• 締切済み

室内犬の粗相

BaBy-sの回答

  • BaBy-s
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

私の家にもダックスがいます。 二匹いて、上の子(3歳)は粗相がありませんが、下の子は(1歳)どんなにしつけても、おしっこがうまくできません。そのくせ、怒られるのを恐れてか、シートまで行き、おしっこをきちんとしているフリをしたりします(変な子でしょう?笑)ウンコなんて、壁際づたいに 立ってしたりします。 話がそれてしまいましたが、きっとあなたのワンちゃんはたまたま漏らしたのだと思います。 例えば、シートの汚れが気になって他の所でしてしまったとか。何らかの刺激で急に尿意をもよおし、間に合わなかったとか。 うちの上の子(粗相をしないほう)は気をひきたくて漏らしたりは絶対しないので、あなたのワンちゃんもそれは無いのではないかと思います。 お分かりだと思いますが、そういう時は、叱らずにいてあげてくださいね☆

mmmmho
質問者

お礼

みんなでおしっこ、おしっこと騒ぎたて、「お前、だめじゃない」と言ってしまいました。すると、ハウスに自分から入っていってしまいました。 ちゃんとトイレでしたときには、「おりこうだね」と言って褒めてやっています。おりこうだね・・・という言葉がわかっている子で飛びついて喜びます。 ありがとうございました。室内犬を飼ったことがないので、アドバイス助かります。

関連するQ&A

  • ミニチュア犬です!見ていると怖がっておしっこをしなくなりました。

    1歳になるミニチュアダックス(オス)を飼っています。以前外で飼っていた事もあって家の中ではトイレを全く覚えないのでイライラしてしまい、何度かキツク叱っていました。 そしたら、最近は見ていると怖がっておしっこをしなくなり、自分がちょっと離れた時にしかおしっこをしません。どうすれば、 もとにもどるのでしょうか?本当に悪いことをしてしまったと悩んでいます。また、良いトイレのしつけを教えてください。

    • 締切済み
  • 室内犬のトイレのしつけかた

    9ヶ月になるミニチュアダックスをもらってきました。 以前の飼い主は、ベランダで放し飼いにしていて、これといってトイレのしつけは していなかったようです。 犬を家の中で、はじめて飼うのでトイレをどうさせていいのかわかりません。 おしっこは、(ゲージに入れたら)マットの上でしてくれましたが・・・ ゲージから出していたら うんちは、フローリングでやられてしまいました。 (TT) おしっこも、がまんしているようで、臭いし、すごく黄色いです。 他にも、家の中で飼う点で、注意することなどありましたら教えてください。 PS 日中は、仕事に出かけるため ゲージに入れてきました。

    • ベストアンサー
  • 犬の粗相

    我が家の犬(雑種、オス、4~5歳)は 最初、他の家で飼われていて、飼育放棄され、処分寸前のところを我が家にきた、という経緯があります。 我が家にきたときは2~3歳でしたが、 小さい時に全然しつけもされなかったので、 もちろんうんち・おしっこはあちこちし放題でした。 それから2年近く経ち、精神的にも落ち着き、 基本的にはトイレでする(70%)のですが、 今でもトイレ以外のところ(30%)、例えば、イスの足だったり、床の上だったり、ひどい時はベッドの上などなど、どこでもするのです。 やはり大人になってからのしつけというのは、 難しいのでしょうか。 朝・夜の散歩はもちろんしているのですが、 その時にもかなりの量のおしっこをします。 それ以外に朝~夜の間に2~3回くらい、夜~朝の間に2回 くらいしています。 他の犬に比べ、おしっこの量が多いのかもしれません。(比べたことがないので、わかりませんが。) ちなみにそのおしっこは、すごく量の多いものだったり、オス独特マーキング程度だったり、いろいろです。 ひょっとしたら、トイレシートが汚いのがイヤなのかな、と思いますが、我々も日中家にいないことが多かったり、 寝ている間などはすぐに変えてあげることができません。 しかも、トイレシートはきれいなのに、他でしていることもあります。 ためしにおむつも買ってみましたが、イヤみたいで、目を離した隙にすぐにはずしてしまっていました。 どうやら粗相すると怒られるのがわかっているのか、 粗相したところになるべく近寄らないように しているみたいなので、粗相=怒られる、という意識は あるみたいなのですが・・・。 だったら、なんでするのかなあ・・・。 もしどなたか、「我が家はこれでなおった」という いいアイデアをお持ちでしたら、おしえてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 2歳オス猫の粗相が始まって困っています。

    我が家の猫の粗相で困っています。 2歳のアメリカンショートヘアのオス(生後半年で去勢済み)がいるのですが、 この猫が玄関・キッチン・洗面所にてこの一週間で6回もおしっこをしてしまいました。 家は3階建ての一戸建てでリビングが2Fです。 階段とリビングには扉がないので階段の上り下りは自由ですが、各部屋の扉は閉めています。 私達の就寝時は1Fの部屋で扉を閉めて寝ます。 猫はたまに寝室の前に来て泣いたりしますが、すぐに諦めてリビングに上がって朝まで寝ています。 ちなみに就寝時に部屋に入れないのは猫が我が家に来てからもずっとこうしております。 猫は家の中だけで外には出ません。 1年前に我が家に子供が誕生しました。 子供が猫に興味があるのか近づいていってちょっかいをかけますが、猫も逃げませんしじゃれているようにしています。 妻は子供の面倒を見ているのでほぼ一日中家に誰かいる状態です。 子供が猫のトイレに入ろうとしたり、砂を食べそうになったりした為、トイレは半年前に3Fの踊り場に設置しました。 それでもトイレ移動当初からトイレがしたくなれば3Fに上がってちゃんとしておりました。 しかし子供が生まれてすぐの頃に猫がリビングのマットの上にウンチをした事があります。 それで調べたところ、家族が増えたりして猫と家族のコミュニケーションが減ったりしたら 粗相をしてしまう事があるという事でしたので、それからは名前をこまめに呼んだり、おもちゃで遊んであげたり トイレも一日に数回掃除してあげるようにしたところ、それからは粗相はしなくなりました。 それでもリビングのマットの上で砂をかけるような仕草をしたりする事がまれにあった為、その度にトイレに連れて行くと すぐにトイレをしたりするような時もありました。 それが突然このような状態になり困惑しております。 上に書いたように前にも粗相をした事があった為、前と同じように名前を呼んだりおもちゃで遊んであげたり、トイレを常に清潔にしたりしましたが、全く効果はないようです。 ただ気になる事があって、今思うと数ヶ月くらい前からトイレ掃除をした際におしっこの臭いがすごく臭いと感じていました。 餌も変えておりませんし、それ以前はそんな臭いはしていなかったと思います。 あと、その頃からトイレのおしっこの量が急に減っていると思います。 元々よく水を飲む猫で以前はトイレでも一日に4回くらいおしっこをしていました。 ウンチは毎日一回しっかりしますが、おしっこの量がいまは一日に1回か2回で量もかなり少ないです。 昨日リビングで丁度粗相をしている瞬間を見たのですが、座っておしっこをしていましたので、マーキングのスプレー行為でもないと思っています。 粗相した時のおしっこの量も多いですし。 そして昨日思ったのはもしかすると腎臓系の病気か何かではないかと思い始めました。 週末に病院に連れていこうと思っていますが、上記の内容で何が疑われると思われるか、また対処方法について教えて頂きたいです。 子供もおりますので、衛生的にも気になってしかたありません。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 一歳です。急に粗相が増えました

    よろしくお願いします。 丁度一歳のミニチュアダックスを飼っています。 この2・3日、何故か急に粗相が多くなりました。 これまでトイレ以外ですることは滅多にありませんでしたが (全くなかったわけではないですが・・一週間に一回か二回と言う感じでした) 今日はおしっこを2回にウンチを1回。 トイレでしたときは必ず褒めてご褒美をあげていますし、 粗相をしても叱らないようにしています。 散歩も一日1時間は連れていきます。 スキンシップもあります。ずっとべったりしています。 反抗期なのかな?っと思ったりしますが・・。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか? どの様に対処されたか教えていただければと思います。

    • ベストアンサー
  • ワンコのおしっこの失敗

    生後1年になるミニチュアダックス(オス)です。 留守中はゲージの中に入れています。 家族が家にいるときには出していますが 未だに、たびたびおしっこの失敗をします。 おしっこをしたことに後で気づくことが多いのですが そこまで連れて行き鼻をおしっこに近づけきつく叱ります。 それでも毎日のように失敗があります。 ゲージの中では失敗なくトイレでします。 どうしたら上手にしつけができるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • トイレシートの噛み癖について

    我が家にはもうすぐ1歳のミニチュアダックスがいます 胴が長いせいかほとんどトイレからおしっこが、はみ出してしまうので 大きいサイズのトイレを購入しました。 が、トイレの網がないので、トイレシートを噛んでボロボロにしてしまいます。 どうすれば噛むことを止めれるようになりますか?

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけについてです

    我が家のオスの1歳11ヶ月のミニチュアダックスのトイレのしつけなのですが、おしっこはきちんとオシッコシートの上でできるのですが、オシッコもウンチも1回汚れてしまったオシッコシートの上ではやらず、床でしてしまい、終いにはウンチを食べてしまいます。昼間はオシッコをし次第オシッコシートを交換するのですが、夜寝ているときは、さすがに交換出来ないので朝起きるとウンチの食べかすが残っています。どうしたら汚れたオシッコシートの上にウンチをしてくれるようになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイレについて

    ミニチュアダックス(オス・4歳)を飼っています。 トイレは普通に覚えていて、自分と一緒にいるときはちゃんとトイレでするのですが、出かけているときなど、サークルにいれておくと、必ずといっていいほどトイレにせずに、サークル内の角や周りにおしっこをします。 帰ってきてから叱ることもできず、失敗したときにすぐ怒らなければ意味がないというようなので、どうやっていない間のしつけを教えることができるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 室内犬・2歳のオスです。マーキングなのでしょうか?

    我が家には2匹の室内犬がいますが、3歳の先住犬(オス)はトイレのしつけには苦労することなく、 室内にあるトイレできちんとオシッコをしてくれます。 2歳の後輩犬(去勢済みオス)はなかなかトイレのしつけが上手く行かず(私の仕方が悪いのでしょう) 我が家に来て1年半になるのに、いまだにトイレでは出来ません。 いつも散歩に出た時と、散歩の合間や雨の日などはうちの庭でします。 今まで時々(月に1度ほど)家の中でおもらしをしてしまうことがあったのですが、 ここ1か月ほどは毎日のようにおもらしするようになってしまいました。 以前は朝夕の散歩、昼間に庭で1回のペースで済んでいたのですが、 おもらしが始まってからは昼間に2回庭に出したり、夜寝る前にもう一度おしっこさせたりして、 おしっこさせる回数を増やしているにも関わらず家の中でももらしてしまうのです。 マーキングかな?とも思ったのですが(散歩のときはあちこちおしっこします) 耐え切れず漏らしてしまった、というカンジで量もかなり多いのです。 怒らないでおこうと思ってはいるのですが、何日も続いた上、 1日に2回、3回となることもあり、ほとほと参ってしまい、 ついつい声を荒げて怒ってしまった時もあります。 それが悪かったのか、私が別の部屋にいる時にしていることがほとんどです。 これはやはりマーキングなのでしょうか? もう一度しつけ直そうとトイレに誘導したり、外でおしっこする時にトイレシートを敷いたりするのですが、 どうもトイレシートが嫌なようで、そこを避けてしているようです。 もう、どうしていいやら、すっかり落ち込んでいます。 どなたか、いいアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー