• 締切済み

釈然としない交通事故慰謝料と通院日数

交通事故で完治という判断が出るまで約1ヶ月かかりました。怪我は手と骨盤部の打撲傷で済みましたが、最後に診察を受けた時もまだ痛みがあったので(歩いていたところをノーブレーキで車に追突されています)医者に伝えるとじゃあ、治療用のモーラステープ多めに70枚ほど出しておきます。打撲傷ですからそのうち散っていきますので完治でよいでしょうそっけなく言われ、治療が終わりました。交通事故なのにあまりかかわりたくないという感じでした。交通事故の打撲傷はそんなものというようなことも言いました。でも、実際は通院日数で慰謝料の算定がされるのですね。相手の保険会社は、通院3日なので、25.000円ちょっとの慰謝料提示です。なんか損した気がします。 弁護士の意見を聞きに行ったところ、完治までの日数で算定しましたが(赤い本の表を見せてもらいました)、280.000円。これは間違っているのでしょうか?これはこれで裁判基準として合っていますか。 交通事故的にはあまり高くはないので、弁護士にいきなり頼むより、相手の保険会社にこちらから額の提示をしてみることにしました。また、無料の示談斡旋をしてみることも弁護士に教わりました。 多少上がるかと思い、相手の保険会社に電話で尋ねたところ、裁判してないのだから裁判基準で支払う気はありませんし、斡旋には応じませんよと荒げた声で対応されました。そして、裁判したいなら、警察の実況見分から過失割合を争います。そしたら、あなたも困るでしょと言われました。私が思い当たるのは、道の左側を歩いていたことです。車の免許がない私は、自分の保険会社というものがありません。弁護士特約は使えません。結局は相手の保険会社の提示額に甘んじなくてはならないでしょうか? 医者といい、保険会社といい、なんか釈然としません。保険会社の担当者に足元みられているようで、不愉快でした。

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

まず、医者の言う完治というのは 事故の前の状態に完全に戻ったということではなく、 治療効果が薄い状態になったということです。 医療機関での治療が意味がなければ治療は終了です。 どんどん毎回よくなってきていますということなら 治療は継続でしょう。 前回と大差ないということなら痛くても終わりです。 納得できなければ争うしかありませんが 掛かる時間や精神的な負担に対して得られる効果は疑問です。

8739dokusin
質問者

お礼

完治の意味、ありがとうございます。痛みは少しずつ良くなってきていましたが、手の甲の部分がまだまだという感じでした。それなのにそっけない態度を取られたことは、やはり釈然としません。何か裏がありそうな態度は患者を非常に傷つけると今でも思います。

回答No.2

こういった紛争ケースの対応を行政としてしてくれる機関に、 交通事故紛争センターという機関があります。 予約だけでも1ヶ月ほど待ったりしますが、無料で対応してくれます。 ちなみに、 痛みが残った状態で「完治」という診断を受けた際には、「納得できない」と主張すべきでしたね。 治療を継続してもらって、記録を残すべきでしたね。 事故紛争は証跡(記録)が大事です。 慰謝料の根拠も証跡からしか判断できません。 すべての事故の相手に基本的には、平等に慰謝料を計算して対応するためにも 根拠資料をベースに計算してします。 とはいえ、今回のケースで質問者様が安すぎると感じているのであれば、前述の紛争センターい相談してみることをお勧めします。 どのようにといった具体的なことは、書けないのが申し訳ありませんが「力になってくれると思います」

参考URL:
http://www.jcstad.or.jp/map/
8739dokusin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。紛争センターという選択肢を教えていただいたことに感謝します。検討してみたいと思います。

  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.1

>弁護士の意見を聞きに行ったところ、完治までの日数で算定しましたが(赤い本の表を見せてもらいました)、280.000円。これは間違っているのでしょうか?これはこれで裁判基準として合っていますか。  弁護士の説明は、間違ってはいませんが、少し説明不足ですね。  赤い本に基づく28万円という数字は、「裁判をして勝訴した場合に、最大限認められる額」と考えるのが妥当です。  実際の裁判では、個別的事情が考慮されます。御相談の件では、「怪我は手と骨盤部の打撲傷」、「通院3日」ですから、裁判で勝訴しても通院慰謝料28万円は認められない可能性が高いと考えます。  質問文だけで判断すると、裁判で勝訴しても通院慰謝料は6~10万円程度ではないかと予測します(弁護士によって意見が違う可能性は十分あります)。 >裁判したいなら、警察の実況見分から過失割合を争います。そしたら、あなたも困るでしょと言われました。私が思い当たるのは、道の左側を歩いていたことです。  質問文だけで判断する限り、過失相殺が認められる可能性は低いように思いますが、裁判で過失相殺を争われると、裁判が難しくなるのは確かです。  保険会社の対応からすると、保険会社提示額に応じなければ、後は裁判しかないように思います。28万円の慰謝料請求できるという弁護士さんがいるならば、その先生に依頼するのが良いように思います。

8739dokusin
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。大変参考になりました。 今後、相手と争うのであれば、おっしゃるように裁判しかないかもしれませんが、慎重に考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 交通事故での通院慰謝料は妥当か?

    6月に交通事故にあい、相手側保険会社から示談の提示を受けたのですが、慰謝料についてそれが妥当なのか迷っています。ご教示願います。 自転車で車道を通行中に、左側前方で一時停止中の自動車が急に右折発進して、私の自転車の後部に衝突、私は宙に飛ばされ、顔面および手足から地面に落ちました。 直ぐに、病院で検査を受けましたが、幸い骨折などはなく、頭部および手足の打撲、顔面の擦過傷との診断でした。ただ頭部打撲なので経過を見るように言われました。その後、打撲と擦過傷の治療で通院しましたが、頭部打撲では異常がありませんでした。顔面の擦過傷は、20×20mmくらいのもので、最近になってやっと痕跡が消えました。 保険会社の慰謝料提示は、 入院日数=0日 通院日数=6日 総治療日数=27日 から、 慰謝料 75000円     任意保険の基準で算定しています(60000円×顔面擦過傷痕を考慮し1.25倍)     参考:自賠責基準 4200円×通院6日×2倍=50400円 というものですが、この慰謝料額は妥当なものでしょうか?あの恐怖の代償としてはあまりにも少ないのではと思うのですが、計算根拠、相場などからどうなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料の算定について

    交通事故にあい、初めての経験で、色々とネット等で調べて見たのですが。 慰謝料の算定に、自賠責基準・任意保険基準と弁護士会基準があるのがわかりました。 慰謝料を相手の保険会社に請求する際に、相手の保険会社は一番低い基準の自賠責基準で算定して提示してくると思うのですが。 被害者の私でも、弁護士を通さず、弁護士会基準で請求することは可能なんでしょうか? 弁護士を介さないと無理なのでしょうか? 詳しい方、おりましたらよろしくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料

    交通事故の慰謝料 交通事故の治療が終わり通院期間169日、実通院日数52日、総治療日数217日 入院0日なのですが、慰謝料には自賠責基準、任意保険基準、裁判所基準とあるようですが、私の場合、いくらになるのでしょうか?わかる方教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 交通事故の慰謝料についての質問です。昨年交通事故に合い、6ケ月ほど通院

    交通事故の慰謝料についての質問です。昨年交通事故に合い、6ケ月ほど通院しました。後遺障害などの認定はありません。100対0の私が被害者です。保険会社のほうから慰謝料額の提示があったのですが、自賠責基準で計算されています。私としては弁護士基準での慰謝料を希望したいと思っています。そこでなのですが、私が保険会社と交渉するより交通事故紛争センターに交渉をまかせようと思うのですが、結構時間がかかったりするのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料もらうのに、通院日数の数え方

    息子(7歳)自転車と、自動車とぶつかりました。 人身事故扱いで保険屋との交渉中です。100%保証してもらえます。 前歯損傷(乳歯なので抜けてすっきりした)と、頭部打撲と、ひじ・両ひざ打撲と、頚椎捻挫の診断でした。 さて、通院に当たりその日数分の慰謝料が出るそうですが、計算方法が分かりません。 1、通院日数とは、救急車で運ばれた当日分も日数に入りますか? 2、A総合病院(脳神経外科と整形外科)+B歯科医院に通院中のばあい、 同じ日に治療すると、1日分? 3、脳神経外科と整形外科は別々の日に受診した方が慰謝料多くなる? 4、通院回数×4200円×2といわれましたが、×2ってなんですか? 通院の付き添いで、+2050円もらえるのも回数重ねればいい金額です。 どうせ、慰謝料もらえるなら出来るだけ多くほしいとおもいます。 そのほか、知っておくと良い事などおねがいします。

  • 交通事故の慰謝料について教えてください。

    9月2日に追突事故にあい、通院中に12月16日に再度追突事故に逢いました。先の事故での通院は12月16日で打ち切りになりました。 頭部打撲、頚椎捻挫、腰部挫傷で2週間の診断書でした。 保険会社からの慰謝料提示は通院実日数28日×2×4,200円となっています。仕事も有り、通院したくても出来なく、怪我も完治していない所を、再度事故に逢い通院打ち切りになっても、自賠責基準での慰謝料しか請求できないのでしょうか? 12月の始めの時点では、病院の先生と3月を目途に治療をしましょうと言う事になっており、保険会社にも連絡済みでした。 実際、頭痛と、首、背中の痛みはずっと続いています。 加害者からの謝罪も一切無く、誠意も見られないということもありますが、本来ならばまだ通院して治療を続けていたものを、新たに事故に逢い、相手方にとってはラッキーだったとしか言いようが有りません。 治療費277,664円 通院費22,400円 休業補償630,000円慰謝料235,200円の合計1,165,264円となり自賠責の範囲のギリギリであるのも関係しているのでしょうか?もっと慰謝料を上げる方法はありますか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • 交通事故 慰謝料に詳しい方お願いします!!

    先日、友人が交通事故にあいました。 相手9割こちら1割で話が進んでいるとの事です。 首を捻挫したようで 事故以来3ヶ月たった今も接骨院に通院しています。 相手の保険会社から 通院1日につき4000円慰謝料が出ると聞いているそうなんですが、他の質問などで、 ・通院日数×4200×2 ・完治までの日数×4200 の安い方が支払われるなどの回答をみました。 そこで ①友人が聞いた4000円とは4200円の聞き間違いなんでしょうか。 ②計算方法の『×2』とはなんでしょうか… 『2』はどこからきたんだろうと疑問です。 ③相手の加入している保険会社に関係なく、慰謝料の計算方法は決まっているのでしょうか 例えばこの保険会社の場合通院日額4000円だがこの会社は5000円 など。 保険の事など全くの無知のため質問がわかりにくい点などあると思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 交通事故の慰謝料

    交通事故に遭い現在通院しています 通院期間が週に2~3日の場合、通院日数の2倍が慰謝料として計算されると聞きました 私の場合週に4~5日通院しているのですが その場合は2倍の通院日数にならないのでしょうか? 他に慰謝料として計算されるものがあれば教えて下さい あと、私が納得できないのは、相手の保険会社の方からの連絡が1度しかなく(しかも電話をかけて来られたのは代理の方です)私の担当の方とは一度もお話していません 事故に遭って1ヶ月以上も経っているのに、保険会社から一度しか連絡が無い状況は当たり前なのでしょうか? 誠意が感じられず腑に落ちないでいます 色々と書きましたが、交通事故に遭ったのが初めてで分からない事だらけで本当に困っています 詳しい方に色々と教えて頂けたらと思っています

  • 交通事故通院回数と慰謝料について

    交通事故の通院回数と慰謝料の関係について 御存知の方、いらっしゃればアドバイスを御願い致します。 当方、10月に交通事故に遭いました。 怪我の内容としては頚椎捻挫と全身打撲と外傷があります。 事故日から11月中旬までは外傷が酷かったので毎日消毒と ガーゼの取替で通院していました。 その後、外傷の状態がよくなり現在は打撲と頚椎捻挫の 治療でリハビリする事となりました。 そこで教えて頂きたい事なのですが、 1.通院ペースによる慰謝料減額はあるか。 事故日から11月中旬までは外傷の消毒・ガーゼの取替えが 必要という事で医師から毎日来るように言われていました。 今はリハビリに移行しているので週3位で考えていますが、 ペースが落ちると示談の際に慰謝料が減額されるものでしょうか。 2.1に関連しての質問です。 慰謝料と通院日数は自賠責基準ですと ・4200×治療期間 ・4200×2×実治療日数 のいずれか少ない方とありますが、 慰謝料の事を考えての通院を考えると月15日くらいの通院が 理想なのでしょうか。 また任意保険が絡んでいる場合はまた計算方法等も異なって くるのでしょうか。 アドバイス頂ければ有難いです。

  • 交通事故通院の慰謝料

    交通事故で怪我をして、まる5ヶ月間通院しました。 今示談交渉中です。相手保険会社の慰謝料の提示額は、当然の事ながら任意保険基準の約59万円を提示してきました。しかし、日弁連の赤い本には79万円と書いてあります。この20万円の差で、訴訟にしたほうがよいのでしょうか。また、粉センという手もあるとは思いますが、時間がかかりますよね。やはり、訴訟を起こすよりこのまま署名捺印したほうがよいのでしょうか。