時ごろからですか? うちの近所がいつもどおりですけど?

  • あなたの会社は残業代をきちんと払ってますか?

    あなたの会社は残業代をきちんと払ってますか? 「「手当がもらえるなら・・・」 残業代を求める若者は「社会をなめている」のか?」 残業はいとわないが、それに見合った処遇を――。こうした考えの若者が増加していることを指摘した調査結果が、ネット上で議論を呼んでいる。 話題となったのは、日本生産性本部・日本経済青年協議会が、2014年度の新社会人約2200人を対象に実施した「働くことの意識」調査。「残業についてどう思うか」という質問に対して「手当がもらえるからやってもよい」と答えた若者が69.4%と過去最高だった。一方、「手当にかかわらず仕事だからやる」は下降線をたどっており、今回23.7%にとどまった。調査報告書は、「残業はいとわないが、それに見合った処遇を求めている傾向がうかがえる」とまとめている。 詳細はリンク先を参照ください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140923-00002082-bengocom-soci ============================== あなたはこの問題どう思いますか? 私はきっちりと残業代貰ってます(滅多に無いけど)

  • すき家ストライキのゴールは?

    すき家のスタッフがストライキして、閉店や営業時間短縮のお店が出てますが… お客からしたら、吉野家とか松屋にいけばいいからそんな困らない気がするので、鉄道みたいにお客からのクレームで1日で終了、とかはない気がするのですが、どうなったら終了するんでしょうか。 スタッフの要求を会社がのむかどうか? もしのまなかったら1ヶ月とか続いたり、最悪はそのままほとんどのすき家がつぶれてすき家消滅、とかありますか? そしたら逆に社会の教科書に将来のりそうですけど。

  • 5月29日はすき家ストライキ

    29日 肉の日に すき家のアルバイト店員は一斉にストライキを決行しようとTwitterの呼びかけで広まりました。 いよいよ明日です。 29日、あなたは すき家に行きますか?