• 締切済み

頑張れる人と頑張れない人の違いとはなんでしょうか?

私はテスト直前になるといつも頑張れない病になってしまいます。テスト一週間前やとにかく前日になる前は頑張れるんです。 前日になると、よっしゃ頑張るぞ!というて気がしぼんでいってしまうのです。 一方友人はテスト直前まで頑張り続けられるので、いつも良い点数です。 私も頑張れる人になりたいです。 一体私と友人は何が違うのでしょうか? 具体的にアドバイスお願いします(>_<)

みんなの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.7

こんにちは。 とても良い質問です。 何故友達は頑張れるのに、、、。 そこがわかればこれからの勉強の仕方が大きく変わるはずです。 私は70代の男性です。 50数年前、一年間浪人をして翌年だいがくに進みました。 予備校生活は毎日がテストテストの明け暮れでした。  『テストか~、嫌だなあ』 でも毎日がテストなので受け入れるしかありません。 そのうちにテストに慣れて、何も感じなくなって来ました。 点数も席次も気にならなくなって、初めて気がつきました。   ● 『何のためにテストがあるのか?』  そんなことわかっている積りでした。 しかし、わかっていなかった。 他の人より良い点が取りたい。 良い席次になりたい。 いつも他人と比べていたのです。 何のために勉強するのか。 勉強して将来何になりたいのか。 そういうとても大事なことは何も考えないで、次元の低いことばかり考えて学校に行っていました。 これで勉強が出来たら苦労はありません。 しかし、進んで勉強する気にはなれません。 試験は何のためにあるのか? 或る日、気が付きました。 自分に何が足りないのかを気がつかせるためにある。  テストがある。 間違える。 間違えたところを重点的に復習する。 間違えたところの前後をしっかりと復習する。 そうすると勉強が楽しくなるのです。 ● 東京に開成高校という有名な高校があります。  ここにはこんな教えがあるそうです。 『学校の試験で100点を取る必要はない。 しかし、試験が終ったら、全員が全教科百点でなければならない。』 テストが返されたら、間違えたところを徹底的に復習しなさい。 それが最高の勉強なのだ。 さすが日本一の進学率を誇る学校は違います。  ● あなたも大切なことに気がついて下さい。  テストは友達に勝つためにあるのではありません。 間違えたところを徹底的に復習し、知識を総合的に増やして行くためにあるのです。 そうすれば君の行きたい大学に必ず入れるようになります。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204885
noname#204885
回答No.5

自分一人の力で頑張れるようになるのは、結構大変です。それこそ才能が要ります。 「頑張りたい!」と思っている今のうちに、家の人や親友に相談して、テスト前に励ましてもらうようにするのが良いと思います。 「頑張ります!宣言」をするのも有効です。人間なんて弱い生き物なので、意志が揺らいだ時に応援してくれたり叱ってくれたりする人がいないと、なかなか一人では軌道修正できません。 ぜひ試してみてください。それだけでも一歩前進ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201242
noname#201242
回答No.4

頭の良い悪い(勉強が得意という意味で)は関係あると思います。 集中できる、努力できるというのも才能のうちだと思う。 けれども、それ以上に「動機づけ」も大事だと思いますよ。 「自分にとっての目標や目的」がはっきり見えているかどうか。 「良い点を取るためならがんばる!」「こうなりたいから良い点を取りたい」っていうのがあるかどうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195600
noname#195600
回答No.3

心がけの違いでしょう。 あなたとその友人では見えている世界が違うのです。 どれだけ頑張れるか、はどれだけ自分を追い込めるかです。 前に勉強のできる友人にコツをきいたことがあります。 勉強にコツなどない。 あるとすれば、どう頑張り続けられるかがコツと言える。 勉強は純粋に やった勉強の質×量 に正比例する。 物量こなすだけの単純作業だよ。 …と言ってました。 その友人はテスト勉強するときは、不必要なものを部屋から全部出し(しまうのはだめ、あると思うと心が揺れる) 椅子に体を縛って勉強するそうです。 あと勉強に一番いけないのがパソコンや携帯だそうです。 パソコンで調べるとかは全然身に付かないので、 どうしても必要なら、図書館とかに出かけそこのパソコンで調べてメモるかプリントアウトし、それを資料として使うのであればいいと言ってました。 情報がポロっと出てくる魔法の箱は試験会場にはないとのことです。 まあようするに、自分のなかでどれだけそのテストに重きをおけるか… どこまでそのテストのためにやれるか…(部屋に閉じ籠るとか山籠りするとかホテル借りて缶詰めになるとか…) じゃあないですかね。 どれだけテストが重要と思えるかってことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194508
noname#194508
回答No.2

毎日ちょっとずつやってるだけです。 ぼくはテスト前だからって特別勉強しません。 その日のうちに理解しますから。 一夜漬けができないタイプです。 テスト直前に図書館混むのとかイヤなんですよね。 なんか打算的っていうか。 勉強のペースは個人の自由でいいですよ。 でも勉強そのものをやる気になれないなら、学校いる必要ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> テスト直前になるといつも頑張れない病になってしまいます 怠け心に自分で言い訳をしているだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 直前にならないとやる気が出ない自分

    テスト直前(1日前)にならないとやる気が出ないです。毎日テスト前は徹夜です まだ時間がある。 まだ大丈夫と考えてしまって。 なので、点数はいつも赤点ギリっす。 もっと早い時期から勉強を始めたいんですけど。 どうしたらいいでしょう。

  • 頭がいい人と成績がいい人の違いって?

    よく、「成績がいいことと頭がいいことは違う」という言葉を耳にします。 私は、いまいちその違いがわからないんです。 成績がいい人は勉強の効率が良かったり、理解力が高かったりするので頭がいいと思うし、物知りだと思います。私のまわりの友達を見ても、成績がいい人は話し方や様子が優秀だなあと思います。 頭が悪くて成績がいいって、例えば有名大学を出ているけど場違いな発言をしてしまうとか、そういうことかなあと思うんですが、はっきりした答えがわかりません。 頭が良くてテストでひどい点数をとってる人っていうのも、いまいちイメージできません。 頭がいい人と成績のいい人の違いを具体的に教えてください!

  • 友達と好意のある人の違い

    今気になる人がいる大学生(男)です。 気になり出したのは、1週間前に彼女から動物園に誘われてからです。 そのことで前回はひとつ質問し、回答をいただけました。 ありがとうございました。 先日、2人で遊びに行きました。2回目です。 メールでイケアに行きたいねと来たので 今度は僕からお誘いすると具体的な曜日を指定して来てくれて すんなり約束でき、学校帰りでしたが2人で行きました。 雑貨、インテリアが好き同士なのですごく楽しめました。 僕が一人暮らしなのでお皿やコップを一緒に見てくれたり。 お揃いのものや、色違いのものを買ったりと前より仲良くなれたと思います。 ただ、僕は相手に好意を匂わせるような言動を示さなかったことに後悔しています。次回も、メールで今度は●●~というのを貰ったのでテスト後に誘ってみようと思ってますが、やはり何か自分からアクションを起こさないとこれ以上進まない気がしています。服褒められたり、かわいいねとか言われるのって女の子からしたら気持ち悪いですか?2回目は、いつもと違う雰囲気の服だったので似合ってるよくらい言えばよかった↓・・・ あと他に好意を匂わせるようなアクションないですかね…? 次々回くらいが、もしあればタイミングを見計らって思いを告げようかと考えてます。ただ向こうは友達として付き合ってくれていたのかもと思うと・・・学校で毎日会うので気まずいなぁ…と考えてしまい躊躇してしまいます。でも、はっきりしたいので告げたいと思ってます。 皆さんは異性の友達と好意がある人と2人で遊んだりした時、接し方、態度をどの程度使い分けますか? お暇な時、アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 正夢

    こんにちは! 中1 女子です!! くだらない話だと思う人もいるかもしれませんが、皆さんは正夢を信じますか? また、視たことありますか? 私はたぶんあります。 3週間前ほど、期末テストがありました。 そして先週その結果がでました! その日の前日、私は夢でテストの総合結果を視ました。 すると次の日テストの総合点数は違ったものの、なんと順位は194分の1の確率で当たりました。 これは正夢といえるでしょうか? また正夢を視たことはありますか?

  • 比べてしまいます

    長くなりますが、読んでいただけると幸いです。 私は昔から不器用で、頑張って努力しても人並みになるのが精一杯でした。 でも努力するのは偉いぞ、と自分に言い聞かせて今まで頑張っていたのですが最近はちょっと落ち込んでいます。 私の友人で何でも完璧にこなしてしまう子がいます。 テストも前日に三時間くらいやっただけで、いつも高得点です。それに比べて私は一ヶ月前から対策していて人並みにとれるくらいです。その子に話を聞いてみると、家ではいつも勉強しないし、前日にやるだけで点数がとれる、とのこと。 彼女に勝ちたくてどんなに勉強しても、いつも負けてしまいます。 彼女は物わかりがよく、案気力もいいです。勉強の効率がいいのもあるんだと思います。それはわかっているのですが、どうしても自分と比べて落ち込んでしまいます。 彼女のことは大好きですし、大切な友人の一人です。でも、とても羨ましく、なんで私はこんなにダメなんだとイライラしてしまいます。多分彼女に嫉妬しているんだと思います。こんな自分が嫌です。 どうしたら前向きに考えることができるでしようか?

  • 嫌われてるかもしれない人へのアピール

    こんばんわ。私は高校生の女です。 私には好きな彼がいます。 けど、もしかしたら彼には嫌われてるかもしれません。 そう思うのは前に彼が投げたボールが顔面スレスレで 目の前を通ったことがあったんです。 もちろんわざとじゃないことは分かっていたのですが、 (彼もそく謝っていたし。) でも授業中でしかもテストの点数が悪かった後でイライしてる時だったので つい思いっきり睨んでしまったんです。 私の見てる限り彼は結構面食いでいつも笑ってるような 可愛い子が好きなようでいきなり睨むような女は嫌いみたいなんです。 でも、それからしばらくして私はあることがきっかけでかれを好きなっちゃって。 でも、嫌われてるかもしれない相手にどうアピールしたら良いのか分からなくて困っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 学校のテストが出来る人、模試が出来る人

    学校のテストが出来る人、模試が出来る人 初めまして。高校一年の者です。 自分の周りを見ていると (1)「学校のテストでは点を取れるけど、模試では取れない人」 (2)「学校のテストでは点を取れないけど、模試では取れる人」 (3)「どちらも高得点を取れる人」 の3パターンに分かれているような気がします。 私は2番目で、模試はそこそこ出来ますが、学校のテストは著しく悪いです…。 ただ、ここでの「出来る」とは「相対的にみて出来る方」という意味です。 つまり、私が模試で点数を取れるというよりは、他の人が模試で点数を取れない、点数が極端に悪いということなのではないかと思います。 基礎無しに応用は成り立たないので、基礎的な問題が多く出題されている学校のテストが出来る1番目の人が 応用的な試験で2番目の人より劣るということはあり得ないと思うのですが。 これは何故なのでしょう?

  • 気になる人に思いを伝えたい ②

    先日、気になる人に思いを伝えたいと言うことで質問をさせていただきました。 たくさんの方からアドバイスを頂きまして、気になる人が僕が降りる一つ前の駅で降りてしまうので、電車を降りる直前にさりげなく渡すのがベストではないかとの自分なりの結論になりまして、いざ実行と思ったのですが、いつも地下鉄にはたくさんの人が乗っていて、気になる女性が降りる駅ではたくさんの人が一気に降ります。 そんな中で渡すのは不可能?と思いました 他によい方法があればアドバイスお願いします

  • 彼が忙しい人でデートできるか日は直前に分かります。

    彼が忙しい人でデートできるか日は直前に分かります。 休みはお互いに土日なのですがどの週末に会おうと誘われるかは早くても1週間前です。 予想して空けておいたり、誘われないだろうと仮定して予定を入れたりしています。 前日に誘われることもあります。 最近は、彼の予定を待ってから友人の予定を入れようとしてもタイミングが合わなくなってきました。 あまり会えない彼なので彼の誘いには応えたいし、私も会いたくて現状は彼を優先しています ですが恋人中心に予定を組むのはおかしいですか? みなさんはどうしているのでしょうか? 彼にお伺いをたてるのは今までの経緯を考えるとナシなのです。 男女共にご意見頂けると助かります。

  • 勉強はやったぶんだけ力がつくといわれましたが・・・

    勉強はやったぶんだけ力がつくといわれましたが・・・ 中三の受験生です^^ 最近テストが多くなってきていてます。65~80くらいの微妙な点数ばかりで(主に塾テスト)、もちろん毎回復習はしてるんです。授業でやったことを家で見直したりもしてます。なのに点はあまりパっとしないままなんです・・・。 一番ガッカリしたのは、学校のテストなんです。私の学校では、テスト前2週間にどれくらいべんきょうしたかで時間ごとに色をぬるカードがあります。今回(中間テスト)のは内申にかかわるので、精一杯がんばろうと思って、毎日塾をぬかした家庭勉強は最低4時間はやりました。大好きなアニメやネットもできるだけ見ないようにしました。 周りの頭いいひとたちは、20時間くらい色がぬってあって、でも私は60時間やりました。でも点数はその人たちのが良かったんです。。 テスト直前の日までアニメとかネットしてる友達は、私より点数がいいです。 何が違うんでしょう・・・・??他より頑張ってるはずなのに全然成果がでなくて悲しいです・・・。 あと、その友達は、アニメと勉強の両立が大事、とかいってたんですけど、何かコツでもあるんでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • Mac OSのバージョンアップ後にHL-L2330Dでの印刷ができなくなったとの相談です。
  • 接続は有線LANであり、関連するソフトはMac& Brotherの純正アプリです。
  • 電話回線の種類はひかりLANです。
回答を見る