• ベストアンサー

適さない仕事

この職は自分には合ってないと感じた仕事は何ですか? 因みに私は接客はあってないと感じました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 本当なら親の仕事を継ぎたかったけどね。理髪師ですが、手荒れがひどい状態で断念しました。他にも調理師なども親の薦めもありましたが同様の理由で断念。  職業適性検査ではコメンテーターとかそんな感じの物でした。ある意味ここでその能力を発揮しているのかもしれない。

MotoPGR
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 父から聞いた話ですが、手荒れがあっても理髪師をやっている人が近所にいました。 因みに父も、手荒れが酷いですが調理師をやっております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

損害保険会社の事故担当員です。 私自身は損害保険会社の代理店をやっていますが、事故担当員の仕事を見ると率直に大変だなと感じます。 代理店の私でも事故の相手方から恫喝されたり、脅迫まがいのことを言われたりすることがありますので、専門に事故を扱っている事故担当員の気苦労・ストレスは計り知れないと思います。 神経の細い私には無理です。

MotoPGR
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 神経質な人には無理ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194574
noname#194574
回答No.4

工場などでのモクモク流れ作業。 オシャレでは無い作業服、 無機質な職場、 と、考えただけで絶対ムリだと思い、やったコトもありません。

MotoPGR
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在、私が携わっている仕事です。 最初は派遣で入ったのですが、能力もないのに社員に登用されて毎日が不安です。 ただ、接客ほど適してないとは思っておりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.3

交通誘導、いわゆる旗振り。 目の前で車がぶつかって恐ろしくなって辞めました。 私がやっちゃいけない仕事だな。 半年続かなかったのはこれだけです。

MotoPGR
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これから夏ですが、暑がりの人には適さない仕事であると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

耳が悪いのでコールセンターは適さないですね。 また手の神経が切れているので、細かい作業は無理です。

MotoPGR
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これも接客であるため、私には適さないと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事の速さ

    接客業や介護職の仕事をしても遅いです。すぐには、仕事を早くすることが出来ません。接客業や介護職もやりたくありません。仕事を早くできるようになるまで、3ヶ月以上はかかります。努力や意識しても無理でした。仕事でどれくらいの速さを求められる仕事求人の見分け方を教えてください。

  • 長く続けられる仕事をしたい

    現在、求職中のものです。 特別にやりたい事もないため、事務職か工場での仕事でもと考えています。 事務職は資格などを持っていないと難しそうですが… しかし、長く続けていくためには、自分の興味のある事を仕事に出来たらなと考えるようにもなりました。 私の興味があるのは、 美容(メイク、ダイエット)や健康(栄養、薬)、メンタルヘルス、心理学などです。 これらに関係する仕事は幾つかは思いつくのですが、多くは接客など人と直接向き合っての仕事が 多いように思います。 私の場合、前職が接客業だったのですが、向いていないと感じ辞めてしまいました。 全く人と関わらない仕事などはないと思いますが、接客業のように、不特定多数の人と関わっていくというのが 苦手なようです。 会社の中の人たちと関わりを持つというのは平気です。(仕事をするにあたっては必要不可欠ですよね) 私の性格はこういった感じなのですが、前述した興味事に関係し、かつ接客要素の少ない職業って どんなものがあるでしょうか。

  • こんな仕事ありますか?

    次の条件を満たす職を教えてください。 ・スーツを着る仕事 ・1人になることが多い仕事 ・営業や接客サービスの仕事でないこと

  • 人と関わらなくてすむ仕事を探してます。

    今17歳でアルバイトをしていた事があるんですが・・・ 前は接客業をしていました、自分は人が苦手(対人恐怖症)でその仕事を辞めてしまいました。 今は職がありません、当たり前ですが自分自身このままじゃ駄目だと考えています。 仕事をしたい、でもできるだけ人とは関わりたくありません・・・ 家で何かできる仕事はないかと探してみたんですが、それもあまり無く・・・ なので、人とできるだけ関わらなくてすむ職業を教えてください

  • 縛られない仕事

    こんにちわ 二十歳 ニーとです 自分 前から思ってたんですが、どうやら時間に縛られることが嫌いなことがわかりました  昔バイトで時間ばかり気にしてました   こんな自分にお勧めなバイトありますが  ちなみに富山に住んでますが  単発がなく 見たところ スーパー、飲食、コンビニが多く 時間に縛られない仕事がしたいです  一応 お金は早くほしいのですが  良い仕事がなくその上 片目義眼とかで、接客に向いてなく 愛想笑いしても笑ってるように見えません  なので接客は無理です  なんかないですか?

  • やりたい仕事が分からない・・・。

    現在、24歳(男)です。 高卒後の約5年半で、接客業→工場→工場→接客業→設備業→営業を経験してきましたが、自分がやりたいこと、または向いてる(出来る)仕事が分かりません。 皆さんはどうやって仕事を決めていますか? また、どうすれば自分のやりたい仕事が見つかるのでしょうか? 正直、5年間経っても解決しておらず、困ってます・・・。 お願いします。

  • 自分に合った仕事が、分からない。。。

    私は、今フリーターです。1年ちょっと、勤めた会社を、8月いっぱいで辞めました。 それからは、やりたかった販売の仕事で、バイトを始めたのですが、2日で辞めました。 どうも、そこでの雰囲気とか、対応とかが、気にいりませんでした。 いつもならこんなふうに、嫌でもすぐに辞めたりせずに、我慢してがんばる方なのですが、無理でした。 それから、レジのバイトを1ヵ月ほどやっていました。自分がやってみたくて、始めた接客業なのに、自分には合いませんでした。 仕事は、派遣ですが、決まっています。でも、それも流れで決まったかんじで、やりたいことでは、ありません。家族からも、何回も職を変えるなとか、言われ、それぢゃあ、私はどうすればいいの?って悩んでます。口下手で、読みにくくてごめんなさい。

  • 自分に合った仕事が、分からない。。。

    私は、今フリーターです。1年ちょっと、勤めた会社を、8月いっぱいで辞めました。 それからは、やりたかった販売の仕事で、バイトを始めたのですが、2日で辞めました。 どうも、そこでの雰囲気とか、対応とかが、気にいりませんでした。 いつもならこんなふうに、嫌でもすぐに辞めたりせずに、我慢してがんばる方なのですが、無理でした。 それから、レジのバイトを1ヵ月ほどやっていました。自分がやってみたくて、始めた接客業なのに、自分には合いませんでした。 仕事は、派遣ですが、決まっています。でも、それも流れで決まったかんじで、やりたいことでは、ありません。家族からも、何回も職を変えるなとか、言われ、それぢゃあ、私はどうすればいいの?って悩んでます。口下手で、読みにくくてごめんなさい。

  • 接客の仕事

    私は今年の3月をし、今現在職を探しているところです。 数社履歴書を郵送したりしてはいるのですが、(主に事務職に応募しています)いずれも残念の結果ばかりで落ち込みます。 でも今は難しいですから、落ちてもめげずに応募し続けなくてはいけませんよね。 前置きがながくなりましたが、接客の仕事というのはやはり人と接する事が好きでなければやっていけないものでしょうか? 私は人と接する事がそこまで好きでもなく、どちらかというと苦手な方なのですが、学生時代4年近くスーパーでレジのアルバイトをしていました。 (レジ希望で入ったのではないのですけど、人がいないとのことでレジをやっていました) これだけ続けられたのもそこまで嫌なわけではなかったからだとは思いますけど、笑顔に自信がなかったりもしますし、明るいは明るいのですけど、大声を出せるような明るい感じではないのです。 アルバイトしている時はなるべく笑顔でと努力したいたりもしましたが、気分屋で笑顔になったりならなかったりで‥。こんなことでは接客は務まらないですよね。。 自分には何ができるのかがわからなくて、いまいちしっかりやりたい仕事も決まらないまま、求人誌を見て気になった所に応募している感じです。 長文な上にわかりにくい文章で申し訳ないですが、アドバイスをお願いします。

  • 雑貨屋での仕事とは?

    今の仕事が事務職でとても暇です。 今度転職でヴァイスヴァーサみたいな雑貨屋で働こうかと考えているのですが、あのようなショップのお仕事ってどんなことをするのか教えて頂けますか? 物品補充、レジ、接客、清掃、それ以外になにがありますか?仕事的にはきついですか?今の仕事がとてもぬるいので多少は忙しい方がいいのですがどうなのでしょうか?教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 新幹線の大回り乗車について調べてみました。
  • 大回り乗車をするためにはいくつかの乗車券を使用する必要があります。
  • ただし、大回り乗車は不正乗車には当たらない方法です。
回答を見る