• ベストアンサー

山岳保険について

勤労者山岳会の遭難対策基金以外で、おすすめの山岳保険を教えてください。勤労者山岳会は趣意書の中で先の戦争を日本の侵略戦争だといっております。このような組織とはかかわりたくありません。実際ある会員と接する機会がありましたが、「大陸に軍隊を派遣したんだから侵略だ」の一点張りで会話が成立しませんでした。異常な会だと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして、山で40数年の還暦過ぎたオヤジです。 労山以外で山に特化した保険はおおむね次のとおりです。 1.日本山岳協会山岳共済会    http://www.jma-sangaku.or.jp/kyosai/ 2.モンベル    http://hoken.montbell.jp/ 3.日本費用補償少額短期保険    http://www.nihiho.co.jp/ 4.JIRO(日本山岳救助機構)    http://www.sangakujro.com/ 1.2は死亡保険金がでます。2.3は遭難したときの捜索 費用のみです。詳細については各ホームページをご覧下さい。 私は3に加入しています。 労山の保険って労山の加入団体に加入しないとはいられない んじゃなかったですかね。私の加入しているサークルは労山 に入っていますが、政治的な話って全くないですよ。

utyuhjin
質問者

お礼

 早速にご回答ありがとうございました。ご返事が遅れまして申し訳ありません。これからいろいろ検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

>大陸に軍隊を派遣したんだから侵略だ 別に異常だとは思えません。国際連合以前の国際連盟時代から日本の大陸に対する行為を ほぼすべての国が不当と結論を出しています。 労山が特にシビアーに主張するのは、労山と関わりのある政治勢力の影響が強いからとい えます。ちなみに私は労山とは無関係です。 以下質問に関する本題です。 私は日本山岳連盟傘下の山岳会に所属していますが、その上位組織の日本山岳協会におい て、日本山岳協会山岳共済事務センターなる機関があるのですが、そちらで幅の広いメニ ューをもった山岳遭難保険を取り扱っています。 元々は、山岳会所属会員のみだったらしいのですが、現在は個人加入もOKなようです。 大きな組織であり、敷居が高く感じるかも知れませんが、もし良ければ問い合わせてみて ください。下にリンクを張っておきます。

参考URL:
http://www.jma-sangaku.or.jp/kyosai/
utyuhjin
質問者

お礼

 早速に、ご回答ありがとうございました。ご返事が遅れまして申し訳ありません。これからいろいろ検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

山岳保険というのは、傷害保険に「個人賠償責任補償」「携行品損害」「救援者費用補償」などの特約がセットされたかたちのものでして、どこの損保会社でも扱っています。 スタンダードな傷害保険は年間通して補償されますが、たとえば特に危険度の高い山に登るときだけ保険を掛けたいという場合は、「国内旅行傷害保険」を数日間だけ掛けるという手もあります。 ただ、スタンダードな傷害保険に加入するよりも割高にはなります。 日頃から自動車保険などで付き合いのある保険屋さんに一度相談してみてください。 良いアドバイスが貰えるかもしれません。

utyuhjin
質問者

お礼

 早速にご回答ありがとうございました。ご返事が遅れまして申し訳ありません。これからいろいろ検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お手軽そうなところではモンベルの山岳保険なんかどうでしょう。 他と比べたことはないのでお勧めというわけではありませんが。 http://hoken.montbell.jp/about/mountain.php

utyuhjin
質問者

お礼

早速にご回答ありがとうございました。ご返事が遅れまして申し訳ありません。これから、いろいろ検討しようと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 憲法9条・自衛隊の存在・日米安保について考える

    憲法9条・自衛隊の存在・日米安保の是非については度々議論される問題です。 是とする考えには他国からの軍事的な侵略があった時、国民の生命・財産の保護のための 防衛手段だと言うのが根拠として言われています。しかし理由がどうであれ一度戦争が 始まってしまえば、戦場で命を落とす兵士が必ずいるでしょう。 1.その兵士の命の重みをどう考えれば良いでしょうか? また戦争の相手国の兵士・一般市民の命も同時に奪う事になるでしょうが、 2.戦争によってそれらの人々の命を簡単に奪う事は仕方のない事なのでしょうか? 3.我々一般市民に国家のために戦争によって命を捧げる覚悟があるでしょうか? そのように考えると、いくら我が国に非がなく一方的に侵略を受けたとしてもいざ戦争になれば 両国には多大な被害が出て、我が国は多くの国民の生命・財産・尊厳を失うのは必死です。 4.例えば一切の抵抗もせず降伏し、甘んじて侵略され多くの国民の生命・財産・尊厳を奪われた としたら、等しく不幸になる前者との違いはどこにあるのでしょうか? もし軍隊らしき物も一切保持せず、第三国の軍事的支援も一切受けず、 5.全ての戦争・侵略を悉く放棄する旨を憲法で制定する国家があるとしたら、国家として成立させる事は難しいでしょうか? 例えばアメリカのような、 6.国家に対する忠誠心を持った国民性やそのような思想・教育・社会性のない日本では、 諸外国をまねて軍隊を持つ事に意味があるでしょうか? 私の浅はかな疑問にお答え頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国教会の成立について

    こんにちは。 世界では現在も宗教問題は多数の問題を生んでいます。その中でも、16~17世紀の宗教戦争は、政治も巻き込んで酷い戦争となりました。 しかしそんな16世紀にあって、全国的な改宗を行ったのがイングランドのヘンリー8世です。 …というのが、私の知っている国教会成立です。  しかし疑問に思うのが、大陸では剣風吹き荒れる中、ヘンリー8世の離婚問題という、政治的…というより、極めて世俗的な理由からの改宗が成功した、してしまった理由というのは、どこにあるのでしょうか。  それとも、私の知らない虐殺や大反乱が当時あったのでしょうか。  ピルグリム・ファーザーズに代表されるカトリック勢力があるのはわかりますが、大陸での強硬な反対を考えると、あまりに穏健すぎるような…  国教会成立時のイングランド情勢について、詳しく知っている方、ご教授お願いします。

  • 憲法9条を保持したまま、軍隊の創設は可能か?

    自衛隊の活躍の場が広がっています。 実際問題、今日の国際社会は、「自衛隊」という曖昧な組織体制では対応できなくなっています。 そこで思ったのですが、憲法9条改正派も、護憲派も、誰もが9条を保持していれば自衛隊を軍隊には出来ないと考えているようですが、実際にはどうなのでしょうか? そもそも、自衛隊が存在するのも「政府解釈」という曖昧な代物が根拠です。Wikipediaによれば、同じように憲法で戦争放棄を憲法で謳っている国としてはフィリピンもありますが、フィリピンは軍を保持しており、国内のテロリストに苛烈な攻撃を加え続けています。侵略戦争のみを放棄した憲法を有する国は124ヶ国あるとのことですが、やはり軍隊は多くの国が持っています。 憲法9条も文面だけ見れば、侵略戦争のみを放棄しているようにも見えます。 これを考えると、自衛隊を軍隊として改組するのは、わざわざ憲法を修正しなくても、防衛庁を防衛省とするのと同じように法律を変更するだけで可能なのではないかと思うのです(無論、出来る事は今までとあまり変わらないでしょうが)。 しかし、1950年代のジュネーブ条約に定められた「捕虜の取り扱い」や「文民の保護」についても、2000年になるまで法体制が整わなかったのも、「軍隊ではない」などという言葉遊びが原因だったのではないかと思います。歩兵を普通科、攻撃機を支援戦闘機、駆逐艦を護衛艦と呼んだところで、(どこの国にでもある)単なる国内向けの言い訳に過ぎません。 現在の自衛官に「しかるべき地位」を与え、一人一人が国防を考え、軍隊が何をして良いのか、何をしたら駄目なのかをきちんと法律として考えるのは、守って貰う対象の私達国民の義務と思っております。 (戦前の人間は、大正では国民は軍人を極端に嫌い、また昭和になれば極端にあがめ奉るような態度を取り、国防を自分達の責任だと感じませんでした。だからこそ、軍隊は暴走したのだと考えています) 実際に、こういう憲法改正無しで軍隊の保持は可能なのでしょうか? また、こういう主張をしている政治家や法学者はいるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 政府介入による歴史教科書の改竄

    政府介入による歴史教科書の改竄は、許されない事ではないでしょうか? 私の意見としては、後世に伝えなくてはいけないと思います なぜなら、戦争の実情や恐ろしさが今の子供にはわから ないからです 現代の子供は、戦争を知らないので、実際の戦争での被害を教えることにより、侵略戦争という日本が生み出した愚かな物によりたくさんの犠牲者が出ることがわかるのではないでしょうか? 私も小学生の時に日本軍による蛮行を学校で教わりました 映画(はだしのゲン)なども見ましたよ 平和国家日本の国民であれば絶対教えるべきです 後世にアジア諸国を侵略し、塗炭の苦しみに陥れれた日本人として同じことを他の国に絶対にしてはいけない事、また、戦争をすると罪のない人がたくさん死ぬ(罪があれば、死んでもいいのか?そもそも罪とは何か?はここでは棚上げします)ことを伝える意味で必要ではないでしょうか 現在のように、戦争が何年にあったと形式的に教えるという考えではなく、戦争そのものや軍隊という組織が愚かという教育が必要だと思います そして、戦争は絶対にしてはいけないという教育が必要です 最近子供に対して世の中全体が過保護になりすぎていると思います。 私も3人の子供を持つ父ですが、学校教育として・戦争の恐ろしさを後世に伝えるべきです 教育改革と称して、国家権力が学校教育に介入しようとするなら、教育現場は何もできずにただ淡々と決められた授業しかできなくなるのですよ! そして、日本帝国主権によるアジア侵略戦争により罪のない人がたくさん死んだ事(罪があれば、死んでもいいのか?そもそも罪とは何か?はここでは棚上げします)や、二度と同じことをしてはいけないことを家庭でも教育するべきです。それが日本人としてやるべきことだと思います 私が小さい頃、親と上野動物園へ行ったときに公園入口には戦争で足を切断した人、手がない人、顔がやけどでただれている人本人 また、すさまじい物の写真を並べて戦争の恐ろしさを伝えている人がいました 私も、小学校低学年でしたので、ものすごく怖かった記憶があります でもその時に、私の両親はあれが戦争というものなんだよ 戦争はよくないし、戦争すると罪のない人がたくさん犠牲になる(罪があれば、死んでもいいのか?そもそも罪とは何か?はここでは棚上げします)と教えてくれました 平和教育は絶対に必要です。後世にしないと大変なことになると思います(人類滅亡)

  • 北朝鮮との友好に前向きなサイトや団体はありますか

    核とかノドンとか言っていますが、北朝鮮と仲良くなれば、飛んで来ないと思います。人生をめちゃくちゃにされた拉致被害者、太平洋戦争の被害者、お互いにいやな思いはありますが、少しずつでも、友好に向けてお互いのいいところを見る努力をするべきだと思います。日本だって、いいところはたくさんあるけど、地下鉄にサリンがまかれたりウランの臨界事故が起こったり、ほかの国の自然環境を破壊したり中国の農家をばかにしたりと、おかしなところもある。 私はキム・ジョンイルは努力していると思う。彼の父親の、侵略を受けた傷からの過剰防衛は極端だった。そのころできた軍隊や組織が、拉致をしたり軍事を拡大した。息子のキムジョンイルは、そんな国とそんな父親のもとで偏った情報の中で生まれ育ったにもかかわらず、父親が死んで自分がトップになってからは、外交や平和の模索に努力してきたと思う。オリンピックの南北共同出場、南北会談(感動的なニュースだった)、などなど。でも、既にある軍隊や拉致組織、マスコミなどを彼一人で解体するのには時間がかかると思う。しばらくはなにかの事情で、トップとして「拉致は知らない」と言うしかなかったのではないか。順を追って自国の再生に努力する流れの中でやっと、拉致を認め謝罪する段階まで進んだ。日本だって、不良債権の処理さえ何年かかってもできていない。だから、日本のマスコミが北朝鮮のことを「すぐに体制が変わらないのは腹黒いからだ」「核をやめないからいつ日本を攻撃してもおかしくない」と決めつけるのはよくないと思う。また、10年前は腹黒かったから今も腹黒い、と言うのもよくないと思う。元侵略者の日本と国交を交わそうというくらい食糧に困っている国を助けてあげて、この機会に侵略のことを謝って仲良くするべきだと思う。 というふうに、北朝鮮のいいところを見つけようという活動をしている団体やサイトはないでしょうか。

  • 山岳保険

    題名の通りなのですが、山岳保険に入ろうと思い色々調べて ますが、どれがいいかはっきり分かりません。  皆さんはどこの山岳保険に入っていますか?また、お勧めを 教えて頂けないでしょうか?  当方が調べて一応日本山岳救助機構がいいかなと思ったりして いますが、この保険はどうなのでしょうか? 特に事後負担金が気になっています。HPにものっていますが、 実際に入会されている人の意見を聞いてみたいです。 当方の山行ですが、以前は雪山もしていましたが、ここ数年は 夏山が主です。この秋に下の廊下に行こうと計画中です。 よろしくお願い致します

  • 山岳保険

    保険については素人です。 大学で登山サークルに入っています。サークルで山岳保険に加入しているのですが、僕は無雪期対応(?)のものにしか入っておらず、今月25日から雪上訓練に行くのですが、それまでに個人で保険に加入しろと言われました。遭難救助費用が補償されていて、個人賠償責任が保障されているものがいいということは自分で調べて何となくわかったのですが、結局どれに入ればいいのかわかりません。おすすめのものはありますか?安いほうがいいです。また、来月以降山に行くとしたらサークルで加入しているものに入れてもらえるらしいので、1回の山行だけを保障してくれるもの(?)があれば、それがいいです。 よろしくお願いします。

  • 山岳保険について

    お世話になります。 どの山岳保険が自分に合っていてお安いかを検討した結果, 1.日本山岳救助機構合同会社 2.日本費用保証少額短期保険 のいずれかになりました。 上記保険に加入されている方のご意見を戴き,いずれにするか決めたいと思います。 ご意見,ご感想をくださいますようお願いいたします。

  • 山岳保険について

    現在、日本費用補償少額短期保険の『レスキュー費用保険』に加入しています。 けがや入院、死亡の保険は県民共済の総合保障2型に加入しています。 通常、登山などをする場合は『レスキュー費用保険』のように捜索・救助だけの保険の他にもけがや入院、死亡の登山専用の保険に入るのでしょうか? お勧めなどの適切なご意見などをお願いします。

  • おススメ山岳保険を教えてください。

    いろんなところから山岳保険がありますがおススメを教えてください。 先日、外岩でフォールした時にハングだったこともあり岩にぶつかりかけました。 もしぶつかっていたらケガだけで済んだのだろうかと思い保険加入を考えて次第です。 年に2回程度北アルプスへ2泊程度で行きます。 外岩のリードクライミングは最近は毎週です。 33の子持ちなので家族に金銭的な面で迷惑かけてはいけないと思い。 おススメがあれば教えてください。 よろしくお願いします。