• ベストアンサー

銅や、鉄に硫酸をかけると

inorganicchemistの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、硫酸と一言で書かれていますが、その濃度で実際の反応が 変わることがあります。一般に濃硫酸は酸としては弱酸ですが、 酸化力をもっています。逆に希硫酸は強酸ですが、酸化力は ほとんど示しません。 金属が水に溶けるときは、金属イオンになる必要があります。 つまり酸化剤が必要になるのです。これは合金でも単体でも 同じことです。酸と反応して溶けるときには水素イオンが還元されて 水素分子を生じ、酸化剤として働くときは硫酸イオンが還元されて 二酸化硫黄を生じます。しかし、硫黄そのものが(2-)の酸化数となる 硫化物イオンとなることはありません。 実際に生じる物質ですが、鉄を希硫酸にとかした場合、鉄(II)イオンと 硫酸イオン、水素分子が生じます。水素が発生している間は水溶液中の 酸素が水素によって消費されるため、鉄(III)イオンが生じることは ありません。 電気が流れている状態というのは硫酸銅水溶液の電気分解などでしょうか? そうであれば、改めてご説明します。 最後に言葉の件ですが、 ~化物という言葉は単原子イオンと水酸化物イオンのみに使います。 塩化物、臭化物、窒化物など。 多原子イオンの場合は~塩となります。 硝酸塩、リン酸塩などです。 また一般的な書き方は硫酸鉄(III)もしくは鉄(III)イオン、鉄(3+)イオン などです。

関連するQ&A

  • 硫酸銅の製造

    学生実験で硫酸銅の製造を行いました。硫酸と硝酸の混酸に、銅版を入れてつくりました。このあとで硝酸は駆逐しています。 調べたところによると、熱濃硫酸ではないので銅版が溶けないため、硝酸を入れたみたいです。また、最初に硝酸銅が生成し、そのあとに硫酸銅が生成するらしいです。 ここまでは分かったのですが、硝酸と硫酸を混ぜたときの反応式が分かりません…。 何のイオンが生成するのか、教えてください。

  • 鉄or銅+硫酸

    Fe+H2SO4→FeSO4+H2 Cu+2H2SO4→CuSO4+2H2O+SO2 銅と鉄ではなぜ硫酸を混ぜたときにこのような差が出るのでしょうか? 銅はCu+H2SO4→CuSO4+H2このように反応できないのですか?

  • 硫酸銅水溶液に硫酸を入れる理由

    電気分解の実験を行い、現在プレゼンを作成中です。 それで今頃になって分からない部分というか、整理できていない箇所がありました。 電解槽に入れる溶液は、硫酸銅水溶液、硫酸、水、エタノールなんですが、硫酸を入れる理由が分からない状況です。 硫酸酸性は関係なく、どうやらイオン、鉄に関する2つの理由があるみたいです。ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか。

  • 硫酸銅を水に溶かすとどうなるか

    たとえば1Lの水に0.01molの硫酸銅を溶かしたとします。 硫酸銅は溶けて銅(II)イオンとなるから [Cu2+]=10^-2となり 溶液は中性だから [OH-]=10^-7であり [Cu2+][OH-]^2=10^-16になるとおもうんですけど これじゃあ水酸化銅(II)のSpがだいたい10^-20くらいであるため Cu(OH)2の沈殿が生成してしまうことになってしまうのですが 本当に沈殿ができるのですか?実際にはできないと思うのですが…

  • 硫酸銅について

    硫酸銅の性質についての質問です。 (1)無水硫酸銅に、水を数滴加えると青くなり発熱しました。    青くなるのは無水硫酸銅が水和物になっているからだ、というこ   とは知っているのですが、なぜここで発熱するのでしょうか?     この熱エネルギーはどこから来るんですか? (2)無水硫酸銅と結晶硫酸銅の秤量を行ってその比から結晶硫酸銅    (5水和物)の組成式を求めたんですが、水和物の部分がどうし   ても5以下になってしまいました。これはどこから生じる誤差な   のでしょうか?    実験で使用した器具は熱して恒量化しています。 (3)結晶硫酸銅から無水硫酸銅を作る際、400~450℃くらいの    ホットプレート(砂を熱している形のもの)を用いたのですが、    なぜ400℃前後のホットプレートでなければならないんです    か?    ガスバーナーとかではいけないんですかね? (4)硫酸銅水溶液はアンモニア水や硫酸バリウム水溶液をそれぞれ入   れることでどちらも沈殿を生じたのですが、    この二つの試薬を用いることは硫酸銅を確かめる上でどのような   役割があるんでしょうか? どれか一つでも答えていただけるととても助かります。 URLを貼り付けていただいても構いません。 よろしくお願いします。

  • 硫酸銅・・・

    硫酸銅五水和物を熱して無水硫酸銅にしました。それに精製水一滴加えたとき、物質は硫酸銅五水和物になるのか、テトラアクア銅イオンになるのか教えてください!

  • 塩基性硫酸銅の合成

    硫酸銅五水和物に純水を入れ、そこへ水酸化ナトリウムを加えて吸引ろ過したところ、Brochantite(CuSO4・3Cu(OH)2)という化合物が生成しました。 ここでの反応についてなのですが、硫酸銅1molからBrochantiteは1/4mol生成されるという説明をされたのですが、どうしてそうなるのでしょうか?反応式から求めるのでしょうか?

  • 銅と鉄を希硫酸中に入れた場合

    化学のテキストなどには、電池の化学反応の説明がありますが、サンプルとして希硫酸中に銅と亜鉛を入れ、それを銅線で結んだ際の現象が書かれています。そこでお尋ねしたいのですが、それが、銅と鉄でも電池は形成されるのでしょうか? また、その場合、鉄が溶けて銅から水素が発生するものなのでしょうか?

  • 硫酸銅五水和物について

    硫酸銅五水和物は脱水するときに五水和物→三水和物→一水和物→硫酸銅と三段階で脱水していくのはどうしてですか? いっきに水がとれないのはなぜなんでしょう? ΔHなどの違いからですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 硫酸銅について

    こんばんは。今日次のような実験をして硫酸根(SO42-)の硫酸銅中の質量百分率を求めてみました。 1硫酸銅を再結晶した。 21の硫酸銅を精秤した後、純水中に溶解させ、塩酸数滴を滴下し、塩化バリウムを過剰に滴下し硫酸バリウムを沈殿させた。 3硫酸バリウムの沈殿をろ過しあらかじめ恒量化しておいたるつぼに入れて焼いて、恒量化し硫酸バリウムの質量を求め、その値から硫酸バリウム中の硫酸根の量を求め、使用した硫酸銅の質量で割って硫酸根の質量百分率を求めた。 この実験で最終的に求まった質量百分率と硫酸銅に含まれている硫酸根の質量百分率の理論値との間の相対誤差をとると20%という値が出てしまいました。その原因を考えてみたのですが、ずっと考えているうちに、在り来りのものしか誤差の原因として思い浮かばなくなってしまいました。(試料の計測ミスなど)そこでみなさんに質問です。どんな簡単なことでもいいです。この実験のどの部分で誤差が生じたと考えられますか。教えて下さい。