• ベストアンサー

「海の上のピアニスト」は実在の人物ですか?

古いですけど、「海の上のピアニスト」は実在の人物なのでしょうか? 実話ということが盛んに宣伝されたので信じていたのですが、調べてもどういう人物だったのかがわかりませんでした。 最後のエンディングは明らかにフィクションだし、嵐で揺れる船上で滑りながらピアノを弾くのも不自然です。 廃船の中でどうやって生活していたかという疑問もわきます。 「この世には実在しない男」は実在したのでしょうか?

  • 洋画
  • 回答数3
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.3

「海の上のピアニスト」は美しい「伝説」,もちろん実在の人物ではなく,噂を聞いて船に乗ってきたジェリー・ロール・モートンは実在の人物で,ジャズの創始者といわれています. もしかしたら本当にいたかもしれないと思わせる,ロマンがあって美しい映画でしたね. 実在のピアニストを描いた作品では,「戦場のピアニスト」のほかに「シャイン」があります.

その他の回答 (2)

回答No.2

「海の・・」は実在の人物じゃないと公開の頃言ってましたよ。 「戦場・・」は#1のかたの通りです。

  • ikadevil
  • ベストアンサー率60% (284/473)
回答No.1

おはようございます。 大変失礼なのですが『戦場のピアニスト』と勘違いされてないでしょうか。 (戦場→センジョウ→船上→船の上→海の上)との連想からか二つの映画を混同している方も多いようです。 『戦場~』でしたらモデルは実在のピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマン氏です。また彼の息子のクリストファー・W.A. スピルマン氏は福岡に住んでいます。 私の間違いでしたらゴメンなさい。

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。 とあるシネマレビューで「実話」と書いていたので勘違いしてしまったようです。 実際「海の上のピアニスト 実話」で検索するとかなりの数がヒットするので、私と同様に勘違いしている人が多いのでしょうか。 ジェリー・ロールが実在の人物なので、すっかり信じてしまいました。 「戦場のピアニスト」こちらもなかなか感動的でした。

関連するQ&A

  • 海の上のピアニスト

    映画ネタなんですが・・・ 「海の上のピアニスト」で、嵐の中で動くピアノにのって演奏したワルツ風の曲は誰のなんていう曲でしょうか? さらにその曲の楽譜は販売されているでしょうか? とってもいい曲だと思ったのでピアノで弾きたいと思いました。 ちょっとした情報、不確実な情報でもかまいませんのでなにかあったら教えてください。

  • 海の上のピアニスト使用曲

    映画「海の上のピアニスト」のピアノ対決のシーンでジェリーロール・モートンが弾いた1曲目と3曲目の曲名を教えて下さい!2曲目はサントラに収録されていたのですが最初と最後の曲名、ご存知の方いましたらぜひ教えて下さい。もしCDで販売されているのならそちらもぜひ教えてください!

  • ピアノ、ピアニストについて詳しい小説

    趣味で小説を書くのですが、 お話の展開上、 どうしても登場人物をピアノストにしたく、 これまで右も左もわからない(習ったのがバイエルどまりなので)状態で、 ネットの海をさまよって情報を仕入れてきました。 図書館なども利用し、 少しピアノやピアニストについてわかってきたところなのですが、 できれば作品に真実味を持たせたいし、 自分の知らない楽典、奏法、理論などがあるかもしれない。 今の知識だけで書いてしまったら、 ピアノを熟知している人には噴飯ものかもしれない。 と思うようになり…。 そこで皆さんのお知恵を拝借したいのですが、 「ピアニストについて詳しい本、小説」ってありますか? あと、オンラインのサイトなどもございましたら参考にさせていただきたいです。 ご回答お待ちしています。

  • 作り話であれば、実在の人物への名誉毀損は許されるのか

    カテゴリ違いなのかもしれませんが、素朴な疑問です。 歴史小説などでは、実在の人物を登場させて架空の物語を展開して ゆきます。これって、内容的には何でもアリという暗黙の了解など があるのでしょうか。歴史上の人物への名誉毀損という概念は、存 在しないのでしょうか。子孫にとって見るに堪えない内容であって も、子孫の方は耐えるしかないのでしょうか。 テレビドラマなどでは、同時代ということもあってか、架空の会社 や架空の登場人物であってもいちいち「フィクションです」と明示 されますが、歴史小説では実在の人物を登場させていても、フィク ションか否かは明示されていないように思います。まあ、フィクシ ョンに決まってますけど‥ 今、私の手許に柴田錬三郎「南国群狼伝」があり、冒頭から大名の 奥方や娘の連続レイプの話から始まっています。その中で、被害者 の一人として、一般には知名度のない信長の子孫である大名の実名 とその家格の説明がされ、奥方は自殺したという話になっています。 話の筋としては、豊臣を裏切り徳川についた大名家への報復の為の 連続レイプであり、大名個人と話の筋との関係はそれだけです。で すから、大名の個人名を出さなくても、話の進行には支障がないと 思われるし、藤沢周平の「海坂藩」シリーズのように、架空の藩を 創作しても良いわけです。もちろんその大名夫人がレイプされ自殺 したというのも周知の事実などではなく、虚構だと思います。 信長や秀吉の残虐行為は、個々の行為が事実か否かは別として一般 によく知られており、その延長線上で架空の残虐行為を創作しても、 子孫の方からクレームが付くということもないとは思います。また、 殿様が侍女をレイプしたなんていう話であれば、当時の社会風俗と してもいくらでもあり得ることです。まあ、どこまでが許容範囲か を提案せよと言われても、手も足もでないのですが‥ たとえ何百年も前の時代設定であっても、有名人ではないとしても、 フィクションだとしても、実在の人物の実名を挙げて虚構のレイプ・ 自殺話などを創作・公表するのはいかがなものかと思い、何か釈然 としません。 何でもアリという法解釈のようなものでもあるのか、作家団体等の 自主基準などがあるのか、この辺りに詳しい方、教えて下さい。

  • 影丸について。他の忍者についても、どこまでがフィクション?

    疑問だらけで申し訳ないです。わかる範囲でも教えていただけると助かります。 白土三平の「忍者武芸帳 影丸伝」では 最後(後記)に「影丸は私の創作人物である」とありました。これは全くのフィクションで歴史にあったものというわけではないということでしょうか? それとも歴史に実在した、または実在されていたかのように語り継がれている影丸という人の話をフィクションでマンガにしたということでしょうか? カムイ伝のカムイや他の忍者もフィクションでしょうか? どこまでがフィクションでどこまでが実在した人物なのかが不明です。「~は~の歴史を残した」みたいな記述や「~年どこで」など詳細な記述があることがありますが、あれも物語上の設定なのでしょうか? 忍者武芸帳の登場人物のなかで私の知っていたは織田信長、明智光秀、豊臣秀吉くらいでした。無風や明智十人衆や影一族というのも白土三平の独自のフィクションなのでしょうか? なんだか白土三平のマンガでは違う作品で同じ名前の登場人物がでてきますが、それらは同一人物なんでしょうか? その後、横山光輝さんの「伊賀の影丸」があるわけですが、影丸が主人公です。なぜ同じ名前なんでしょうか? その上、忍者マンガに入るかわかりませんが亜月裕の 「伊賀野カバ丸」もなんとなく影丸ににていますがこれはやっぱり「伊賀の影丸」を意識してパロディのような感じで名づけたのでしょうか。

  • 「遠い空の向こうに 」というアメリカ映画は実話に基づいた映画ですが、最

    「遠い空の向こうに 」というアメリカ映画は実話に基づいた映画ですが、最後のエンドロールのところを見逃してしまい、その後の実在人物がそれぞれどのようになったかわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 「この話はフィクションであり・・・・・」の決まり文句の英語版。

    すいません。自作のムービーの〆のギャグとして使いたいので教えていただきたいのですが、 よくドラマなどの最後に出てくる 「この話はフィクションであり、実在の事件とは関係ありません」とか 「この話はフィクションであり、実際の人物とは関係の無いものです。」 等の文言の英語版があったら教えてください。 出来れば普段アメリカのTVで使われているものだとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 『戦場のピアニスト』について(注※ネタバレあり)

    今日見てきましたが、疑問点が幾つか。。。 「私はこう見た。」「こう解釈した。」など、ご意見をお願いします。 1)主人公がピアノに執着している様が、イマイチはっきり分からなかった。2回目の隠れ家で、アップライトのピアノを見つけて、すぐに飛びつかなかったから。確かに後に鍵盤に手を触れずに弾くシーンはあったが、他はピアノよりも“生きる事”に執着しているように見えた。 2)最後の隠れ家で、ベートーベンの“月光”が流れるシーンがあるのですが、あれはドイツ将校が弾いてたのか?(そうは見えなかった。) 3)将校に聞かせる曲が『バラード第1番』であった理由は?(『葬送行進曲』や『革命』でも良かったのではないか?) 4)解放された後、友人のバイオリニストに将校の話を聞くまで、何故主人公は自ら助ける為に動こうとしなかったのか? 5)ラストシーンで、主人公が再びラジオで“ノクターン”を弾きながら友人のバイオリニストを見て、笑うのが理解できない。「ピアノが弾ける!」との喜びはわかるが、それまでの映画全編に渡る悲惨な物語のラストとしては如何なのもか?第一、“ノクターン”を弾きながら笑うピアニストは一流なのか? カンヌのパルムドールを取り、アカデミー賞の候補に上がる一方で、「ただ戦火(ナチス)から逃げまくった人の職業が“ピアニスト”だったと云うだけ。」との意見もあり(他掲示板など)、評価が分かれるところだと思います。 『半ドキュメンタリー』として見るべきモノか、史実は史実として『エンターテインメント』として見るべきか。 自分でもこの映画を、どう云う位置付けで捉えたらイイか、迷っています。

  • amadeo tomassi について

     映画「海の上のピアニスト」のマジック・ワルツという曲がとてもいい曲で、作曲家を調べたところタイトルの人物が作った曲だと判明しました。  この方のピアノ演奏をソロで聞きたいのですが、調べてみるとジャズバンドのピアノ担当のものしか見つかりませんでした。  ソロのピアノを聞く方法を知っていたり、このマジック・ワルツという曲に似た曲を知っていたりしたらご返事ください。お願いします。

  • 海の上のピアニスト

    今になって気になり始めたんですが,「海の上のピアニスト」で,1900がすばらしい演奏をしていますよね。あれって誰が弾いてるか,わかる方いませんか? ちなみに現在公開されている「戦場のピアニスト」は,実際にあの俳優さんが弾いてるみたいですね。でも,「海の上のピアニスト」のティム・ロスはピアノが弾けないんですよね?一応特訓したらしいですが。