• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼が創価学会員かも…)

彼が創価学会員かも…

LeBristolの回答

  • ベストアンサー
  • LeBristol
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.4

入信しているか確認するだけで相手は気づくと思います。 その後別れたら彼はそのせいで別れたとすぐわかりすよ。逆恨みするかもしれないですね。 大学名を話したがらなかった時点でわかりますよね。知られて振られるのが嫌だった からではないでしょうか。 それより、もう貴方は確認できてます。 大学、大学名を話したがらなかった、 そして、お賽銭をいれず、おみくじを引いたののにぐしゃっと丸めてポケットへ  神道のマナーをしらない、あるいは侮辱する行為をするなんて、一般の日本人じゃ「罰当たり」 といって怖れます。ですから・・・隠したいのは宗教だけではないかもしれません。 とにかく、確認は十分にできています。これ以上詮索するのは辞めたほうが賢明かと。 相手も気づきますよ。 穏便にしたいなら、嫌われて振られるほうが楽かもしれないですね。 宗教はともかくストーカーされたら大変ですし。 化粧やお洒落を完全に手抜きするとか、アメリカ留学の夢を語るとか。 相手が少しムカつくようなことでもいって、口喧嘩にもっていくのもいいかもしれません。 また別れる前に、ひょっとしたら彼が勧誘してきたりするかもしれません。 そのときは、思いっきり目を見開いて心からびっくりするフリをしたほうがいいです。

関連するQ&A

  • 結婚を考えている相手が創価学会員

    こんにちは。 ただいま婚約中のものです。 彼の家は創価学会です。私の家は無宗教の家です。 無宗教の家で育ったため、彼のちょっとした宗教的な発言や行動に?と思ってしまいます。 たとえば、初詣に行くと私は何の気なくお守り等いろいろ買ってしまうのですが、彼は「宗教柄僕は買ってはいけないから」と言ったり、「お稲荷さんに行けない」と言ったりです(それは神社等の環境にいる場合のみで普段の生活では全く宗教の話はないのです)。実家では聖教新聞を取っていたり、部屋にはえらい方と思しき写真を飾っていたり本がたくさんあったりと、もしかしたら創価学会に根深い家庭なのかなと感じてしまいます。 私は彼とつきあうまでその団体の存在を知らなかったほど無知なため、もし結婚後私も入信することになったらどうなるのか少し心配になってきました。 皆さんから見て彼の家は創価学会を深く信仰している家に見えますでしょうか?私も結婚したら入信をすることになるのでしょうか?うちの両親がこういう背景から結婚を反対しています。よろしくお願いします。

  • 創価学会の彼との結婚

    《長文で申し訳ありません》 創価学会の方との結婚関係の質問がたくさんあったのですがもう少し突っ込んで質問させてください。 私には付き合って2年になる彼がいます。彼は創価学会の会員です。 私は付き合う前から彼が創価学会員だということも知っていましたし、親戚や友人に学会員がたくさんいますので私自身、創価学会について嫌悪感はありません。 かといって興味も関心も入信したい気持ちもありません。 もうお互いいい年ですのでそろそろ結婚・・・という話が出てきているのですが、最近彼から「結婚するなら入信してくれ」と言われました。 私は「信じてもいない宗教に入信なんて出来ない」と断ったのですが 「信じてなくても良い。活動もしなくて良い。ただ形上入信してくれ」「俺を愛してるなら俺の信じたものを信じてくれ」 「学会のおかげで何度も命を救われた」「幸せになるためのお守り」という言葉を使って私に入信を勧めます。 信じてない宗教に入信して活動もまったくしない・・・なんか腑に落ちません。 彼を愛しているし結婚もしたい。創価学会員を批判するわけでもない。でも入信は嫌なんです。 「嫌いな食べ物を毎日強制的に食べさせられるような感覚」と今の心境を彼に説明しました。上手くいえないんですが・・・ 彼はお母様にどうやら私の入信をせっつかれているようで、私とお母様の間に立たされて可哀相になってきます。 入信せずに結婚はできないのでしょうか・・・?

  • 創価学会 隠す彼

    わたしの彼はお付き合いして1年くらい経ちますが最近もしかして創価学会員かも と思うようになりました。 なぜかというと、お守りは持たない 占いはしんじない、神頼みはしないとのことです、 これだけで創価学会と決め付けるのはおかしいですか? また神社へいきますがたまにおさい銭やおみくじを拒みます 創価学会なの?と質問するとちがうといいはります 選挙は仕事の都合でいけないみたいで私にも○明党にいれてとか言ってこないです 最近創価学会に加入してる疑惑が出てきてショックです 加入してるならしてるで早めに彼から自分でいってほしかった たぶんですが母親が入ってるんですかね… 宗教の自由もありますが、特に集会にもいってないあまり熱心でないみたいなので話合いしだいでは脱会も可能ですかね?

  • 創価学会員

    創価学会に入信する人って、どんな理由がありますか? 俺の同級生の創価学会員は友達がいなそうに感じます。

  • 結婚する彼が創価学会かもしれません

    まず、一人暮らしの家に聖教新聞が入っていました。 初詣に行ったのですが、初めて来たと言っていて一緒に行ったにも関わらず、お賽銭と手を合わすことはしませんでした。何故か聞いてみたところ、そういうのは別にしないとの回答。 私は無宗教のため、宗教の知識が全くなく創価学会かもしれないと気付いたのは友人にその話をしたことからでした。 それからネットで創価学会について調べたところ、結婚式は会館でするとか結婚したら入会しないといけないとかでだんだん怖くなってきました。 学会2世3世で産まれた時から入っていて、親が入っていたから信仰はないけど自動的にという人も結構いるみたいですが、信仰がなくてもお賽銭と手を合わせることはできないんですか? それともやはり本人に信仰心があるのでしょうか? 私自身、正直、創価学会にいいイメージは持っていません。 かといって宗教は自由ですから絶対にやめてとは言いませんが、私に強要されるのも嫌です。 私が入会しないのも自由だと思うからです。 また、結婚することによって結婚式や子供が生まれた後のことを考えてしまいます。 彼に聞いてみて話し合おうと思っていますが、どれぐらい信仰心のある状態なのかをある程度聞いておきたかったので質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 創価学会員の男性にお伺いします。

    妻となる女性が無宗教だった場合、 創価学会への入信をすすめますか?

  • 創価学会員のお宮参り

    私と私の両親は創価学会員です。嫁の両親は無宗ですが、義理の祖父母は日蓮宗のほかの宗派です。私は創価学会員ということを付き合い始めた頃から嫁に言っていたのですが、結婚前に祖父母が宗教をやっていると言うことを知り、嫁の母に相談したところそのことはお互い言わないことにしよう(祖父母は学会をあまり良く思っていないようで)ということになりました。しかしいざ子供が出来てお宮参りという話になり、私の父親からは、寺で絶対にやるなと言われてしまいました。嫁の家族は初孫ということもあり大変盛り上がっていると同時に里帰り出産ということもあり面倒も沢山みてもらったというのもありますが、何よりやるものだと皆がおもっています。当然、お宮参りをしないとなると学会員とゆうことをカミングアウトしなければならず、両家の関係がギクシャクするのは目に見えて分かります。私は学会員ではありますが、これは両家の行事であるので嫁の実家でお宮参りをしたいと考えております。もちろん義理の祖父母には私が学会員であることは言わないでです。(学会と日蓮宗の寺はあまり仲良くないので)そして、里帰りより帰ってきたら、創価学会のお宮参り?をやるしかないと思っていますが。これはやってはいけないことなのでしょうか?両家を尊重するにはそれしかないと思い悩んでいます。また、学会のお宮参りとは、入会勤行会なのでしょうか? 私は子供を学会に入信させることは本人に任せたいと考えています。だから子供が判断できるようになるまでは、入信はさせたくないのです。

  • 創価な彼女(大変困っています)

    夜に電話で話しているときに、彼女の方から「実は創価学会員だ」と言われました。 一家全員だそうで、彼女は会合?にも参加しているそうで、結婚しても会合には出たいといってます。実家を訪ねたときも創価学会とは分かりませんでした。 私は創価学会がどういうものかも、会員と結婚したらどうなるのかも分かりませんが、オウムと同じカルト宗教的認識を持っています。 結婚して、変な壺や仏壇や妙な新聞に働いたお金を注ぎ込まれることになるのは納得できません。 彼女は物心つく前に入信していたそうですが、私はもし彼女と結婚しても子供を入信させたくありません。学校でイジメられると思います。 私の家は、普通に曹洞宗なのですが、そこに創価学会の仏壇を持ち込まれるのでしょうか? なぜ、好きにさせてから、告白したのでしょうか・・・、次のデートをどうしようかと相談した電話だったのに。 穏やかで優しくてどうしても幸せにしたいと思わせてくれる彼女なのですが、諦めた方が互いのためでしょうか?

  • 創価学会について

    以前創価学会の方に入信を進められたのですが断ってしまいました。 「他の宗教は邪教で唯一正しいのは創価学会だけである」と言われたのですが、残念なことに断ってしまい入信しませんでした。 確かに創価学会はすばらしい宗教だと思いますが、今一わかりません。 どなたか創価学会のすばらしさを説明してください。 よろしくお願いします・・・

  • 私は小さいころから創価学会員です・・・脱会したい

    23歳女です。 祖母が昔から手厚い創価学会員なため、母も創価学会員で、どうやら私は小さいころから創価学会員みたいです。 小学生のとき、会館に連れて行かれて変なビデオを長々と見せられたり、みんなで題目を上げたりさせられました・・・。 中学に入ってからは部活や塾で忙しくなり、そういった会合には行かなくなりましたが。 小さいころから、祖母や母から 「苦しいときには心の中でいいから、題目をあげなさい。少しは楽になるよ」 と言われて育ってきたので、そういうふうにして生きてきたし、 確かに題目を唱えることで、気持ち的に少しは楽になった気がします。 でも修学旅行の時などは、お寺や神社に行くとき、 「絶対にお賽銭をしたりお守りを買ったらダメだよ」と言われたけど、 自分だけできないのがすごくいやで、学会員なのにもかかわらず お賽銭をしてお祈りもしました。 でも心のどこかで、「罰があたったらどうしよう・・・」なんて思ってました。 でも正直その頃にはすでに、 「何で私は創価学会員なんだ」「やめたい、意味ない」 「私も普通に神社でお賽銭したり、お守りがほしい」なんて思ってました。 小学校の頃ほど、 題目をあげなさいとか、会合に出なさいみたいなことは言われなくなったので 放置してきた問題ですが、 親のエゴで入った学会であって、何を信仰したいのか自分の意思は全く尊重されなかったことを 思い出してすごく腹が立ったので、正直脱会したいです・・・。 でもインターネットで脱会方法を調べてみると、 「そう簡単には脱会できない」とか「あとあとしつこい」とか書いてあってなんだか面倒です。 しかも母と姉、そして祖母、その他親戚多数は学会員であるのに 自分だけ脱会できるものか、なんて考えてしまいます。 私が脱会するなんて言ったら、周りを傷つけることになるかもしれません。 でも、宗教って自由ですよね? 私にも、選ぶ権利ってありますよね? 宗教って難しい問題ですよね。 創価学会員ながら、お寺でお賽銭したりお守り買ってる私ってなん何でしょうか・・・。 バチあたりですか? いろんなところに心の拠り所を作ってる自分はバカですか? 放置してたくせに今更、なんて感じですが、この先の人生、 創価学会とは縁を切りたいと思って投稿しました。 同じような境遇にあった方、脱会した方、脱会してないけど拠り所がほかにある方など いらっしゃいましたら、お話を聞かせてください。 お願いします。