• ベストアンサー

LANケーブルの配線について

現在無線LANで一階にあるWIFIルーターと二階にあるPC二台を接続して使用しています。 建物は、木造の在来工法です。NTTのフレッツ光です。どうもスピードが遅いような気がするので、有線で接続しようかと思います。出来るだけ簡単に配線する方法をご伝授下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>出来るだけ簡単に配線する方法をご伝授下さい。 と言っても、線を配線する訳ですから、邪魔にならないとか、見栄えとかの問題もありますし家の構造の問題もあるので、この場で回答は無理なのでは? 一番単純なのは1階の天井と二階の床に穴を開けて配線を通せば簡単ですが、普通は出来ないと思います。 というより、スピードと言ってもNTTのネクスト光で200Mbpsで実質は100Mbps位ですから、無線Lanの150Mbpsもあれば、有線にしてもあまり変わりませんよ、実際我が家の無線Lanからの通信速度を測定すると、1Gbpsの有線とインターネットの速度は変わりません(ルーターやハブ、デスクトップPCは全て1Gbpsで、無線は300Mbps、ノート側は300Mbpsと150Mbpsの2種類です) 無線の通信速度は機器に依存しましから、その辺はどうなのでしょう? また遅い様な気では無く、ネットで通信速度は測定できるので、実際に測定して、判断する事をお勧めします、無線でネットで100Mbps出ているとか、有線でも光で10Mbpsしか出ないと言う場合もあります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054301205 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1450622154 http://bit-diary.blog.so-net.ne.jp/2008-02-04 など

eyeballsmoke
質問者

お礼

早速ご意見ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

窓や扉のすき間を利用してみては如何でしょう。

参考URL:
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あくまでも仮定の話ですが(建物の間取りが不明なので) ルーターのある部屋と2階の部屋にエアコンの穴があればすきまからLANケーブルを出して外壁を はわせれば屋内にはわせるのに比べれば見苦しさは軽減されます、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>出来るだけ簡単に配線する方法をご伝授下さい。 長いLANケーブルを買ってきて、部屋の隅、階段の端などに沿わせてケーブル敷設する。 (私は、以前そうしていました。セキュリティの面から、無線LANを使いたくなかったので・・・) もう少し頑張る気があるなら、天井裏に配置するというパターンも有りだと思います。 お金があるなら、電気屋さんにお願いすれば、「楽に」仕上げも良くLANケーブルを敷設してくれると思います。

eyeballsmoke
質問者

お礼

早速ご意見ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

eyeballsmoke
質問者

補足

ドアとかサッシをどうするかという問題があって困っています。 特殊な何か良いものが有るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既に宅内に配線されているモジュラーケーブルの利用

    私の家には、1階と2階にモジュラージャックが設置されています。今まで、1階に電話を接続して、2階は空きにしていました。(以前2階に電話を設置していたことがありましたが、その時は1階は使っていませんでした) 今度、NTTの光電話に変えることになり、今まであるフレッツ光及び光テレビと統合して、光ルータ経由で接続することになりました。 その結果、今までのNTTの電話回線の配線は不要になり、従って1階と2階のモジュラージャックも空きになります。 ここで、ひとつの問題は、この契約変更になっても、今まで通り取り、交換する光ルーターは2階に、電話は1階に設置するので、電話と光ルーターをつなぐのに長いモジュラーケーブル配線が必要になることです。 そこで、今まで使用していた、壁に埋め込みのモジュラージャックにつながっているであろうケーブル配線を利用することを考えました。1階と2階のモジュラージャックが単なる並列配線であれば、外線から保安器を通して接続されているケーブルを外すだけで、可能だとは思いますが、1階と2階の分岐に秘話機能がつけられている場合も、保安器からの接続を外すだけで可能かどうか知りたいのです。もしだめなら、その分岐コネクター(多分1階か2階のモジュラージャックの近辺にあると思いますが未確認です。)を外して、モジュラージャックどうしを直結してしまおうと思います。 こんなことを考えたのは、NTTに工事を頼むと15,000円~16,000円の工事費を取られるからです。多分工事屋さんも既設のケーブルを使って、同じようなことをやるだけだと思います。 因みに、光電話に切り替わっても、NTTは、既設の電話の配線は撤去せずに残しておくのだそうです。 もちろん局との接続は切られるはずですが。 上記、私の考えていることでいいかどうか教えてください。 契約内容が変わって、使われなくなった有線電話の宅内配線の変更も国家資格取得者がやらないと法律違反になるのかどうかも、アドバイスいただければありがたいです。

  • 新築のLAN配線、有線か無線か…

    現在、在来工法の2階建てを新築中です。 コンセント、照明等の配線について打ち合わせ中ですが、いろいろ難しいことが多くて頭を抱えています。 LAN配線について教えていただきたいのですが、現在デスクトップXP機を使っており、新居では新たにノートパソコンを購入したいと考えています。子ども部屋等、使用しそうな各部屋に有線、というのが一番安定的だとは思うのですが、LAN配線(空)7500円、実線を入れるとさらに8500円/一箇所といわれており、各部屋となると結構な金額になりそうです。 リビングに1箇所引いて、あとは無線で、とも考えるのですが、すぐ近くに住んでいて、無線にしていた友人が、2階でネットが使えなくなったと嘆いていたので、干渉(障害?)の多い地域なのかもと思ったりしています。 ある程度安定した環境で、費用はおさえられるなら抑えて行きたいところなのですが、 (1)1階2階それぞれ一箇所有線にして各部屋には無線とする。   これがそこそこ金額も抑えられて、1箇所有線じゃ後悔、というのも無いのかも、という素人考えで  す。 (2)1階リビングに1箇所、他は無線でやってみて、2階が不安定だったら、2階に中継機のようなものを 接続する。 (3)やっぱり各部屋有線引っ張っておく。 どれがおすすめでしょうか? 子どもがそれぞれ自室にパソコンというのは、早くても5年後くらいになると思います。 あまり詳しくないのですが、最近、無線のみという機器も増えてきているようですし、無線環境も必要なのかなという思いもあったり、テレビやゲーム機も現状はネットには繋いでいないのですが、繋ぐことでいろいろ広がるなら繋ぎたいとも考えています。 知識が無く、とりとめのない質問になってしまっていますが、打ち合わせも迫っているので、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 無線LANと有線LANの接続について

    家は2階建てで2階にモデムがあり、NTT東日本から借りた、 ウェブキャスターから3台のパソコンを繋げて 1階は1台を2階からの有線でつなげています。 回線は、フレッツ接続ツールで繋げています。 今回、ミニノートパソコンを購入したので、 (フロンティアFRNU302/BK/CST) 2階から30メートル近く離れた1階の部屋で 無線LANで繋げたいと思います。 それで、無線ルータは バッフアローのエアステーション ハイパワーWHR-HP-AMPG を購入して来ました。 有線回線は元からあるウェブキャスターのルータから フレッツ接続ツールで繋げたいので、 1階のパソコンを繋げている線をハブに繋ぎ、 1つは有線のパソコンに、もう1つは無線ルータに 繋ぐ事で無線は繋がるでしょうか? 有線の方はそれで繋がりましたが、無線はまだ試していません。 (ノートパソコンをあちこちいじっていたら おかしくなって今修理に出しています。 今は手元になく明日帰ってくる予定です。) あと、無線で使いたいパソコンに、 一応フレッツ接続ツールを インストールしていても良いでしょうか? それと、無線LANルータを購入して直ぐに モデムと直接繋がっているNTTのウェブキャスターで 繋げたら無線は繋がったものの、 ブラウザがどうしても開きませんでした。 それはパソコンにインストールしてある ウィルスバスターのセキュリティの 設定のせいでしょうか? たくさん質問をしてすみませんが、 分かる方がいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 有線LANと無線LANの共有は可能?

    家を新築しまして、工務店に、1階と2階にLANの差し込み口を付けてもらいました。 引っ越し後、NTTに来てもらい、フレッツ光ハイスピードタイプの工事をしてもらい問題なく完了しました(ひかり電話、フレッツテレビも同時に契約しました)。 私の想定は・・・ 2階LANにデスクトップPC接続 1階LANからWIFIを飛ばして、iPhoneなどを使用 と思っておりまして、私なりに接続しましたけど、思うようにいきません。 (1)2階LANとデスクトップPCだけを繋いだ状態→PCでネット接続可能 (2)2階LANとデスクトップPCを繋いだ状態で、1階LANに無線ルーター(バッファロー製)を繋ぐ→WIFIは使用可能、PCのネットが接続不可 になってしまいます。 2階PCのネット接続、かつ、家の中でWIFIが使用可能な状態にするためにはどのようにしたら良いでしょうか? なお、2階PCも無線LANでつなげば可能なのでしょうが、それではせっかく2階にLANを付けてもらった意味がないので・・・。 宜しくお願い申し上げます。

  • 新居で無線LANと有線LANを組み合わせて配線したい

    現在、2階建て木造の新居を建築中です。同様の質問が多いようですが、お許しください。 LAN配線のことで悩んでいます。(ネットはADSLの予定。) 松下の「まとめてネット」のようなモノを使い、5箇所ぐらいにLAN配線をしようかと思っていました。 今は、私のデスクトップと妻のノートの計2台が使えれば十分ですが、将来を見越して、です。 その後、新居を建てた友人などに相談をしたところ、ヘビーユーザーでなければ、 無線LANでも問題ないとアドバイスをもらいました。ただ、念のため、有線も配線したいと思っています。 1階と2階の間は有線を張っておこうか、というような感じです。そこで、 (1)「まとめてネット」のような製品は、他社製でもあるのですか? (2)松下の「まとめてネット」と「ひらいてネット+」は、どう違うのですか?(配線数だけ?) (3)「まとめてネット」のようなモノを使わないと、どのような配線になるのですか? (4)1階の納戸の棚に無線ブロードバンドルーターを置き、そこからLAN配線もした場合、 納戸の扉が閉まっていると、2階の無線LANには影響ありますか? (5)無線LANと有線LANを混在させる場合、モデムやルーターは家のどこに置くのが便利なのでしょうか? (目立たない納戸、電話を置くリビング、無線の通りやすそうな廊下、等々。) (6)将来的に、TVの近くにもLAN配線しておくと良いという話も聞きますが、何に使えるのでしょうか? (そもそも、必要なものでしょうか?) なにぶん初心者なので、まとまりない質問ですが、ご容赦ください。 長々と失礼しました。よろしくお願いします。

  • 2階建てでの無線LAN

    2階建ての家に住んでおり、電話線が2階にあります。 現在ADSLモデムを使用し2階で接続(有線)しています。 無線LANへの変更を考えていますが 電話線が2階にあるため無線ルータータイプのモデムも 2階に置くようになると思います。 この場合1階で無線接続でパソコンを使った場合、 回線速度は遅くなるような気がしますが 接続できないということもあるのでしょうか。 建物は木造立てです。

  • 無線LANの電波障害について

    3階建ての家に住んでいて、 家の中は宅内配線が完備、各部屋に有線配線がきています。 現在、3階にモデム、ルーターを置き、 1、2階で有線にてPCを繋いでいます。 最近、プリンターの調子が悪く、変え買えました。(MP6230) 2台のPCでプリンターを使いたく、 無線LANを考えています。 1階のPCは古く、無線には対応していませんので、 現在はプリンターを1階に置き、USB接続しています。 2階のPCは無線対応です。 そこで、もし無線LANルーターを購入すると、 3階に置くことになりますが(3階の配線が親になっているので) 2階のPCから3階の無線、1階のプリンターに 電波が届くイメージになると思いますが、 ルーターの機種にもよると思いますが、 作動するものなのでしょうか? ちなみに家は木造ではなく、鉄筋です。 また、このような状況で お勧めのルーターがあれば教えて下さい。

  • 2F無線LANから1Fのテレビ(有線LAN)へ接続

    自室二階にネット回線(NTTフレッツ光プレミアム)が来ています。 光回線の端末に無線LANルーターを接続し、wifiによりiphoneやipadやノートPCが接続されています。 1FにはシャープのTVがあるのですが、背面にある差し込み口は有線LANポートのみです。 有線LANのケーブルを1Fまで伸ばすのはかなり大変な環境です 画像のように有線LANを無線LAN化するような方法はありますか?

  • フレッツ光LAN配線

    戸建て新築計画中です。 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプに契約予定です。 データ受信(下り) 最大200Mbps、データ送信(上り) 最大100Mbps (1)2部屋にLAN配線を敷設する予定です。添付図のような配線で間違いないでしょうか?  下記NTTのHPではひかり電話ルーターのLANポートは4ポートあるように見えますが、これは標準でしょうか。  LANポートが1つでしか無ければはHUBが必要になるかと思いますが。  本配線方式で寝室のTVで居間のレコーダーに録画した番組をDLNAで視聴したいと考えています。  https://flets.com/first/kouji/single_unit.html (2)LAN配線のカテゴリーは5e、6どちらが妥当でしょうか。 (3)居間に設置する無線LANルーター(WIFI対応品)でお勧めがあればお願いします。 (4)フレッツTV、電話も加入予定なのですが、その場合屋内配線用配管はTV用同軸ケーブル、LAN配線は同じ配線用配管、別配管どちらが一般的でしょうか。   

  • LANケーブルの配線について

    LANケーブルを1階のCTUから2階の自室に有線で1本通したいのですが、 工事等の経験が全く無い為、自分にはとても出来そうにありません。 こういった工事は電気屋さんに頼めばいいんでしょうか? その際工事費用はどれくらいかかりますか? コンセントの中を通すのと露出配線じゃどちらが安いんでしょう? 木造建築の家で、自室はCTUのある部屋の真上です。 壁や床を這わせるとなると、階段や廊下がある為30mくらいの距離があると思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【DCPJ567N】の製品を使用している際にOCRスキャンで文字化けする問題について相談があります。
  • お使いの環境はWindowsで、無線LANで接続されており、brother utilityという関連ソフトが使用されています。
  • ご質問の詳細はブラザー製品のFAQサイトで確認できます。
回答を見る