• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国語の勉強に使えるネットサイトを紹介してください)

中国語の勉強に役立つネットサイトと勉強方法の紹介

japinchinaの回答

回答No.1

日本人の友達にとって、利用しやすいネットサイト: 1, http://lang-8.com/  このサイトは、言語を切り替えることができます。世界でも非常に影響力が持っています。 2, http://www.xianbuzhu.com/  このサイトは、言語を切り替えることができませんが、プロな中国語先生がたくさん居るので、人気があります。そして、ここで中国語のローカルの方言も勉強することができますよ~ 一番お薦める教材:《汉语口语速成》 この教材は塾でも大学でもよく使われていますので、人気高です。 日本人に適用する教材: 1、大人のための中国語の学習教材 l 《汉语会话301句》 l 《中国语出发点》 l 《中国语入门》(相原茂编著) l 《中国语入门》(古川典代编著) l 《新实用汉语课本》 2、中学生に適用する教材 l 《高中生学汉语》 l 《快乐汉语》 3、幼児と小学生レベルに適用する教材 l 《汉语乐园》 4、マルチメディア中国語の学習教材 l 《互动汉语》 5、中国語の学習用の雑誌 l 《汉语世界》 l 《学汉语》 または、リスニング練習などの紹介を 下記の内容をご参考にしてください。 1.シャドーイング テキストの声と文章に慣れたら、今度は聞きながら、それを書いていきます。聞いて感じた音と実際の音の違いを感じ取れます。 2.DVDのカラオケやテープなどで歌を歌う 四声がないので、発音に集中できます。これで聴解力が飛躍的に上がるわけではありませんが、発音も同時に矯正できていいです。 最初はゆっくりめの曲で、慣れならテンポの速い曲にチャレンジしましょう。分からない漢字は必ず調べておくことをお薦めします。こういう所で覚えた読みはなかなか忘れません。 3.テレビ番組や映画 中国の放送は字幕付きが多いので、ヒアリングマラソン的な学習より効率がいいと思います。また、会話時によく使う表現などが分かるので、会話の予測にも役立ちます。 4.地域のボランティアに参加する 中国人の友達が作れます。ネイティブの声を聞くのがいちばんです。話せるようになれば、話せるレベルの内容なら、どんな人の発話でも聞き取れると思います。 5.朗読&暗誦 自分が流暢に発話できる音、あるいは自分が話せる速度の外国語は聞き取れるものです。自分が速く話せるようになればなるほど、聞き取れる速さも上がると思います。 6.同じレベルの違う音声を聞く 同じレベルの新しい聴解テキストを学習すると、そのレベルの内容を定着させることができます。また、新しく文法を学ぶわけではなく、音に集中できます。どの言語でも日常会話にそれほど高度な文法は必要なく、初中級程度で十分です。 7.好きなジャンルを作る 好きこそものの上手なれ。わたしはサッカーが好きだったので、サッカー番組を見たり、サッカー記事を好んで読んだりしてました。サッカー選手の発音に関しては、大多数の中国語学習者よりよく分かる自信があります。 スポーツ番組なんて、他の番組に先駆けて聞き取れるようになりました。 8.発音の体系を知る 中国語の発音の規則を正確に理解する。 9.疑問詞をまずはしっかりマスター Yes/Noでは答えられない質問に「疑問詞」を使った言葉があります。「だれ、何、どこ、どれ、どちら、いつ、どうやって、どうして、いくら、何個」といった質問です。 多くの場合、会話の流れから、疑問詞さえ分かれば、相手が何を言いたいのか分かることが多いです。疑問詞は会話のキーワードの一つ。全ての疑問詞をふだんからよく練習しておきましょう。 10.よく使う内容の全てのパターンを把握しておく 会話のつなぎでよく使われる言葉は、自分が発話する場合、一つだけを覚えておけば十分です。でも、聞き取るにはよく使われるものを始め、全て把握しておかなければなりません。例えば、相手の出身を聞くにしても、 你是哪儿的? 你是哪国人? 你家在哪里? 你是日本人吗? 你是韩国人吗? 你家在什么地方? など、たくさんあります。もしこのうち一つでも知らなかったら、まだ聴解力が十分ではない場合、困ることになります。よく使う表現は全てマスターしておきましょう。

profX
質問者

お礼

lang-8ってサイト知りませんでした。 英語とかの勉強にも使えるとても便利なサイトを教えていただきました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 韓国語を勉強できるサイト

    韓国に興味が出てきて韓国語を勉強したいと思いました。 韓国の方とチャットや教えてくれる方(中国のQQ)のようなサイトがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 中国語と台湾式中国語について

    (1)台湾式中国語と台湾語の違いは何ですか? (2)現在、中国語を勉強していますが、中国語を覚えてから、台湾式を勉強するという覚え方もありますが、そういった時、混乱したりしないでしょうか?? 逆に、台湾式を覚えてから中国語を勉強した方がいいなど、お勧めの勉強法があったら教えて下さい。 (3)台湾式中国語の教材・サイトなどご存知の方みえましたら、教えていただきたいです。

  • 中国語勉強方法について

    中国語検定3級レベルの者です。(勉強歴は1年半くらいです) 学校で1時間オール中国語(聞くのも話すのも)の授業を取ってしまい、着いていけずとても困っています・・・。 リスニング力・語彙・文法・・・を急いでつけないと、と考えていますが良い教材など皆様ご存知ありませんか? 参考書などのオススメのほかに、BBC learning English(イギリスBBCが非英語圏の英語学習者に向けて作った英語学習サイトで、Podcastに無料でDLして音声教材を聞くことのできる便利なサイトです)の中国語版的なものがあったら良いなぁと思っています。 あまり机に向かう時間がとれないので、通学途中の電車・・・のように細切れの時間を使って勉強することになるので(上記のような)リスニング教材も助かります。 また、語彙の本(単語帳)も中国語で良書のもの・・が中々見つからないので教えていただければ幸いです。

  • 台湾の中国語と北京語:TVで使われている言葉等

    先日、台湾の中国語に訳された日本の某アニメ映画を見て思ったのですが。後でエンディングの曲の歌詞を見たくて検索したら、簡体字の歌詞が見つかりました。 簡体字(北京語)と繁体字(台湾)の歌詞は、使っている単語や言い回しが微妙に違ったのですが、そのまま学習に取り入れてしまっても大丈夫なのでしょうか。 中国語を習得して、検定も受けていきたいと思ってます。字は、繁体字も簡体字も両方とも知りたいと思っていますが、まずは北京語を学びたいと思っています。もちろん、台湾と中国本土では、発声や名詞の漢字が違うことは承知していますが。繁体字(台湾の中国語)のものを勉強の教材に使っても文法的に問題ないのでしょうか?

  • 中国語の聞けるサイトを知りたいです。

    中国語の聞けるサイトを知りたいです。 中国語の勉強のために、中国語の聞ける番組を探しています。 簡体字の字幕表示があるニュース番組を特に探しています。 ネットで探したのですが、なかなか見つかりません。 もしよければ オススメのサイトを教えてください;

  • 中国のネットQQについて教えて下さい

    私は今、中国の方とメールがしたいのです。それは現在職場で働いている中国人の人が多く、言葉が解らず如何すれば良いのか分からないのと、職場に居る少し日本語が解る中国人の女性から娘が中国に居るからメールやチャットをしてみれば、ということでした。その娘さんは日本語が全く解らないそうです。 そこで中国ではQQというサイトで無料でメールやチャットが出来るみたいです。(中国では有名) そのサイトにはもう登録はしたのですが何せ漢字ばかりで意味がサッパリ解りません。 相手の方のQQ番号も知っているのですが、どのようにこの後メールしたらいいかサッパリわからない状態です。 相手の中国の女性も私とメールしてみたいと言ってくれてます。 相手の方の顔も写真で見てますし私の写真も娘さんに見せてます。 何方かこのQQを使っている方、使い方を教えて下さい。お願いします。 あと日本語から中国語、中国語から日本語に変換や翻訳が出来るサイトがあれば是非教えて下さい。お願いします。

  • 中国語を勉強したいのですが中国人と交流でお互い勉強できる人を探すサイトありませんか?

    中国語を勉強したいのですが中国人と交流でお互い勉強できる人を探すサイトありませんか? 友達に聞いたのですが留学生などで中国の方は日本語をこちらは中国語を教え合う サイトがあると聞きました。 それならお互いお金がかからずいいと思うのですがどこか知りませんか??><;

  • 中国語のサイト

    Googleから中国語のサイトを見ようとしたら、ダウンロード云々の画面になり、簡体字を見るためのダウンロードだと思ってそうしましたが、画面は文字化けして読めないのです。どうすれば、中国語のサイトを自然に見られるようになるのでしょう。

  • ユニクロの中国語サイトに飛ばされてしまいます。

    台湾に住んでいる者です。 ユニクロの日本語サイトで買い物し、正月に実家に帰る際取りに行こうと思っているのですが、どこから入っても、簡体字中国語の http://www.uniqlo.com.cn/ に飛ばされてしまいます。 アドレスを自分で store.uniqlo.com に打ち直してもだめなのですが、どうすればよいのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 中国語検定準1級

    現在中国語検定2級の勉強をしていて、将来的には準1級を受験したいと思っています。単語は『中国語基本語3000 HSK漢語水平考試』を使用しています。 単語も、この本と辞書を引きながら語彙を増やして、2級の範囲は語彙力をカバーできると感じてるのですが、準1級の場合は、対策の単語帳が出ていないので困っています。 準1級に合格された方は、どのように語彙力を伸ばしていきましたか?さらに、リスニング教材も少ないので、リスニングの勉強方法も教えていただきたいです。 もう一点、cctvのようなニュースは中国語検定何級ぐらいから聴き取れるでしょうか?cctvは時々意味がわかる程度で、私には難しすぎます。なので、もっと簡単にリスニング学習ができるサイトの情報もよろしくお願いします。