• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神病・パニック障害)

精神病・パニック障害とは?自己肯定感の低下が原因か

このQ&Aのポイント
  • パワハラによる退職後、再就職をするも同じ状況が続き、ミスをするようになった
  • 頭が真っ白になり、強い口調で物事を言われると何も言えなくなる
  • 予約が一杯の心療内科で診察を待っている状況で、自己肯定感の低下が原因か

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

こんにちわ!私は うつ&パニック障害 心療内科通院中です 下記に 当てはまる症状はありますか? 1)突然 何とも言えない不安になる 2)買い物や美容院で不安になったり・嫌である 3)電車やバスに乗るときに 不安になる 4)「○○をやらなきゃ」と頭で思っても 体が付いてこない 5)悲惨なニュース等をみると 苦しくなったり・不安になる などです。。どうですか?上記は私の『症状』の一部です もし 当てはまるものが有るなら 精神的な疾患(パニック障害・適応障害) もしく お疲れで 自律神経の乱れが予想されます 抵抗感が無いなら 「心療内科」で相談してみてはどうでしょうか? 病気なのか 疲れなのか ハッキリすると 気分的にも 落ち着くんではないでしょうか。。。 参考に 自律神経についてお話しておきますね♪ 要は「自律神経」(交感神経 と 副交感神経)の乱れを                  ↑↑ 整えるんです。(スイッチの ONとOFF をイメージしてね) 「鼻呼吸」です 簡単ですから 普段からやってね 椅子等に 腰掛 リラックスしてから 鼻からゆっくりと 吸い込みます いっぱいになれば 少しだけ 止めます 口から 細く・長く・ゆっくりと吐き出します これを1日に 1回 10呼吸を2セットほ どするだけですよ 私は 普段からやってます 気持ちが少し スッキリしますよ☆ しんどいのに 乱文・長文読んでくれて ありがとです♪

Premium_SP
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 >しんどいのに 乱文・長文読んでくれて ありがとです♪ 自分のことを気遣っていただき本当にありがとうございます。 症状の例を挙げていただきましたがほとんど自分に該当いたします。 自律神経の乱れがあるのかもしれません。 鼻呼吸さっそくやってみたいと思います。 貴重なお言葉を感謝します。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ao3332660
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.3

ストレスに対応する為には、 自律神経の働きが必要になります。 自律神経の内でも交感神経の働きが大切になります。 交感神経は、頸から背中の筋肉の状態と繋がりがあります。 筋肉の状態を改善する事で、 ストレスに対応する事が出来る様になります。 この部分の筋肉は、ストレスを受けたり上半身を使い過ぎたりすると、 その分だけ縮んで硬くなってしまいます。 出来るだけそれを抑えているのが、 足の筋肉の力になります。 足の筋肉が確りと上半身を支えられる様になると、 体を活動的な状態にする、 交感神経(頸から背中の筋肉)の働きが改善され ストレスや免疫力を安定させて働かせる事が、 出来る様になります。

Premium_SP
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 ストレス対応には自律神経が関わっているんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244462
noname#244462
回答No.2

パニック障害ではないと思いますよ。上司に強く言われた事がトラウマになっているのでしょう。 失敗してはいけないとか、完璧にやろうとか、そういう意識が強すぎるんだと思います。元々、神経症的傾向があるのだと思います。 抗不安剤(安定剤)を処方してもらって、不安感を少し取り除いてから仕事に望んだ方がいいかも知れませんね。ただ、薬はあくまでも対症療法ですから根本的な解決にはなりませんが・・ 叱られた時以外でもすぐ怒りが込み上げてくるようでしたら「怒りの抑え方」のような本があります。心理学を応用した事が書いてあります。怒りだけでなく、色々な本やサイトがあります。是非勉強してみてください。 考え方が変わると心が楽になりますよ。

Premium_SP
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 神経症的傾向はその通りだと思います。 自分に自信がないのが余計にそういった傾向にいってるんだと思います。 貴重なお言葉を感謝します。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パニック障害でも仕事にいく方法

    1年前から適応障害をきっかけにパニック障害になったものです。 仕事のプレッシャーと人間関係のストレスで発作がおき職場に休職をすすめられて2ヶ月休職したものの人間関係のストレスで退職致しました。 それから6ヶ月休養し症状がなかったのでほぼ薬を飲むことなく就活をし1ヶ月前に就職しました。病気については社長には話しています。 仕事内容は以前に比べ難しいものではありません。 しかし上司から仕事について怒られた(注意程度のものですが独特の喋り方なので強い言い方に聞こえます)ことがきっかけにパニック障害が再発しました。 内服を開始し朝の体調も少しよくなったので仕事にいったところ、暑さと同時にいろんな人に話しかけられて頭が混乱して動悸がおき発作を起こしてしまいました。 上司には体調が良くなるまでこなくていいと言われました。 正直ショックでした。 少し休んだら発作も収まるし家で休んだところで病気が治るわけではありません。ただ迷惑だからなのでしょうか。 上司に病気のことについて詳しく話しパニック障害と上手く付き合いながら働けるようにしたいですがどうしたらいいでしょうか。お金が無いので働かないといけないです。でも詳しく話したらくびにされそうで怖いです。その上司は社長の家族で社長に再発の理由も話していいのかわかりません。 またあまり良くない考えではありますが、薬を強いのにしたら仕事に行ける程度には回復するのでしょうか。 カウンセリングにいきたいのですがお金もないですし、大きな物音がしたとか、暑いからとか怒られたからとかくだらないような理由で発作がおきるのでわけがわかりません。 パニック障害をもちながら健常者枠で働いている人はどうしてますか。

  • パニック障害かもしれない・・・

    こんにちは。(長文です) 最近パニック障害かもしれないと思うようになり、悩んでいます。 40歳なので、更年期もあると思います。 5年前、目覚めた時に回転性のめまいが起こった事が数回ありましたが、その時は全く気にせず、体調も普通でした。 それが半年ほど前、仕事でお客様と電話中、何の前触れもなくいきなり頭がジーンとして目の前が暗くなり、気を失いそうになりました。 「今倒れたら恥だ」と思って必死に意識を保ち、何とか周囲に気づかれずに落ち着きましたが、翌日から毎日軽いめまいがするようになってしまいました。会社に来て席に着くと回転するのです。 結局1か月後に退職しました。その後、片頭痛はありましたが、1か月もするとそれもなくなり、ヨーロッパへ旅行に行ったりと普通にすごし、「やはり仕事のストレスだったんだな」位に考えていました。 ところが、そろそろ仕事を探さなきゃ・・・と思い始めてから、めまい、吐き気、動悸、呼吸困難、目が小刻みに揺れる感じ等、症状が悪化しまいました。同時に家庭で問題が起き、悩むようになってからは、大好きな車の運転中にもいきなり動悸や頭がカーッとする感じ、呼吸困難等が起こり、自分でもどうしちゃったんだろう?と落ち込んでいます。 発作は、気分の良い時にも起こるものなのでしょうか?正直、前職はあまりストレスのない職場でした。パワハラまがいの厳しい職場にいた時は何ともなかったのに、どうしてあの時おかしくなったのかが不思議です。(自分としては、あれが発症の時期という認識なので)まして、車の中はいつもリラックス出来る好きな空間なのに・・・ 今は命の母Aを飲み始めたところです。病院が一番とは思いますが、市販の漢方等でおすすめがあれば教えて頂きたいのです。 良い食事や、発作が起こった時の気の鎮め方も知りたいです。深呼吸は、自分は逆にくらくらしてしまいます・・・ パートですが仕事が決まったので、研修中は覚えることも多いし、発作が起きたらと思うと不安で・・・ 「大丈夫」と言い聞かせる方法も、自分はますますパニックになるみたいです・・・ 似たような症状の方など、回答頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

  • パニック障害とは

     '80年生まれ、男子です。  ぼくにはパニック生涯の傾向があるのではないかと思い、こちらで質問しました。  ぼくは一昨年、退職してスキルアップを目指しながら再就職したのですが、仕事の際に気が動転してしまい指示された事が的確に出来なかったり、教えられた事がその通りに出来なかったり、起こられるとますます動転してしまうなどと言う事があり、結局失敗してしまいました。  現在は再就職を目指して勉強しているのですが、もしかしたら自分にはパニック障害があるのではないかと思い、どのように対処したらよいかと思っています。  パニック障害を診断するには、どこに頼むのが良いのでしょうか。是非教えてください。また、この事案に詳しい方は、是非お話ください。  皆様の誤解とをお待ちします。

  • パニック障害の悪化について

    職場の人間関係からうつ病、パニック障害と診断され、過去に一ヶ月休職しました。 復帰後は通常業務から外れ、サポート業務を行っていました。サポート業務と言えど、量が半端なく残業、休憩に 行けない状況も多々あり、症状は悪化する一方でした。 そんな中、働いている部署が来年で閉鎖、別部署と合併することになり、この機会に退職する決意をしました。すでに次の職場も決まっており、明日から出勤を予定しています。 退職前の一ヶ月は再度休職させていただき、症状は落ち着いてきたかと思っていました。 そして昨日、1日早いですが新しい仕事のこともあるので、退職の挨拶に伺いました。 簡単なお菓子と特にお世話になった方へは手紙をつけて渡したのですが、その手紙の内容について「気分が悪い。気持ちよく終わらす気は無いのか!?」と責められました。 確かに同期や後輩には仕事面のアドバイスや気付いていたちょっとした注意を書きました。しかし、上記を言ってきたのは全く関係のない先輩で、更には「病気のくせに働くなんて矛盾してるんじゃないの!?」と転職についても何故か文句を言われました。 その後はパニック障害が始まり、明け方もパニック障害で目が覚め、今やっと薬で落ち着きました。 でも、特に第三者の先輩に何故あそこまで言われなくてはいけないのか?明日からもパニック障害が続き、せっかく採用してもらった会社に行けなくなったらどうしてくれるのか?と怒りと不安で一杯です。 上司はその先輩に指導を今日すると言っていましたが、もし先輩の発言で症状が悪化して仕事に行けなかった場合、何か訴える方法はあるのでしょうか?

  • パニック障害

    パニック障害についてお聞きしたいです。 高校生です。 接客業のバイトをやっていて まだ入ったばかりの新人です。 平日は基本スタッフが少ないのですが 休日並みに混んでいてとても忙しく お客様からのクレームも多く 私自身とてもイライラしていました。 新人だから、 というと言い訳になってしまいますが クレームを頂いても どう対処したら良いか分からず ひとりで混乱していました。 もう嫌になってしまい お客様から離れた後に 少し涙ぐんでしまいました。 すると目の前で、上司が お客様に怒鳴られていました。 それを見た瞬間、過呼吸になってしまい 手足が痺れ意識朦朧でフラフラしながら 休憩室に倒れこみました。 過呼吸がおさまっても さっきの光景がフラッシュバックして また過呼吸になり、 おさまってもまたフラッシュバックして 過呼吸になり、の繰り返しでした。 結局落ち着いたのが2時間後で あの忙しく人手が少ない中 大変ご迷惑をおかけし、 罪悪感でいっぱいになりました。 落ち着いた私に、上司が パニック障害か聞いてきました。 パニック障害と聞かれても パニック障害がよく分からず 濁してしまいました。 過去に指を切って自分の血を見て 過呼吸になったり トラウマの人物を見て過呼吸になったり そういうことはありましたが それだけでパニック障害だとは 自分では認めたくなく… 仕事から帰ってきた時に 今日一緒に仕事をした人のTwitterを たまたま見つけてしまい、そこに、 休憩室に引きこもってたあいつ マジうぜぇ笑、と今日の私の悪口が書かれており 動悸と息切れが酷くなり 眠りにも付けず これから、バイトに行くのも怖くなり 恐怖心でいっぱいです。 私自身、パニック障害という自覚はありませんが これから先またこういうことが起こる 可能性は凄く高いと思います。 現に、あの時のこと、Twitterのこと、 Twitterに書いた人のことを思い出すと 怖くて怖くて手足に力が入らず 思い出しただけでこんなんだったら 実際出勤しても仕事にならないのではないかと。 もう辞めたくてしょうがない。 こんなにも、自分が弱かったなんて 自己嫌悪してしまいます。 もし辞めたとしても 次また違うバイトを始めなければなりません。 また同じことは繰り返したくないです。 すぐ過呼吸になったり すぐ恐怖心におかされたり こういうものは克服できるのでしょうか?

  • パニック障害 仕事

    こんにちは。 私はかれこれ、五年近くパニック障害を患っていまして、就職しても直ぐに体調を崩して、仕事が長く続かずに悩んでいます。 電車通勤、職場での電話のコール音、声の大きい上司、手が離せない状況など一個一個にドキドキしてしまい、パニック発作を起こしてしまいます。 これまで接客業やデスクワークの仕事を経験してきましたが、やはり長くは持ちませんでした。 気付けば履歴書は短期間の職歴で埋まる有り様です。 これ以上、迷惑かけたくない思いもあって、今回私みたいにパニック障害を患っている人が、どのような仕事をされてるのか、出来るのか、気になって質問しました。 自分で考えてみても、クラウドで出来る仕事(ライターとか)くらいしか思い付きませんでした、、。 ちなみに、私の年齢は25歳です。 よろしくお願いします。

  • パニック障害なのでしょうか

    こんにちは。 5月頃に職場で仕事のミスについて お局様からかなりキツい口調で罵られて以来、 常に胸がドキドキする状態が続きます。 特に平日の会社帰りの電車の中が 一番ひどく上手く表現できないのですが こう、常に何か苦しいです。 ただ呼吸困難の症状がないので、 パニック障害ではないのでしょうか。 私はいったいなんなのでしょう。 クリニックへ行くにしてもこの程度で 行くのは、と思ってしまいます。 何かアドバイスをお願いします。

  • パニック障害になりそう・・・

    癲癇と診断され、デパケンを飲み始めて一ヶ月。パートもやめてしまい一日中癲癇のことが頭から離れません。 無駄なこととは自分でわかっているのですが、これからの副作用などを考えると不安で仕方ありません。自分で作っているストレスで、パニック障害をおこしそうな気がするのですが、本格的なパニック発作になる前に予防的に薬をもらって飲んだほうがいいですか? 五年前に、パニック障害になったことがあります。

  • 就職について

    上司からのパワハラで退職してしまいました。 退職してから一年になります。 次の仕事のあてもないまま退職してしまい就職活動をしてきまして今に至ります。 情けない話でパニック障害を伴っておりこの先の就職活動を真剣に悩んでいます。 仮に新しい会社に入って上手く人間関係を築いていけるのか、仕事を覚えられるのかなど深く考えてしまい毎日どうしてよいのか悩んでいます。就職活動が長引いてしまった理由はここにあります。 もともと人付き合いが苦手で大人しい性格でコミュニケーション能力があるほうではありません。 内気で何を考えているのかわからないなどと言われたこともあります。 最近、「自分は本当に就職できるのだろうか、世の中に必要とされていないのでは」と考えるようになってしまいました。 楽しいと思っていたことも楽しくなく、食事をしてもおいしいと感じなくなってしまいました。外出することもなくなり人と接することもほとんどなくなりました。 就職に対する意欲もなくなってきており、このまま人生終わってしまうのではと絶望感でいっぱいです。 毎日悶々と過ごしてしまっています。 離職期間が長引くと再就職には不利に働くということもわかっておりこの先どうして良いのかわかりません。 年齢も30代後半でいい年して情けないです。 どうかこんな自分にお言葉をお願いします。

  • パニック障害から再就職

    36歳女性です。 2年前に鬱病とパニック障害により十数年勤めていた会社を退職いたしました。 現在も通院中ですが、働きたい(働ける)状態になりましたのと、医師からの許可もおりましたので、 現在、再就職に向けて準備中です。 ですが、シビアに自分を客観視しますと ・36歳という年齢 ・2年間のブランク と厳しい状況です。 病気再発への恐怖心、人間関係への恐怖心(発症の原因のひとつです)も無いと言えばうそになります。 長々と書いてしまい申し訳ありません。 鬱病やパニック障害を乗り越え、または闘病しながら 働いていらっしゃる方、どなたか、 アドバイス・ご意見をどうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう