• 締切済み

解剖トレーニングノート 改訂に関して

准看学校に通っています。 人体のしくみと働き(教科書ではそうなっているので)のテストは 欠点を取る人が多いと聞いたのでワークブックを買おうと思いました。 解剖トレーニングノートという書き込み式の本を見つけたので これにしようかなと迷っているのですが ちょっとした期待でオークションを見てみると 第4版が1000円くらい安く出ていました。2010.6発行だそうです。 (一番新しいのが第5版で2012.7の発行です) 貧乏学生なので、他にも欲しい本が出てきたときのために 抑えられるものは抑えておきたいです。 イラストに部位の名前を書き込むようなものですが 4年も経っていると、ましてや第5版が出ているものだと 内容としていろいろ変わってしまっていると考えたほうがいいでしょうか? あまり変わらない内容であれば、前発行の分で十分なのですが。 わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

みんなの回答

noname#194418
noname#194418
回答No.1

http://www.igakukyoiku.co.jp/seigohyo/sonota_seigo/kaibo_training_seigo.html 出版社でも校正をしていますが、やはり「正誤表」があるようですね。 できるだけ新しいのを買い求められることをお薦めします。 准看護学校には図書館はありますか? あるのなら、「解剖学辞典」で確認されれば問題ないかと思います。 ただ、横文字(英語やラテン語)で表示されており、読めないのであれば意味がありません。 「人体のしくみと働き」は、今も昔も同じです。 「解剖学」を勉強するのは、医療系の学生しか勉強しませんよね。 骨の名前にしても、橈骨を「とうこつ」と読める人は少ないですから。 准看護師学校になければ、市や県の図書館へ行くとか、努力してください。 http://www9.plala.or.jp/sophie_f/rinku/#看護学生

megakata
質問者

補足

回答ありがとうございます。 図書館はあるにはあるんですが、HRまでが終わるのは早くても16:35なのに16:30~17:00しか利用できず、学校後すぐバイトに行かないといけないこともあって、まだ利用できてません。 今度市の図書館には行ってみたいと思います。 補足として、辞典のような本ではなく、問題集に近いものが欲しいと考えています。実際の試験のような問題は、この先買うとして、今は理解・暗記するためにワークブックを探しています。 人体だけでなく、成人看護なども買いたいくらいです。 何かオススメはご存知ないですか?

関連するQ&A

  • 解剖学・生理学などの独学

     最近、人体や脳のしくみなどに興味が出てきて勉強したいと思っています。 学問で言うと解剖学・生理学・神経学などだと思うのですが、 独学で勉強するにはどうすればよいでしょうか? 今20代半ばですし、大学に行って勉強するほどのことではないのです。 ですがそこらへんの本を読み散らかすというのではなく 基礎から応用へ・・・みたいに筋道立てて勉強したいのです。 しかも文系で理科はほとんど勉強したことがないです。 そこのところは中学・高校の教科書からはじめようと思っていますが そこから先はどうしよう、と思いまして。 (理学療法士の方は学校でそういった勉強をなさいますよね? 理学療法士学校の教科書とかは一般人でも手に入るのでしょうか)

  • 解剖生理、人体のしくみ

    今年から看護学校に通い始めました。 「人体のしくみと働き」のタイトルで解剖整理の授業があるんですが、この授業についていけてないのが現状です。ついていけてない理由は自己努力が足りない以外にもあるんですが、皆さんの中でお勧めの参考書(一般書、専門書)があれば教えてください。 他の学校では「解剖生理」、「人体のしくみと働き」等、学校によって微妙にタイトルは違うとは思いますが・・・・ また、ネット上でPDF形式等で資料やデータが掲載してあるページがあれば教えてください。 私が知っているHPは以下に掲載しときます http://plaza.umin.ac.jp/~histsite/ 人体のしくみと働き http://plaza.umin.ac.jp/~web-hist/ Web HISTOLOGY http://www.inazu.net/ 稲津正人先生(東京医科大学)の生理学授業 http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/academic/ 電子教科書 (慶應義塾大学医学部解剖学教室編) http://www.geocities.jp/study_nasubi/index.html なすびの医学STUDY王国  ( ̄∀ ̄)  http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/index.html goo

  • 人物画のための筋肉の解剖図

    趣味でイラストを描いています。人物を中心に描いているのですが、スキルアップのため、ひとつひとつの筋肉の流れを学んでみたくなりました。 そこで、試しに『身体運動の機能解剖 改訂版』(医道の日本社)を購読してみました。確かに人体各所の筋肉が個別に取り上げられ、解説されているのですが、何か違うのです。 イメージとしては、保健の教科書に載っているような筋肉だけの人体標本が実際に動いている感じ、例えば腕を上げたときの肩口の筋肉の伸縮の様子が図解で、さらに色々な角度から解説されているような…解説書というより資料集のような感じです。 そんな書籍があれば…と思い皆さんにお伺いした次第です。ご存知の方、いらっしゃいましたら是非、情報をお寄せください。お願い致します。

  • 人体図

    人体の臓器の詳しいイラストを探しています。 できれば大型の本ではなくB5ぐらいまでの本がいいです。 出来るだけ正確なイラストで、しかし臓器の説明はいりませんが部位の名前は書いてあるもの。 。 大手の本屋さんで探しましたが適当な本は見つかりませんでした。 ご存じの方お願いいたします。 また脳の詳しいイラストの載った本でもかまいません。

  • レントゲンやCTのしくみ

     レントゲンやCT,MRIなどのしくみや, 『なぜ,人体に影響を及ぼすか』などが載っている本や教科書,HPなどを知っておりましたら教えてください. お願いします.

  • 骨格や筋肉が描かれた本

    初めて質問させて頂きます。 趣味でイラストを描いて3年程になります。ですがいまいち体や顔のバランスが悪く上手く描けません。 バランスよく上手く描けないのは、人体の構造を理解していないからだと考えました。 それでイラストを描くのに向いている、骨格などが描かれたオススメの本を教えて下さい。 私なりに調べた所『デッサンのための美術解剖図』が良いと聞いたのですが、どんな感じなのでしょうか?(抽象的ですみません) 田舎な為か本屋へ探してもありませんでしたので(汗) もちろんそれ以外の本も大歓迎です。 宜しくお願い致します。

  • 山川出版社の教科書改訂について

    皆さん宜しく御願い致します。 私は今、志望校早稲田大学(法)へ向けて勉強中で、世界史をとっています。 今日、何気なく山川出版社の教科書の発行のページを見ると、 詳説世界史(世B005) 発行日 2005年3月5日 となっており、今年(2007年)の初めに買った物なのになぜだろう? と思って、念のため本屋に行ってみると、現行は 詳説世界史 改訂版(世B016) となっており、「改訂版」と銘打ってありました。 パラパラと中を覗いてみると、明らかに挿絵が変わっていたり、 カラーが増えていたりと、中身が違うようです。 内容に関しては、そこまで詳しくはわかりませんが、あまり変わってなかったように感じられます。 そこで、悩んでいます。 今日まで、覚えてきた教科書を変えて、新しい教科書にすべきかどうか、判断がつかないのです。 どこが変わっていて、どこが変わっていないのか? 私の物で、十分受験に対応できるのか、そうでないのか? 挿絵に重要な変更があるのか?それともあまり受験に関係がないのか? 変更点のみがわかるURLや、冊子などが存在するのか? 今、受験生にとって大事な夏に差し掛かっています。些細な事かもしれませんが、非常に気になっています。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、どんな些細な情報でも結構ですので、お返事御願い致します。

  • 挿し絵、イラスト&カット集等の洋書を探しています。

    和書にて、年賀状やデザインの参考用としてイラスト&カット集という物が沢山出版されていますが。。。 洋書(amazon等)にて同じような形態の本を探そうと試みたもののなかなか見つける事ができません。 もし、御存じの方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 掲載希望のイラストは、植物や動物、野菜果物、生活用品、乗り物、食べ物等で(1冊にいろいろなイラストが載せてあるもの) 人体や建築物等といった片寄った専門書とは別のものを探しています。 (和書にてお気に入りの本は野ばら社から発行されている『かわいい挿し絵』『イラスト略画辞典』で手書きで描かれている感じが気に入っています)

  • 「口語民事訴訟法」という本の一番新しいのは何年何月発行版ですか

    教えてください。 口語民事訴訟法 という本がありますが 追補版 とか、法律改正で 内容が多少変わっていると思いますが もっとも新しい本は、何年発行版でしょうか。 図書館にあったのは、2004年発行のものだったので おそらくその後に また改定版が出ていると思うのですが

  • 主婦の友社発行「1日でおむつがはずせる」本の内容をご存知の方にお聞きします。

    2歳9ヶ月の娘がいます。トイレトレーニングを始めているのですがなかなか進まず、主婦の友社発行「1日でおむつがはずせる」本をオークションにて購入致しました。一通り読んだ所、一般に出ているトイレトレーニングの本の内容とは全然違い、なかなかハードなことが書かれていました。もう今はこの本は絶版になっているので、持っている方は少ないかもしれませんが、お聞きしたいのは、この本に書かれているトレーニングを実践された方はいらっしゃいますか?また本当にこの題名どおり1日でおむつがはずれましたか?(またはなかなか取れなかったけど、この方法で早いうちに取れた)、体験談、良い点、悪い点などなんでも結構ですのでお聞かせ下さい。